SSブログ

奥高尾散策 [スミレ/野草]

2022年3月27日撮影。

 3週連続で高尾方面を散策してきました。もうこの時期は連チャンになってしまいます。今回はバスで小仏まで移動して小仏峠経由で小仏城山で昼食してからそのまま日影沢に下って終わり。ちょっと短い散策でした。朝のうちは晴れていたようですが麓に着いた頃にはすっかり曇り空でした。日差しが無いので花を撮るには丁度良かったです。

 先週よりスミレは増えていますがあまり変わり映えしない種類ですがニョイスミレが咲いてました。ニリンソウはそろそろ見頃でしょうか。なんともうミドリニリンソウが咲いていてビックリでした。

【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】

↓↓ 相模湖の周りの木々も新芽が膨らんできたようで心なしか色合いがかわってきました。

DSC05246a.jpg

↓↓ 曇ってますが遠く江ノ島もはっきり見えてました。

DSC05257a.jpg

↓↓ エイザンスミレ

DSC05281s.jpg

↓↓ タチツボスミレもあちこちで咲いてました。

DSC05259s.jpg

↓↓ コスミレ

DSC05289a.jpg

↓↓ ヒナスミレも多くなってきました。が土砂が崩れて芽が出てないところもありました。

DSC05352a.jpg

↓↓ ニョイスミレが咲いてました。早いですね。

DSC05225a.jpg

↓↓ 先週見た場所のタカオスミレはさらに増えてこんな豪華な株立ちもありました。

DSC05299a.jpg

↓↓ 民家の庭のカタクリが満開でした。

DSC05370a.jpg

↓↓ ミヤマキケマン

DSC05285a.jpg

↓↓ ヨゴレネコノメ。グラデーションは綺麗だと思いますが何故この名前? 命名者が捻くれていたのでしょう(^^;)

DSC05238a.jpg

↓↓ キブシが見頃。

DSC05270a.jpg

↓↓ ニリンソウもそろそろ見頃です。

DSC05324a.jpg

DSC05336a.jpg

↓↓ まだ早いかとおもってポイントを覗いたら1輪咲いてました。

DSC05322a.jpg

↓↓ ユリワサビはあちこちで白い可憐な花を咲かせて目立ってました。

DSC05306a.jpg

↓↓ 小仏城山ではいつものナメコ汁では無く水団を食べようかと思ってましたが売り切れていたのでぜんざいの餅入りをチョイス。絶妙な塩加減で美味しかったです。

DSC05260a.jpg



nice!(6)  コメント(0) 

早春の高尾山花散策 [スミレ/野草]

2022年3月20日撮影

 先週も行きましたがこの時期は1週間違うといろいろ野草も出てくるので忙しい時期です。スミレもどんどん出てきているだろうということで前回同様に高尾駅から小仏川沿いに歩いて日影まで。林道を上がって小仏城山でお昼をしてから尾根沿いに歩いて高尾山を経由して2号路で下りました。

 梅も見頃になってますがちょっと花付きが悪い感じです。ハナネコノメも見頃ですね。今回は小下沢には行ってないのですがあちらでもたぶん見頃でしょう。

 スミレは予想通り沢山咲き出してました。8種類確認しました。予想外に日影沢林道ではタカオスミレが沢山咲いているところがありました伐採して日当たりがよくなった影響でしょうね。そして稜線沿いではお目当てのヒナスミレもぽつぽつ咲いてました。いよいよ本番という感じです。

 3連休とあって観光客やハイカーは多かったです。もうコロナもあまり関係ないというか自粛も飽きてきたという感じでしょうね。とにかく人が多いところはマスク和するというスタンスで春の散策を楽しみたいです。

【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】

↓↓ あちこちの梅林で見頃ですが今年も「梅まつり」は中止です。それでも散策する人は多かったです。

DSC04986a.jpg

↓↓ 紅梅がみごとです。

DSC04965a.jpg

↓↓ 先週はまったく咲いてなかった場所にコスミレが大量に咲いてました。ここはコスミレ畑になりそうです。

DSC05002a.jpg

↓↓ ノジスミレ。よいかおりがしました。

DSC05034a.jpg

↓↓ 石垣のヒメスミレもさらに花が増えてましたが、以前あった箇所はかなり消えてしまったようで、階段のあたりに増えてきてました。

DSC05026s.jpg

↓↓ ヒナスミレ。いや~可愛いですね。 これから沢山咲いてくるでしょう。

DSC05177a.jpg

↓↓ エイザンスミレ。日影林道の上部や富士見作業道で見ました。

DSC05102a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシン。 この右の個体は葉や茎の色素が消えてるのでややアルビノっぽいですね。

DSC05190a.jpg

↓↓ タカオスミレ。 まだ早いだろうと思ってましたが沢山咲いてる場所がありました。

DSC05070a.jpg

↓↓ ハナネコノメもまだまだ見頃。今回は水絡みで撮影出来ました。

DSC05017a.jpg

DSC05015a.jpg

↓↓ ニリンソウも咲き出してます。

DSC05079a.jpg

↓↓ ヤマエンゴサク

DSC04971a.jpg

↓↓ アブラチャン

DSC04977s.jpg

↓↓ ダンコウバイ

DSC05136a.jpg

↓↓ シュンラン。 よく見ると1つの茎から2つの花が咲いてました。ちょっと珍しい奇形です。

DSC05134a.jpg

↓↓ 野鳥も結構見ました。こちらはジョウビタキのオス。

DSC04948s.jpg

↓↓ 高いところでドラミングしていたのはアオゲラでした。DSC05162ss.jpg

↓↓ 林の中で急に飛んだのは、トラツグミでした。 なかなか珍しい鳥です。 数匹が群れていたので集まって移動する最中なんでしょうね。積雪地から越冬のために南下してくるグループもいるそうですから戻るのでしょうか?

DSC05193s.jpg

↓↓ 日影沢付近のカツラも芽吹いてきたようで赤くなってきました。

DSC05036a.jpg

↓↓ 城山から見る高尾山。心なしか春っぽい色合いになってきたかな。 曇り空でしたが遠方の市街地の方はよく見えてました。反対に丹沢など山側は雲が垂れ込めて雨が降っていたようです。

DSC05109a.jpg


nice!(8)  コメント(0) 

大きな地震 [雑談]

 昨夜は大きな地震にびっくりしました。皆さんのところは大丈夫でしょうか?

 2022年3月16日午後11時36分ころ宮城県沖を震源とするマグニチュード7.4の大きな地震です。関東でも震度4を広範囲で観測しましたが、それ以上に揺れたように思います。

 この地震の少し前にも大きめの地震がありNHKを見ていたら、パソコンに常時表示してある全国の強震モニタに強い揺れを示す赤い点が宮城県から広がり始め同時にテレビの緊急地震速報が流れました。そのころから都内でもガタガタと揺れが始まり1分くらい続いたかもしれません。幸い被害はなかったですが積み上げていた本などが少し雪崩れたくらいでした。自宅近くでは最大震度は3になってますが4以上はあった体感です。2011年の地震を強く思い出すような揺れでしたね。津波は少しでしたが新幹線の脱線や道路、建物などの損壊の被害がかなり出ているようですし関連死も報告されてます。2011年のときはM7の地震があった2日後に巨大地震がきましたから、今回もとは言えませんが気象庁も同規模かそれ以上の地震の可能性もあるので1週間くらいは要注意とのことです。

2022年.jpg

 

nice!(7)  コメント(3) 

早春の高尾散策 [スミレ/野草]

2022年3月12日撮影。

 12日の土曜日は早春の花が咲き始めた裏高尾を散策しました。この時期はバスも混むので駅から散策路を小仏川沿いに歩いて花を探しました。梅はあちこちで咲き出してますが見頃は1週間後くらいです。おめあてのハナネコノメも咲き始めていて撮影出来ましたがスミレは意外と少なくて4種類ほど確認できました。日中はとても暖かくて動くと汗が出てくるくらいでした。花粉も最盛期で目が痒かったです。帰ってからは薬が切れたのか鼻水が・・・

 1週間後にはスミレも出そろうと思うのでまた出かけたいです。

【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】

↓↓ 小下沢梅林。まだまだこれからですね。寄付金という形で入れるようですが係員が入れろみたいなオーラを出してじっと見てるので実質入場料とかわりません。高速道路の工事の影響で山側が工事中で入れないので俯瞰撮影が出来ないのが残念です。

DSC04850a.jpg

DSC04754a.jpg

↓↓ 有名な民家の石垣のヒメスミレが1株咲いてました、

DSC04760s.jpg

↓↓ アオイスミレ。早く咲くスミレなのであちこちでみかけました。

DSC04890a.jpg

↓↓ タチツボスミレ。

DSC04788s.jpg

↓↓ ナカバノスミレサイシン。稜線の日だまりで咲いてました。例年見かけるヒナスミレやコスミレが見なかったのが残念です。

DSC04906a.jpg

↓↓ お目当てのハナネコノメも3カ所くらいで咲いてましたが、小下沢はまだちょっと速そうでした。

DSC04938a.jpg

DSC04801a.jpg

DSC04749s.jpg

DSC04806a.jpg

↓↓ アズマイチゲもあちこちで咲いてました。むかしよりだいぶ増えてきた印象ですが一部の自生地ではイノシシの掘り返しが酷くて気がかりです。

DSC04767a.jpg

DSC04773a.jpg

DSC04904a.jpg

↓↓ コチャルメル

DSC04816a.jpg

↓↓ ヤマネコノメ

DSC04894a.jpg

↓↓ シュンラン

DSC04839a.jpg

↓↓ 梅の木にモズ。花に来た虫を食べているようでした。

DSC04683s.jpg

↓↓ テングチョウ。あちこちの日だまりで沢山飛んでました。越冬するチョウなので暖かくなって一気に出てきたようですね。

DSC04743s.jpg

↓↓ 日影沢のカツラの森はまだまだ冬枯れ状態です。 夕ほどは腐って危険なので通行止めになってました。

DSC04836a.jpg

↓↓ 小下沢手前の撮り鉄ポイント。

DSC04882a.jpg


nice!(7)  コメント(2) 

野川公園散策 [散歩/旅]

2022年3月6日撮影。


 5年ぶりに免許証の更新をしてきました。運転しないのでスーパー優良ドライバーです(^^;) もう30年以上乗って無くて怖いので今後も運転しないけどしばらく身分証明書として使わせて貰います。更新場所は府中試験場なので帰りに近くの野川公園を散策して西武多摩川線の新小金井駅まで歩いて帰宅しました。
 北風が強かったですが公園は家族連れなどで賑やかでした。自然園の一角にはセツブンソウが植えられてますが殆ど終わってましたが緑色のザゼンソウが咲いていてビックリでした。
 花粉がいくぶん飛んでいたようで目が痒いし薬飲んでたのに帰宅したらくしゃみ鼻水が頻発しました。嫌な季節です…
【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】
↓↓ 野川沿いに広がる比較的自然な状態の雑木が点在する自然園ですね。ただ川の水位は低くて子供の良い遊び場になってます。家族連れが賑やかでした。
DSC04520a.jpg
↓↓ 公園を横切るように西武多摩川線が走っているので撮り鉄にも人気があるようです。
DSC04529a.jpg
↓↓み アオイスミレが咲いてました。今年初のスミレに感激です。
DSC04577a.jpg
↓↓ セツブンソウが辛うじて咲いてましたが、葉っぱが広がって花も新鮮ではないですね・・
DSC04554s.jpg
DSC04551a.jpg
↓↓ ニリンソウが咲いてましたがちょっと花びらが変かな?
DSC04567s.jpg
↓↓ 緑色に近いザゼンソウが咲いてました。
DSC04580a.jpg
↓↓ ムクドリ。野鳥も結構多くて楽しめます。カワセミも見かけましたがカメラを向けたら飛ばれてしまいました。
DSC04600a.jpg
↓↓ ツグミ
DSC04595s.jpg
↓↓ どうやらハチジョウツグミのようです。滅多に見られません。
DSC04495s.jpg
↓↓ コサギ
DSC04560s.jpg
↓↓ 少し撮り鉄を・・・ 多摩川線では3種類のカラーリングの車両が走ってるようです。こちらは西武線の古いタイプを復刻したものです。101系のフォルムも相まってレトロ感がありますね。
DSC04654a.jpg
↓↓ こちらも101系に姉妹会社の近江鉄道のカラーリングだそうです。このほかに箱根登山鉄道の昔のカラ-リング車両もたまに走っているようです。
DSC04629a.jpg

nice!(6)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。