SSブログ

高尾界隈スミレ散策 [スミレ/野草]

 先週末の土曜も寒の戻りで雪も降ったりで寒かったですが、今日も曇りで肌寒かったです。でも先週末よりは暖かめ? 都内では桜も満開ですが高尾界隈はまだ5分咲き程度でした。そんな中ですが、スミレ散策してきました。今回は高尾山麓と某所の2箇所を訪ねました。一番気になっていたハグロスワスミレはまだ咲き始めたばかりでして今年も蕾は多かったので満開だと綺麗でしょうね。満開は週開けになりそうで今年はタイミングが悪いです。まあ、とりあえず花を見れたので良かったです。

 掲載してませんが、スミレは10種類くらいは見ましたのでいよいよ高尾山界隈はスミレのピークですが、気温が低い日が続くるので長く見られるかもしれません。 

【機材: Nikon D500 / SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ ナガバノスミレサイシンが最盛期でした。 とにかくいろんな花色のタイプがあるのが面白いです。

DSC_4835a.jpgDSC_4824a.jpgDSC_4813a.jpg

DSC_4818a.jpg

DSC_4837a.jpg

↓↓ ヒナスミレも最盛期です。 

DSC_4833a.jpg

DSC_4788a.jpg

↓↓ オカスミレも咲き出しました。 こちらは花弁が丸っこいタイプです。

DSC_4803a.jpg

↓↓ マルバスミレも咲き出しました。 日影沢のとある場所ではかなり踏み込みが広がってしまいマルバスミレの群生が消えかけてます(T-T)

DSC_4807a.jpg

↓↓ ヒカゲスミレ

DSC_4768a.jpg

↓↓ タカオスミレ。 今年は全体的に花が少ない気がします。

DSC_4777a.jpg

↓↓ ハグロスワスミレ。 まだ咲き出したばかりでしが蕾はそれなりにありました。 何度見てもいいですね~ハイブリッドは

DSC_4787a.jpg

↓↓ タチツボスミレ。色が濃いタイプ。

DSC_4780a.jpg

↓↓ タチツボスミレ。 群生が綺麗です。

DSC_4808a.jpg

↓↓ ミヤマキケマン

DSC_4781a.jpg

↓↓ ミドリニリンソウ。 探していたわけではなかったのですが、歩いていて何気に目を向けたら見つけました(^-^;) 

DSC_4793a.jpg

↓↓ マメザクラ (フジザクラ?) 日影沢の入り口に咲いてるやつです。

DSC_4798a.jpg

↓↓ おやつは団子。 花より団子です(^-^;)

DSC_4841a.jpg


nice!(9)  コメント(7) 

厳冬のアヤメ平 【空撮動画】 [尾瀬]

 3月16-17日のオフ会の時にアヤメの崖が見えるとこまでスノーシューで歩き、ドローンでアヤメ平を空撮しました。そのときの動画を編集していつものようにYouTubeにアップしました。

 天気下り坂であまりじっくり飛ばしてなかったので素材としてはいまひとつまとまりがないので短い編集になっていますが、3月とはいえ降雪が続いて厳冬の様相を見せるアヤメ平をご覧ください。ゴールデンウィークのころとはまるで違う冬の光景が広がります。

【機材: ドローン DJI MAVIC Air】

※国交省の全国包括許可取得済み。 ※東京パワーテクノロジー/尾瀬林業への連絡調整済み。


↓↓ 直接YouTubeに移動して大きな画面で見るとより綺麗です。 また歯車マークで解像度を最高にしてください。


nice!(7)  コメント(2) 

寒の戻りの高尾山 [スミレ/野草]

 23日土曜日、天気がいまいちでしたが稜線のスミレを確認しようと出掛けました。今回は小仏峠から小仏城山というメインルートの他に大平林道、高尾林道を廻って高尾山、1号路で下山という欲張りコース。 朝から寒くていわゆる寒の戻り。昼過ぎには小雨の予報で覚悟はしていたのですが、なんと降り出したのは雪でした。しかも14~15時くらいには本機降りになり山頂付近は薄らと雪化粧するほどでビックリです。 

 寒い中を歩きましたがさほど目新しい発見はなかったのですが、予想よりスミレの開花は早くてヒナスミレやエイザンスミレも見頃になりつつありました。いやはやこんなに早いと週末だけでは時間が足りなくなります・・・

【機材: Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 降りしきる雪・・・ 最初は小雪だったのがだんだん粒が大きくなって積もり始めました。

DSC_4560a.jpg

↓↓ ダンコウバイと雪。 水っぽい雪なので直ぐに溶けて衣服やザックは湿るだけです・・・

DSC_4562a.jpg

↓↓ 高尾山山頂も降雪。まだ木々の葉が出てないので判りにくいですがそれなりに積もってます。

DSC_4612a.jpg

↓↓ アオキのような葉の広い木々にはあっというまに白くなってました。

DSC_4625a.jpg

↓↓ 杉の木も白くなってました。

Img_0089a.jpg

↓↓ 蜘蛛の巣に雪がついてなんだか綺麗です。

DSC_4565a.jpg

↓↓ ヤブツバキも雪化粧

DSC_4623s.jpg

↓↓ シュンランがあちこちで咲いてました。

DSC_4649a.jpg

↓↓ クロモジの花

DSC_4643a.jpg

↓↓ ヤマルリソウも咲き始めてます。

DSC_4682a.jpg

↓↓ とある場所にコスミレの群生を見つけました。 晴れていれば綺麗に開いて見事でしょうね。

DSC_4509a.jpg

↓↓ オトメスミレ。 タチツボスミレの白花タイプですが、花の後ろに伸びる距が紫色を帯びているものをこう呼びます。

DSC_4578a.jpg

↓↓ ちょっと白っぽいエイザンスミレ。 今回は日当たりの良い場所でかなりの群生を見つけました。

DSC_4543a.jpg

↓↓ ヒナスミレも結構咲いていてびっくりです。 

DSC_4655a.jpg

↓↓ 雪の中に咲くスミレはないかと探し回ってやっと見つけたのがこのヒナスミレです。 もうちょっと降りたての雪なら綺麗でしたが・・・

DSC_4668a.jpg

↓↓ 1号路では白っぽいナガバノスミレサイシンがあちこちで沢山咲いてました。

DSC_4696s.jpg


麓だけで無く稜線でもスミレの開花が早くて、こんな調子では今年もいろいろ見逃しそうです。

 

nice!(10)  コメント(0) 

花盛りの裏高尾界隈 [スミレ/野草]

 3月21日、予報はイマイチでしたが花は待ってくれないので、小雨でも覚悟で裏高尾界隈へ花散策に出掛けました。前回から2週間経っているので全体的にはかなり咲き進んでいてびっくです。 スミレもさらに咲いてきているし秘密の花園はまさに花園に!! もう終わってるかと思ったハナネコノメがまだ咲いていたので嬉しかったです。しかし、花粉は相変わらずで途中からクシャミ連発、鼻水は出るしでいやはやまだまだ辛い時期は続きますね・・・

 今回も稜線には上がりませんでしたが、あちこち移動したのでいろいろ撮ることが出来ました。 

【機材: Nikon D500 / SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / Nikon P510】

↓↓ ひみつの花園を再訪すると、足の踏み場もないくらいキバナノアマナが咲き誇り、 キクザキイチゲの群落が見事でした。

DSC_4279a.jpg

↓↓ キバナノアマナ。 背後はヤマエンゴサク。

DSC_4304a.jpg

↓↓ キクザキイチゲ

DSC_4268a.jpg

↓↓ 半開きのキクザキイチゲが透過光で綺麗です。

DSC_4299a.jpg

↓↓ ヤマエンゴサク

DSC_4311a.jpg

↓↓ キクザキイチゲとキバナノアマナ

DSC_4315a.jpg

↓↓ こちらは、アズマイチゲ。 葉の切れ込みがちょっと違います。

DSC_4229a.jpg

↓↓ コチャルメルソウ

DSC_4456a.jpg

↓↓ ヨゴレネコノメ。このグラデーションが綺麗です。

DSC_4469a.jpg

↓↓ ニリンソウ。 場所によっては随分咲き始めていました。

DSC_4364a.jpg

↓↓ とある民家の石垣のオキナグサ。 大昔には稜線でも咲いていたそうですが、この子は知らないうちに生えてきたとか。

DSC_4259a.jpg

↓↓ 水際のハナネコノメを撮りたかったのですが、小下沢でも終わってるのが多くてなんとか探したら、新鮮なのが見つかりました。

DSC_4252a.jpg

DSC_4394a.jpg

DSC_4413a.jpg

DSC_4398a.jpg

↓↓ 黄色いアブラチャンの向こうに赤いヤブツバキが目立ってました。

DSC_4217a.jpg

↓↓ 小下沢梅林は見頃は過ぎてますが、まだ綺麗な状態でした。青空もちょっと入れるとメリハリが出ます。

DSC_4331a.jpg

↓↓ そして前回では見なかったようなスミレが咲いてました。 まずはエイザンスミレ。

DSC_4335a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシン。 

DSC_4371a.jpg

↓↓ こちらもナガバノスミレサイシンですが、色合いがまるで違いますから素人には別のスミレに見えるでしょうね。高尾山では個体差が大きくて場所によって随分違うことがあります。

DSC_4224a.jpg

↓↓ ノジスミレ

DSC_4321a.jpg

↓↓ タカオスミレも一部で咲いてました。

DSC_4188a.jpg

↓↓ コスミレのブーケ

DSC_4445a.jpg

↓↓ ちょっと虫食い?ですがオカスミレも咲き出しました。

DSC_4478a.jpg

↓↓ そして、ヒナスミレも咲き出してました。

DSC_4482a.jpg

↓↓ 小仏川ではカワセミのペアを見ました。 川沿い営巣しているようですね。巣穴がどこかはわかりませんが、ちょっと本格的に撮影したくなりました。 この子はメスです。 (Nikon P510)

Dscn7985a.jpg

nice!(9)  コメント(2) 

白いアヤメの崖ツアー

 3月16日~17日。3月いっぱいで55年の歴史に幕を下ろすという龍宮旅館に尾瀬仲間が集いオフ会をしてきました。 龍宮旅館は名前から想像するとおり尾瀬にある龍宮小屋と同じ経営者が営む尾瀬の麓、戸倉にある旅館です。 ここ数年はシーズンオフには何回か泊まって初冬のアヤメ平や尾瀬沼に行く足がかりに利用していましたのでこれがなくなるというのは寂しさがあります。 温泉も凄く良いし食事も美味しいです。 総勢20名ほどの尾瀬仲間が集まって夜遅くまで楽しく過ごしました。 澄夫さん、奥様、長らくお疲れ様でした。

 そして、17日は、せっかく戸倉まできたのでこのままでは帰るのはもったいないのでスノーシューでアヤメ平方面へ散策してきました。殆どの方は可早めに帰ると言うことで有志4名だけでしたが、頑張ってアヤメの崖が見えるところまでいき、厳冬期ばりの美しい雪山を堪能して下山しました。 アヤメ平にはドローンに飛んで貰って見ることが出来ました。真っ白な至仏山、燧ヶ岳が美しく、機会を見て自分の足で行って見たいと思いました。

【機材: Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/ドローン DJI MAVIC Air】

※東京パワーテクノロジー/尾瀬林業への連絡調整済み。 国交省の全国包括許可取得済み。

↓↓ 硫黄沢を渡ると富士見下は目前。 

Dscn0921a.jpg

↓↓ 富士見下。まだまだ雪はありますが少ないそうです。

Dscn0922a.jpg

↓↓ 十二曲がりを何回かショートカットしてほぼ直登で登るといよいよ田代原です。 前日に降雪したこともあり真っ新の新雪が美しかったです。 GWとは違う汚れのない新雪にうっとりでした。

DSC_4110s.jpg

↓↓ 田代原からアヤメの崖。雪庇がかなり発達しているようです。

DSC_4106a.jpg

↓↓ 田代原の夏道からでは見ませんが雪原です。

DSC_4114s.jpg

↓↓ 富士見峠に向かう夏道も雪で覆われて辛うじて道の形が判る程度です。 ほどよく締まっているのでスノーシューなら歩きやすかったです。

DSC_4124a.jpg

↓↓ 樹勢が綺麗ですね。 

DSC_4122a.jpg

↓↓ 夏道も場所によってはご覧の通りです。

Dscn0941a.jpg

↓↓ 新雪よ踏みしめながらゆっくりと登ります。

DSC_4126a.jpg

↓↓ 一時根明けも始まりましたが、新雪でまた埋め戻されていました。

DSC_4152a.jpg

↓↓ どうやったらこんなねじれになるのだろう? 

DSC_4150a.jpg

↓↓ あちこちで見事なつららが! こういうのは雪解けの合図なので春が来たんだと実感出来ます。

DSC_4176a.jpg

↓↓ そして、アヤメの崖が見えるポイントに到着。時間的にはここが限界のようで、昼食後はドローンに託してアヤメ平へ飛んで貰いました。

DSC_4135a.jpg

↓↓ ここからは空撮になります。 真っ白な至仏山がカッコイイです!!

Dji_0378a.jpg

↓↓ 崖の雪庇と燧ヶ岳。

Dji_0375a.jpg

↓↓ 崖の雪庇は凄く張り出して今にも崩れそうです。 

Dji_0390a.jpg

↓↓ アヤメ平もまだまだ雪に覆われて真っ白ですね。

Dji_0382a.jpg

↓↓ 白尾山や荷鞍山。

Dji_0400a.jpg

↓↓ 下方から見上げるアヤメの崖の雪庇。

Dji_0396a.jpg

↓↓ アヤメ平のむこうには尾瀬ヶ原と景鶴山。

DJI_039200h01m43s53s.jpg


nice!(10)  コメント(2) 

ヤマちゃん動画 [ヤマセミ/野鳥]

 先日撮影したヤマちゃんの動画をいくつかまとめて編集しました。前半はマッタリモードの時、後半は食べてるシーンや水浴びシーンがあります。後半のは一度捕食して岩で佇んでいたので録画始めたら急に飛んで戻って来たらエワエビを咥えていたというラッキーなシーンです。もっと動きのあるシーンを動画で撮りたいですが、普通に撮るにも難しいのに動画ではちょっと・・・ まあチャンスがあればチャレンジしたいです。

【機材: Nikon D500 / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】




nice!(5)  コメント(3) 

早春の裏高尾散策 [スミレ/野草]

 土曜日はヤマちゃん撮影に朝から出掛けましたが、完全にボウズ、さらに日曜日の午後にも行きましたがボウズと2連敗。。。あれだけ撮れていたのにパタリと気配が消えてしまいました。釣り人があちこちに入るので警戒して隠れているのか、それとも移動したのか? 例年この時期は繁殖行動も重なり不安定になり撮れなくなるので覚悟はしていましたが姿を見ないのは寂しいですね・・・ まあこれでヤマちゃんも一段落ということで諦めも付きます。

 ということで日曜日の午前中に久しぶりに裏高尾を散策してきました。 高尾梅郷の梅まつりもあり賑わってました。あちこちで梅の香りが漂っていました。 野草も咲き出し、スミレも少しですが見ることが出来ました。いよいよ高尾の野草スミレの季節到来です!!

【機材: Nikon D500 / SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 小仏川沿いの梅の花も見頃になってきました。もう少し咲けばさらに良いでしょうね。 梅の香りが漂ってました。

DSC_3583a.jpg

↓↓ 紅白の梅が陽光を浴びていました。

DSC_3593a.jpg

↓↓ 小下沢梅林は見頃です。裏高尾では一番の規模です。

DSC_3729a.jpg

↓↓ 小下沢梅林は以前は200円くらい取られていたような気がしますが任意の寄付金だけでしたので初めて入ってみました。中からだとなかなか写真にしづらいです。。 山頂付近には広場があり臨時の売店もありました。

DSC_3771a.jpg

↓↓ やはり外からの方が綺麗です(^-^;)

DSC_3741a.jpg

↓↓ 紅梅とカツラの林。もう少ししたらカツラも芽吹いて赤みが出てきます。

DSC_3698a.jpg

↓↓ 沢沿いではハナネコノメが咲き出してます。一部ではほぼ満開でしたが、まだまだ楽しめそうです。 

DSC_3711a.jpg

DSC_3622a.jpg

DSC_3705a.jpg

↓↓ アズマイチゲ。 ひみつのポイントはまだ咲きだしたばかりでしたが、数本開いてればOKですね。

DSC_3665s.jpgDSC_3657a.jpg

↓↓ ヤマエンゴサク

DSC_3649a.jpg

↓↓ ニリンソウもまだまだこれからです。

DSC_3715a.jpg

↓↓ ユリワサビ

DSC_3718a.jpg

↓↓ そしてスミレもちらほら咲いていて、ワクワクしてきますね。(^-^;) こちらはタチツボスミレ。

DSC_3747a.jpg

↓↓ アオイスミレ

DSC_3720a.jpg

↓↓ ノジスミレ。 いい香りがします。 この近くに例年沢山咲く斜面がありましたが、石垣が作られていて見る影も無くなってしまいました。民家のモノとはいえ楽しみな場所の一つだったのに残念です。

DSC_3702a.jpg

↓↓ 石垣のコスミレ

DSC_3694a.jpg

↓↓ 梅の花と絡めて撮り鉄もしてきました。 詳しくは「たまに撮り鉄」 のblogをご覧ください。

DSC_3639a.jpg

nice!(5)  コメント(2) 

春雨のお祭り 【後編】 [ヤマセミ/野鳥]

 さて矢継ぎ早に後編です。 ブラインド正面の枝でしばしまったりしたあと、ほぼ正面で何度も捕食シーンが繰り広げられて、ちょっと飽きてしまいました(^-^;) そのくらい活発に動いてくれて撮り放題!! 同じようなシーンでちょっと飽きてしまいましたが、それでもヤマちゃんが動くとついつい連写してしまうのでバーダーのサガですね(^-^;) 枝止まりのときはあまり撮らないようにしていましたが、いつ動くかわからないので食事をしながらもファインダーを覗いてました。 

 大量のシーンもHDDの肥やしにしておくのも勿体ないので出来るだけ掲載したいと思います。 もうすぐスミレも始まるのでそれまで、もうしばらくお付き合いください。

【機材: Nikon D500 / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ しばしまったりモードのヤマちゃん。ブラインド真正面でときおりこちらを凝視してるので少しは気にしているのでしょうね。それでも人の姿が無ければ自然とは違う形のブラインドがあっても逃げることはないようです。 (ノートリミング)

DSC_3205a.jpg

↓↓ そして、水面を見始めたら飛び出しました! (ノートリミング)

DSC_3206a.jpg

↓↓ トボンッ!! 激しく水柱があがりますが、よーく見ると水底に鹿の子模様が見えていますからヤマちゃんのようです。 もう少し高い所から撮れば潜ってる様子も撮れそうですね。 (ノートリミング)

DSC_3213a.jpg

↓↓ バシャッと飛び出しましたが、予想とは違う場所から出てきたので画面の端・・・ そのまま飛翔して近くの岩にとまる一連の様子をD500は見事にAFが追いかけてくれてます。K-5IIsではあり得なかったです(^-^;) (ノートリミング)

DSC_3223a.jpg

DSC_3226a.jpg

DSC_3228a.jpg

DSC_3235a.jpg

↓↓ 向こう向きで食べてしまったようです。小さな魚だったのでしょうね。  (ノートリミング)

DSC_3237a.jpg

↓↓ こちらをむきましたが、水浴びかな? (ノートリミング)

DSC_3241a.jpg

↓↓ 水浴びではなくまた正面の方へ飛んできました。 (ノートリミング)

DSC_3245a.jpg

↓↓ ブラインド真正面を通過~ (ノートリミング)

DSC_3252a.jpg

↓↓ そして少し上流の高枝へ。 この後別の枝へ、更にまた少し下流の枝に移動。 (ノートリミング)

DSC_3258a.jpg

↓↓ 下流側の枝から飛びこんでお魚ゲット!! オートホワイトバランスだと偶に青っぽく補正されることがあるようです。 (ノートリミング)

DSC_3279a.jpg

↓↓ 再びこりの岩に持ってきまして、活きがいい魚のようで何回も叩きつけてました。 (大トリミング)

DSC_3306s.jpg

DSC_3307s.jpg

DSC_3317s.jpg

↓↓ 少し咥え直してパクッと食べました。  (大トリミング)

DSC_3319s.jpg

↓↓ 今度こそミ水浴び!  (ノートリミング)

DSC_3331a.jpg

DSC_3337a.jpg

DSC_3339a.jpg

↓↓ 水浴びの後、別の枝からまた飛びこんで魚を捕まえて別の岩に持ってきました。 魚を食べやすくするために向きを変えたりするのですがほんとに一瞬なので10コマ秒でもなかなか撮れてませんが、この時は撮れてましたので拡大して掲載です。 (大トリミング)

DSC_3371s.jpg

DSC_3378s.jpg

↓↓ 食べたらどんどん下流へ飛んで行きます・・・。  (ノートリミング)

DSC_3391a.jpg

DSC_3410a.jpg

↓↓ またまたこの倒木に。ここはいい具合に突き出しているのでヤマちゃんがお気に入りのようです。 (ノートリミング)

DSC_3416a.jpg

↓↓ 飛びこんで魚を捕まえたらさらに下流へ行ってしまい見えなくなってしまいました・・・  (ノートリミング)

DSC_3451a.jpg

↓↓ しばらくするとまた戻ってきました! (ノートリミング)

DSC_3468a.jpg

↓↓ そして、この高枝に。 ここでマッタリモードで何と11時半~13時45分まで居座っていて動きませんでした。 ブラインドからはちょっと遠いのですがこちらは丸見えなのでトイレにもいけません・・・ まあその間に昼飯も食べることが出来ましたが、いつ動くかわからないので目が離せませんでした。(ノートリミング)

DSC_3474a.jpg

↓↓ やっと動き出して飛びこみ魚を捕まえたらまた下流へ・・・ (トリミング)

DSC_3506s.jpg

↓↓ そして、この倒木へきて食べました。倒木の周りには山桜があるのですが、花が咲いた頃にここにヤマちゃんがとまればいい雰囲気になるでしょうね。でもたいていそのころには見あたらなくなるのですが、今年はどうでしょう? (ノートリミング)

DSC_3546s.jpg


このあと、更に遠い高枝にとまってから下流へ消えて戻ってきませんでした。 もう一目見たかったですが、沢山撮ったので満足です。雨の中でしたがこれだけ撮れるとは想定外で嬉しい誤算でした。



nice!(3)  コメント(4) 

春雨のお祭り 【前編】 [ヤマセミ/野鳥]

 3月3日、日曜日。 この日は雨の予報でしかも釣り解禁日。例年撮れたためしがないので止めようかと思ってましたが、念のため朝一で天気予報を見るとなんと雪マークがずらーと並んでいたので、これは行かねば!! と始発で出動。 釣り解禁ということで昨日とはまた違うポイントに入りました。 この時点ではまだ雪も雨も降ってなかったです。設営完了直後にケケとヤマちゃんが上流へ行ってしまいましたが、10分もしたら舞い戻ってきました。釣り人でも居たのでしょうか? ここから、ときどき下流に消えましたが何度となく目の前に出てきてくれてお祭り状態でした。 しかし、雪は降らず、結局終日雨・・・ しかしこの雨が釣り人を遠ざけてくれたのかこのポイントに現れることが無かったです。沢山撮れたので前編後編に分けて掲載します。 

【機材: Nikon D500 / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ 6時半前に一度上流へ飛びましたが6時40分ころ舞い戻ってきてブラインド真正面の枝に飛来! ここはよくヤマちゃんが昼寝するところです。魚を狙うでもなく時々鳴きながら動かなかったので、感度を変えながら撮って見ました。Nikon D500は51200までは常用と唄っていますが、たしかに等倍で見ない限りは個人的には問題無い綺麗さです。等倍でもディテールはさほど失われてないようです。 左上は等倍で切り抜いたものです。 (ノートリミング)

DSC_2891a.jpg

DSC_2900a.jpg

DSC_2901a.jpg

DSC_2905a.jpg

↓↓ やっと動いてちょっと下流のこの倒木に。 ヤマちゃんがちょっとのったくらいでもかなりぐらぐら揺れてるのでそろそろ限界で折れてしまうかもしれません。 (ノートリミング ISO12800)

DSC_2918a.jpg

↓↓ 今度は少し上流の高枝に移動。  (ノートリミング ISO6400)

DSC_2962a.jpg

↓↓ 飛びこんでお魚ゲット!!  (ノートリミング)

DSC_2977a.jpg

↓↓ 咥えたままどんどん下流へ飛んで行ってしまいます・・・どこまで持ってくのぉ~! 水面にヤマチヤンが映ってますが真ん中で追えてないのが惜しい・・・  (ノートリミング)

DSC_2987a.jpg

DSC_2989a.jpg

↓↓ どんどん遠ざかって行く・・・ このあとはブラインドから見えないところの岩で食べていたようです。 (ノートリミング)

DSC_2999a.jpg

↓↓ 暫くしてまたこの倒木に飛来して、魚を探してましたが人の気配を感じたのか、急に飛び出しました。(ノートリミング)

DSC_3020a.jpg

↓↓ 途中までヤマちゃんだけでしたが途中からたまたま飛びだしたオシドリと抜きつ抜かれつのタンデム飛行!! どちらも高速なのでとにかくファインダーから外さないように追尾しましたが、ピントがあちこちにいってしまたのが惜しいです。でも珍しい飛行にびっくりです。(ノートリミング)

DSC_3028a.jpg

DSC_3030a.jpg

DSC_3034a.jpg

DSC_3040a.jpg

↓↓ ずーと上流へ飛んでいってしまいましたが、暫くしたらまた戻ってきてちょっと上流側の高枝に飛来。(ノートリミング)

DSC_3045a.jpg

↓↓ そこから飛び出して真正面を飛んで行きます。 (ノートリミング)

DSC_3054a.jpg

↓↓ 急激に上昇してついて行けず・・・ (ノートリミング)

DSC_3060a.jpg

↓↓ そして、この高枝に。 魚を探して飛びこみますが、そのまま下流へ消えました・・・ (ノートリミング)

DSC_3071a.jpg

↓↓ すると、どこで捕まえたのか魚を咥えてまたまたこの倒木に持ってきて食べました。 (トリミング)

DSC_3116s.jpg

↓↓ 食べ終わったらまたすぐに飛びこみましたがノーフィッシュ!! もしかしたら水浴びだったのかもしれませんが、水から飛び出したらそのまま上流へどんどん飛んできました。 一連の動きはしっかりAFが食いついていてNikon D500のAF性能を発揮しています。(ノートリミング)

DSC_3079a.jpg

DSC_3150a.jpg

DSC_3155a.jpg

DSC_3158a.jpg

DSC_3175a.jpg

DSC_3178a.jpg

DSC_3179a.jpg

↓↓ そして真正面のこの枝に。 ここで暫くまったりでした。 (ノートリミング)

DSC_3193a.jpg

↓↓ ボリボリ・・・ (トリミング)

DSC_3200s.jpg

↓↓ ウンチもピュッと・・・  (ノートリミング)

DSC_3199a.jpg


次回は後編です。



nice!(5)  コメント(3) 

前夜祭? [ヤマセミ/野鳥]

 3月2日土曜日。 先週日曜日はほぼボウズで終わり、もう駄目かな? とも思いましたが釣り解禁までは入ろうということは決めていたので、これまでのデータと前回の出方から判断して、いつものポイントとは違う場所にブラインドを設営しました。 あっかり明るくなっても音沙汰無くてやはり駄目かと諦めて第二プランにするかなと考え始めた8時前、ケケケと大きく鳴いて暫くすると対岸の枝に待望の飛来!! いつものメスヤマです。 いつものところより対岸が遠いのですがそれでも上流へ下流へ移動しながら滞留をしてくれまして見えない時もありましたが13時くらいまで撮影が出来ました。 読みが当たりそれなりに撮れたのは日頃の入渓によるデータと経験の賜ですね。あまり至近の撮影もなく良いシーンもあまりないのですが、掲載します。

【機材: Nikon D500 / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ いつもの場所とは違うポイントに朝一で入りましたが暫くは動きも無く、久しぶりにやってきたカワちゃんが遊んでくれました。 メスのカワセミですがまだ若い個体のようです。 (トリミング)

DSC_2370s.jpg

↓↓ そして、8時ちょい前に下流からケケケと鳴き声とともにメスヤマが飛来(^o^)/ 来てくれました~! (ノートリミング)

DSC_2381a.jpg

↓↓ 暫くするとそこから飛びこんでお魚ゲット!! 水面を飛んで小さな石の上に持ってきました。このあたりで捕食するとほとんど低い石の上で食べたりしているのは以前から観察済みでしたので気になってました。 (ノートリミング)

DSC_2397a.jpg

↓↓ 石の上で何回か叩いて食べました。 (トリミング)

DSC_2418s.jpg

DSC_2414s.jpg

↓↓ そして水浴びです。 (トリミング)

DSC_2437s.jpg

DSC_2441s.jpg

↓↓ しばらく佇んで下流へ飛びました。 

DSC_2442s.jpg

↓↓ 魚がなかなか見つからないのか何回か枝を点々としてました。 (ノートリミング)

DSC_2491a.jpg

↓↓ 点々として少し近くの枝から飛びこみました。 連写中は判りませんでしたが、モニターで確認するとカワガラスの向こう側に飛びこんだようですが、カワガラスは別に驚いてもないようでした(^-^;)  (ノートリミング)

DSC_2523a.jpg

↓↓ 下流へどんどん飛んで行ってしまいました。 (ノートリミング)

DSC_2544a.jpg

↓↓ 一度見えなくなりましたが、また舞い戻ってきてこのポイントでは至近距離の枝に飛来。 (ノートリミング)

DSC_2574a.jpg

↓↓ 魚を探してますが見つからないようです。 (ノートリミング)

DSC_2588a.jpg

↓↓ やっと見つけて飛びこみましたがノーフィッシュ!! お手上げだ~!!て感じです(^-^;)  (ノートリミング)

DSC_2620a.jpg

↓↓ 先ほどと同じ枝に戻りましたが、太陽が出てきて真逆光で見えづらくなり撮影条件は最悪です。 ウンチをピュルル・・・ (ノートリミング)

DSC_2665a.jpg

↓↓ 暫くすると飛び出しました! 今度は何とかカジカを捕まえました。  (ノートリミング)

DSC_2710a.jpg

↓↓ 食べたら下流の高枝に移りましたがドンドン光が入ってきてヤマちゃんが見づらくなってきます。(ノートリミング)

DSC_2774a.jpg

↓↓ 再び至近の枝に飛来してこちらに向かって飛んできましたが、ピントは合わず・・・ どんどん近づいてきてブラインドの真上の枝に一瞬とまってからさらに下流へ移動。  (ノートリミング)

DSC_2826a.jpg

↓↓ 今度は上流の高枝にとまりますが、如何せん遠いです・・・  (ノートリミング)

DSC_2843a.jpg

↓↓ 上の写真の後、対岸の枝に入り見えなくなりましたが、お昼をはさんで13時過ぎに人影に驚いて戻って来て正面を通過・・・そしてちょっと下流の枝に飛来しましたが、滞在時間は少しですぐに下流へ飛んで行き、終了でした。  (ノートリミング)

DSC_2867a.jpg

↓↓ その後はヤマちゃんは戻ってこなくてこの日は終了でした。 トンビが上空をしきりに飛び回ってました。 (ノートリミング)

DSC_2888a.jpg


次回、まさかの大当たりでお祭りに!!


nice!(6)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。