SSブログ

ちょこっと裏高尾 [スミレ/野草]

 土日とも梅雨空で雨がふったりやんだりしていたので、なかなか出掛けられませんでしたが、痺れを切らして日曜日の午後からちょっとだけ歩いてきました。といっても山の上には行かず裏高尾方面を散歩でしたがお目当てのランは咲いていたので出掛けた甲斐がありました。 花は端境期で少ないですが大きめの花が多いので撮影はしやすくて良いですね。しかし雨も降り出したので2時間あまりで退却しました。

【機材: Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 鬱蒼と茂り雨で濡れているのでジャングルのようです。春先の爽やかさはまったくないです。

DSC_7969a.jpg

↓↓ ヤマユリ。まだ咲き始めのようでこれから本番ですね。

DSC_7925a.jpg

↓↓ ヒメジヨン。 ハルジオンンとよく似てますが、ヒメジヨンの方が花弁が広い印象があるのでヒメジヨンとしました。

DSC_8002a.jpg

↓↓ アカショウマ

DSC_7977a.jpg

↓↓ ヤブレガサ

DSC_7930a.jpg

↓↓ オカトラノオ

DSC_7929a.jpg

↓↓ ホタルブクロ

DSC_7966a.jpg

↓↓ ムラサキシキブ

DSC_7953a.jpg

↓↓ トモエソウ

DSC_7951a.jpg

↓↓ ネジバナ

DSC_7964a.jpg

↓↓ シロテンマ。 まだ少し早いのかな、もう少し膨らむと思いますが・・・今年はかなり貧弱です。

DSC_7934s.jpg

↓↓ キバナノショウキラン。 お目当てのランです。過去に咲いてた場所をいくつか廻ってなんとか比較的新鮮なのを見つけました。やや小ぶりですが今年はどのポイントもこんな感じのようです。数年前に出た大株は増水などで土ごと流されてしまったようです。

DSC_7981a.jpg

↓↓ もうすこしローアングルから撮影。

DSC_7996a.jpg 

nice!(8)  コメント(0) 

初夏の尾瀬ヶ原 【2】 空撮編 [尾瀬]

 さて、初夏の尾瀬の2回目は空撮です。日帰りでしたが、あちこちで空撮することが出来ました。 空でも地上と同じで少し霧がある方が動きが出て良いですね。ただあまり多いと地上が見えなくなるのでほどほどが良いです。今回は霧が晴れて行くタイミングで飛ばしたのでまずまずいい感じに撮れました。

 真っ昼間ばかりですが少しばかり掲載します。動画も編集しますが、今暫くお待ちください。

【機材: DJI MAVIC Air】

※国交省の全国一年間包括許可取得済み。

※東京パワーテクノロジー(株)/会津森林管理署への連絡、許可取得済み。

※そのほか関係各所への連絡済み。


↓↓ 霧の隙間に見えた上田代が綺麗です。 かなり緑が戻ってきました。 (動画からのキャプチャー)

DJI_083600h02m02s13a.jpg

↓↓ 上の大堀川上空です。 (動画からのキャプチャーです。)

DJI_083600h02m21s43a.jpg

↓↓ 上田代の核心部の池塘群。猫又川の上空から撮影です。 (動画からのキャプチャーです。)

DJI_083600h03m25s20a.jpg

↓↓ 上田代の南側の池塘群です。左下に逆さ燧が岳のところのベンチが見えます。 地上から見ると緑色に見えますがまだしっかり伸びていないので上空からだと枯れ草とかがみえて茶色く見えます。

DJI_0842a.jpg

↓↓ こちらも上田代のゆるぎ田代と呼ばれる付近です。

DJI_0866a.jpg

↓↓ 下の大堀川のビューポイント。水芭蕉はすっかり終わりましたね。

DJI_0884a.jpg

↓↓ ヨッピ吊り橋付近上空から中田代です。

DJI_0894a.jpg

↓↓ 見本園奥にある鹿よけの柵に囲まれた中でミツガシワがびっしりと咲いていたのでちょっとドローンでお邪魔して撮影してみました。木道からは柵が邪魔で撮れません。

DJI_0921a.jpg

↓↓ 見本園の奥、猫又川を越えた広い湿原から見本園側を見た写真です。背中アブリ田代と呼ばれています。

DJI_0936a.jpg

↓↓ その背中アブリ田代にある大きな池塘には沢山の島があります。全て浮島ではないでしょうが不思議な光景ですね。

筋状のものはシカの道です。

DJI_0929a.jpg


nice!(7)  コメント(0) 

初夏の尾瀬ヶ原 【1】 お花編 [尾瀬]

 6月22日~23日は尾瀬に行く予定でしたが天気予報が悪く前日に中止にしました。しかし、当日になると予報より崩れは小さいく翌日も大丈夫そうなので日帰りで23日に行くことに急遽決定。すぐに夜行バスを予約して土曜日の夜に出発でした。この時期は1週間違うと花の見頃は変わってしまうので出来るだけ行っておきたかったです。

 朝は霧でしたがそのうち晴れてきて、昼前までは何とか大丈夫でした、その後はパラつくこともありましたが、概ね撮影には困らなかったです。ドローンも飛ばせましたし、なにより沢山の花たちが咲いていて楽しむことが出来ました。いよいよ花の尾瀬シーズンの到来という感じです。 風景はイマイチだったので、代わりに花を出来るだけ沢山掲載したいと思います。

【機材: Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon P510】

↓↓ 朝方の上田代は霧に覆われてましたが、白虹は出ませんでした。

Dscn1772a.jpg

↓↓ 新緑が池塘の水面に映り込んで綺麗でした。

DSC_7755a.jpg

DSC_7856a.jpg

↓↓ ズミが見頃で川沿いに白い生け垣のように見えます。僅かに香りが漂ってました。

DSC_7771a.jpg

↓↓ ズミの花のアップ

DSC_7837a.jpg

↓↓ ウワミズザクラ

DSC_7832a.jpg

↓ レンゲツツジはこれからです。

DSC_7863a.jpg

↓↓ ムラサキヤシオツツジは終盤。

DSC_7682a.jpg

↓↓ ツルシキミ

DSC_7643a.jpg

↓↓ ツクバネソウ

DSC_7641a.jpg

↓↓ ヤマトユキザサ

DSC_7632a.jpg

↓↓ タチカメバソウ

DSC_7686a.jpg

↓↓ ズダヤクシュ。 あんまり撮らないのですが頑張ってピント合わせました(^-^;)

DSC_7688a.jpg

↓↓ 次第に晴れてきて青空か2時間くらいは続きました。

Dscn1782a.jpg

Dscn1783a.jpg

↓↓ タテヤマリンドウ

DSC_7760a.jpg

↓↓ 白花のタテヤマリンドウ

DSC_7789s.jpg

↓↓ チングルマ

DSC_7890a.jpg

↓↓ ミツバオウレン

DSC_7813a.jpg

↓↓ コツマトリソウ

DSC_7749a.jpg

↓↓ ヒメシャクナゲが見頃でした。 濃いものから薄いものまで結構バリエーションあります。

DSC_7817s.jpg

DSC_7825a.jpg

↓↓ 地味ですが、ホロムイソウ。

DSC_7737s.jpg

↓↓ チシマウスバスミレ。 もう終りで、ほとんど見かけなかったですが何とか見つけました。

DSC_7671a.jpg

↓↓ オオタチツボスミレ。 林床に多いです。

DSC_7661a.jpg

↓↓ オオバタチツボスミレ。 こちらは湿原に多いです。

DSC_7732a.jpg

↓↓ ミヤマツボスミレ

DSC_7667s.jpg

↓↓ ミツガシワ。 こちらは見本園ですが大豊作でした。

Dscn8229a.jpg

DSC_7861a.jpg

↓↓ イワカガミ

DSCN8215s.jpg

↓↓ ミドリニリンソウ。 今年は沢山出てました。

DSC_7899a.jpg

↓↓ サンリンソウ。

DSC_7880s.jpg

↓↓ サンカヨウ

DSC_7922a.jpg

↓↓ クルマバソウ

DSC_7793s.jpg

↓↓ マイズルソウ

DSC_7913a.jpg

↓↓ シナノキンバイ

DSC_7881s.jpg

↓↓ キジムシロ

DSC_7876a.jpg

↓↓ カラフトダイコンソウ

DSC_7879a.jpg

↓↓ ノビネチドリ

DSC_7709a.jpg

↓↓ イチヨウラン。 今回の目的の花の一つです。

DSC_7624a.jpg

↓↓ フガクスズムシソウ。 やはりまだ早かったようで、7月上旬くらいが全体的には見頃になりそう。

DSCN8234s.jpg

↓↓ ヤマドリゼンマイもすくすくと成長していました。

DSC_7807a.jpg

↓↓ ワタスゲは不作ですが、こうやって単品で撮影するだけならフワフワを堪能出来ます。

DSC_7829a.jpg


まだまだ他にもありますが、こんな感じて、とにかく花の種類は爆発的に増えてきまして花好きには堪らない季節です。


次回は空撮編です。


nice!(9)  コメント(6) 

ちょっとだけ高尾山 [高尾山/奥多摩界隈]

 一日雨の土曜日の翌日は朝から晴天、しかも夏のような気温でしたが暫く山歩きしてなかったので、軽く高尾山を徘徊してきました。まあね目的はいくつかありましたが、何とか撮影は出来ましたので出掛けて良かったです。花は今回歩いたルートは少ない感じでした。梅雨が明ける頃にはまた増えてくるでしょうね。

 しかし土曜日が雨で出掛けられなかった人たちが日曜日にどっと押し寄せたようで高尾山のどのルートも人だらけで撮影でやり過ごしたりするのがちょっと大変でした。 流石に沢沿いは涼しくて良かったですが、稜線の方はぬるっとした風が吹いてちょっと疲れました。 ゆっくり歩いて3時間半くらいで下山しました。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 高尾山山頂からは雲の合間に雪が残る富士山が見えていました。

DSC_7461a.jpg

↓↓ ずいぶん新緑も濃くなってきました。

DSC_7558a.jpg

↓↓ ヤマアジサイ

DSC_7428a.jpg

↓↓ キヨスミウツボ。 まだもう少し広がると思いますが、初めて新鮮なのを見ました。あまり広がると先が茶色くなってきます。目的のひとつでした。

DSC_7540a.jpg

↓↓ こちらもキヨスミウツボですが蕾というかまだ出てくる前です。こんなに沢山かたまった場所がありました。まだこれからですが開けば素晴らしいでしょうね。どのくらい時間掛かるだろう?

DSC_7453s.jpg

↓↓ ウメガサソウ。これも目的の一つでした。

DSC_7469s.jpg

↓↓ こちらも目的だった、ムヨウラン。もう終盤で綺麗に開いてるのも少なかったです。

DSC_7527s.jpg

↓↓ 大きなキノコ。名前がわかりませんが、ウスタケの仲間だと思います。もしくはウスタケの最終形態?

DSC_7497a.jpg


nice!(8)  コメント(2) 

憧れのアカショウビン 【3】 [ヤマセミ/野鳥]

 アカショウビン遠征写真もいよいよラストです。 初日と違い早朝からポイントにはいるべく移動しましたが、初日のポイントは早くもカメラマンだらけで入る隙間が無いようでした。水嵩が減って至近に出てこないのに人だらけではどうにもならないのでポイントを熟知しているamaneさんの誘いもあり思い切って別のポイントにすることにしました。こちらも小さな池ですが確率はやや下がるもののロケーションは最高で至近に来れば綺麗に撮れそうでした。 

 朝早いと言うこともありアカショウビンの鳴き声が半端なく森中に聞こえていてドキドキしてしまいます。たまに真上を飛んだりしますがなかなか飛来せずでしたが、適度に出てくれて予想通り至近で撮ることが出来ました。 確率は悪いけどこの雰囲気は好きですね。 初日とはまったく雰囲気が違う写真になりましたのでご覧ください。 そして合間に動画を撮りましたので編集してアップしました。

【機材: Nikon D500/SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ ロケーション抜群の小さな池です。こんな水面に突き出たところに飛来してくれるといいのですが、朝5時から待機してなかなか飛来せず、不安が募ります・・・。

DSC_7357a.jpg

↓↓ 10時半頃近くでヒョロロと少しトーンダウンな鳴き声がしたら目の前の枝に突如飛来!! かなりの至近です。ズームレンズなので引いて撮影開始です。 近くてドキドキします。 【ノートリミング】

DSC_7089a.jpg

↓↓ ほどなくして周りの鳴き声に呼応するように一鳴きしました。間近で無く姿は感激ですね!! 【ノートリミング】

DSC_7091a.jpg

↓↓ トリミングで大きくしてみても高感度でも綺麗ですね。 【大トリミング】

DSC_7114s.jpg

↓↓ 再び鳴きました! ちょうど頭だけ光があたり明暗差がはっきりしていい感じです。今回一番のお気に入りカットです。【ノートリミング】

DSC_7136a.jpg

↓↓ 続けて鳴きませんでしたが、この枝に10分近くも滞在してくれました。おかけで動画も撮ることが出来たわけです。【ノートリミング】

DSC_7135s.jpg

↓↓ スポットライトがあっていい写真になりました。 このあと森の奥へ飛びました。 この個体はオスのようです。【ノートリミング】

DSC_7157a.jpg

↓↓ 森の奥へ飛んでしまうかと思いましたが、ここに移動。 暫く佇んでから急に飛び出しました。 透過光の新緑バックがまたいい雰囲気です。【ノートリミング】

DSC_7207a.jpg

DSC_7209a.jpg

↓↓ 一瞬見失いましたが、池の縁に降りて小さなカエルを捕まえて食べました。 その後、森の中へ消えてしまいました。捕食シーンは割愛します。 【トリミング】

DSC_7238a.jpg

↓↓ その後、まったく飛来しませんでしたが、11時40分ころ突如またこの枝に飛来! カエルを咥えてました。【ノートリミング】

DSC_7270a.jpg

↓↓ しかし叩きつけるようでもなくキョロキョロしたり、小さくヒョロロと鳴いたりしてます。 【ちょいトリミング】

DSC_7269s.jpg

↓↓ やがて咥え方を変えカエルの頭を前にしました。むむむむ、これって給餌じゃ? でもメスは来る様子はなくこのオスは飛んで行ってしまいました。 メスの所に移動したのでしょうか? 明確な差はないのですが、腹が白っぽいのがメス、一定の濃さのがオスと言われていますがハッキリしない個体もいるようです。 【ノートリミング】

DSC_7286a.jpg

↓↓ その後また飛来せずお昼を食べて、13時前に少し高い木の枝にいるのを双眼鏡で発見。 【ノートリミング】

DSC_7309a.jpg

↓↓ 暫くすると飛び出して池の奥へ消えまして、薄暗いところで水浴びしてました。露出を早く設定したまま撮影したこともあり、暗く映ってしまったのを無理矢理明るく現像しまして状況は判るようになりましたが荒れが酷いです。 今回は結局、水浴びだけまともに撮れませんでした。【トリミング】

DSC_7340s.jpg

DSC_7344s.jpg

DSC_7349s.jpg

↓↓ 水浴びの後、どこかに消えてしまい・・・撤収する16時過ぎまで飛来は無かったです。 飛来したのはオオスズメバチとカケスくん(^-^;) 【トリミング】

DSC_7360s.jpg

↓↓ 撤収後に立ち寄った初日のポイントで、幸運にも奥の方に出ていたアカビンを見ることが出来まして。なんとかこれで心置きなく初遠征を締めることが出来ました。アカビンありがとう(^o^)/ 【トリミング】

DSC_7389s.jpg

↓↓ そして、動画です。あまり動きがありませんし画質も悪いのですが初動画ということで別撮りした森の様子も含めて編集してみました。 キョロロロの一鳴きあります。



いや~念願のアカショウビンでしたが、まだ森に響くキョロロロの鳴き声が頭の中で反復しています(^-^;) 費用が嵩みますがこれからが撮影のベストらしいので行きたくなってしまいます・・・尾瀬や他の山もあるのでどうしたものか悩ましいです。


nice!(8)  コメント(2) 

憧れのアカショウビン遠征 【2】 [ヤマセミ/野鳥]

 アカショウビン遠征2回目です。前回の続きからです。 今回のアカショウビンのショット数は約900枚でした。とまりものなど動きがない場合は連写しないようにしているのですがそれでもこの枚数でした。 連写してもピントが着てなかったりするとピンボケ量産になるので、ピンを確認しながら連写するようにしてますが、それでもピンボケは多かったです。 

 さて、1回目のあと暫く出てきませんで、カメラマンは談笑したりしていましたが、こちらは落ち着かなくて双眼鏡で探していたら、一番奥の葉っぱの中に赤いのを発見!! そこから飛び出して一番奥でしが一連の捕食シーンで長いこと撮影出来ました。ここだけでかなり撮りましたが掻い摘まんで掲載します。

【機材: Nikon D500/SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ 池の一番奥の方の葉の中にアカショウビンを発見。 手前の白いのはモリアオガエルの卵塊です。 【ノートリ】

DSC_6698a.jpg

↓↓ 葉の中で暫く佇んでから直ぐしたの倒木枝に飛来。 軽く羽を伸ばしてストレッチ。 【トリミング】

DSC_6706s.jpg

↓↓ よこらしょっと向きを変えた瞬間です。片足あげてるのが可愛いです。 【トリミング】

DSC_6711s.jpg

↓↓ 体勢を変えたらしきりに下を見て獲物を探しているようでした。 【トリミング】

DSC_6716s.jpg

↓↓ 獲物を見つけたのか飛びこみます!! が、木の陰に入り一瞬見失いました・・・ 【トリミング】

DSC_6717s.jpg

↓↓ しかしレンズはいい感じに追っていたようで、カエルを咥えて飛び上がる瞬間を捉えてました。 【トリミング】

DSC_6722s.jpg

DSC_6723s.jpg

↓↓ 見えずらいところに降り立ち。 何回か叩きつけてました。 良く見ると葉っぱも咥えているようです。【トリミング】

DSC_6732s.jpg

↓↓ ゴチャゴチャしたところが嫌だったのか飛び上がって上の枝に・・・ 【トリミング】

DSC_6743s.jpg

↓↓ 何回も叩きつけてました。なかなか弱らなかったようです。 【トリミング】

DSC_6748s.jpg

↓↓ だらんとしてますが、まだピクピクしてます(^-^;)  【トリミング】

DSC_6761s.jpg

↓↓ また何回か叩きつけた後、絶妙なくちばし裁きでカエルの体勢を変えて飲み込みやすくします。 【トリミング】

DSC_6769s.jpg

↓↓ そして、一気に飲み込んでいきました。喉のあたりが膨れているのがリアルです。 【トリミング】

DSC_6804s.jpg

↓↓ すっかり飲み込んだらクチバシを何度も木にスリスリして汚れを落としているようでした。【トリミング】

DSC_6828s.jpg

↓↓ 水浴びかと思ったら、枝に飛び移っただけ・・・ 羽を全開してブレーキ? 【トリミング】

DSC_6839s.jpg

↓↓ そして飛び込み! 1回だけ水浴びしたようですが、木の葉でよく分からず・・・ 【トリミング】

DSC_6848s.jpg

↓↓ 戻ってきてそのままどんどん飛んで行きました。 【トリミング】

DSC_6861s.jpg

↓↓ そのまま飛んで、またこのお気に入りの枝に飛来。 暫く羽繕いしたりしてご滞在。もうだいぶ太陽も傾いて森の中も日影になって来ました。 【トリミング】

DSC_6864s.jpg

DSC_6885s.jpg

↓↓ 向こうの枝に移ったら、急にこの状態。これはペレットを吐く体勢です。連写してましたが、モノは映ってませんでした。アカショウビンのペレットはヤマセミやカワセミのようにしっかり固ってないようで、しかも黒いので散ってしまい映らなかったようです? 【トリミング】

DSC_6916s.jpg

↓↓ 森の奥へ飛んで行き、この枝でしばしまた羽繕い・・・しかし急に警戒し始めます。 【ノートリミング】

DSC_6972a.jpg

↓↓ やってきたのは例のカラス!! キョロロとはまったく違うけたたましい鳴き声で威嚇しながらカラスの至近を飛び回ってました。凄い高速なので捉えきれませんでしたが、数枚映っていたのを掲載します。 【ノートリミング】

DSC_6978a.jpg

↓↓ 威嚇にも動じないカラスはカエルを物色・・・ そこへアカショウビンは威嚇を繰り返してました!! 【トリミング】

DSC_6996s.jpg

↓↓ 威嚇は長く続いてアカショウビンの方が疲れたのか退散したようです。その後、再び現れてこの枝に。 【ノートリミング】

DSC_7015a.jpg

↓↓ 頭をポリポリ。 このあとまた森の中へ姿を消し、17時半も過ぎたので皆さん撤収となりました。 【トリミング】

DSC_7017s.jpg

↓↓ 夕食後に夕陽を見に行きました。綺麗ですね。

DSC_7043a.jpg

↓↓ 0時頃には月も沈み満天の星空が広がり、駐車場の上空には天の川が綺麗でした。

DSC_7066a.jpg


次回は、2日目の写真&動画を掲載します。

 


nice!(9)  コメント(4) 

憧れのアカショウビン遠征 【1】 [ヤマセミ/野鳥]

 カワセミ、ヤマセミと来たら必ず撮りたくなるのがアカショウビンです。兼ねてから撮りたいといろいろ調べていましたが、確実に取れそうな某所はかなり遠くて費用も嵩みますので躊躇していましたが、ここにきて行けるウチに行っておこうと重い腰を上げまして野鳥撮影だけで大遠征しました。有名ポイントですが、とりあえず場所の詳細は伏せておきます。

 この場所は時期に行けば確実に撮影出来るということを聞いてましたが、まったく撮れない時も希にあるので不安もありましたが、到着して2時間ほどで憧れのアカショウビンが現れて初撮影に成功(*⌒▽⌒*) そこから30~1時間おきくらいに何度か飛来して来て初日から大量ショットとなりました。しかも、いきなりいろんなシーンを撮影出来るとは、話には聞いてましたが、正にその通りでした。 念願のアカショウビンということで、3回ほどにわけて大量にアップしたいと思います。基本的に時系列に並べてあります。 

【機材: Nikon D500/SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM/Nikon W300】

↓↓ 夜行バスで秋田駅に到着後、リゾートしらかみ「橅編成」に乗り込み目的地に向かいました。初めて乗りましたが綺麗な車内で快適でした。車内の様子などは「たまに撮り鉄」blogで後日紹介します。

DSC_6361a.jpg

↓↓ 風光明媚な五能線の景色もなかなか良いです。ここで撮り鉄してみたいですね。

DSC_7401a.jpg

↓↓ 11時頃にポイントに到着して撮影開始です。例年になく水が少なくてちょっと干上がってますが、アカショウビンが餌を採りによく現れる場所です。有名なのでこの日も10名ほどのカメラマンが来てましたがピーク時は倍以上になるそうです。ここで、このポイントに通い詰めている尾瀬仲間のamaneさんと合流していろいろアドバイスしてもらいました。

Dscn1733a.jpg

↓↓ 待つこと2時間ほどで、遂にアカショウビン飛来!! 心の中ではキターで感じですが、ちょっと遠いし枝や葉っぱの隙間からの撮影で一苦労ですがなんとか撮れました。このカットが正にアカショウビンのファーストカットです。【ノートリ】

DSC_6384a.jpg

↓↓ ヤマセミと違い隠れて無くても撮れるほど警戒心は薄いので良い場所を探して移動したりしました。アカショウビンも逃げる様子もなく場所を変えたりして滞在してくれてます。 【ノートリミング】

DSC_6420a.jpg

↓↓ 羽繕いしたりする姿はヤマセミやカワセミと同じです。 【ノートリミング】

DSC_6398s.jpg

↓↓ もう少し近づいて来て欲しいですが・・・ D500は35mm換算1.5倍なので600mmで使うと900mmになりますが、それでも遠いです。【トリミング】

DSC_6416s.jpg

↓↓ 初飛び出しゲット!! ちょっと木が邪魔・・・  【トリミング】

DSC_6408s.jpg

↓↓ 暫く出てきませんでしたが、池の周りにある遊歩道を偵察していたら見つけました。ここも遠いです。 【ノートリミング】

DSC_6451a.jpg

↓↓ 急に低姿勢で何かを狙ってる? この姿勢はアカショウビン独特のものかな? このあと飛び出しました。【トリミング】

DSC_6453s.jpg

↓↓ 遠いところばかりなので、1.3倍クロップに設定して待機。(35mm換算、テレ端で1170mm) 暫く出ませんでしたが、14時前に急に池の奥から飛んできて目の前を通過、全員見失いましたが、森の中の至近の枝にいるのを発見しまして、皆さんに教えました。 薄暗いですが良く見るとなにか咥えているようです。まさか? 【ノートリ】

DSC_6459a.jpg

↓↓ こっちを向くと何と大きなカエルを咥えてました!! カエルを咥えているシーンは是非撮りたいとは思ってましたが、いきなり初日から、しかも至近距離です!! しかしこうしてみるとグロイですね(^-^;) 【ちょいトリミング】

DSC_6483s.jpg

↓↓ 咥え直したり叩きつけたりしてカエルを弱らせてました。 【ちょいトリ】

DSC_6488s.jpg

↓↓ そして、飲み込みます。 まだ足が口脇から出ていて、これまたグロイ・・・ 【ちょいトリ】

DSC_6500s.jpg

↓↓ 食べ終わったら何食わぬ顔で立ち去りました(^-^;)  【ちょいトリ】

DSC_6512s.jpg

↓↓ 上のと同じ個体かどうか判りませんが、数分後にまたすぐに現れて少し離れた枝に飛来。 何かを警戒している様子です。【ノートリ】

DSC_6539a.jpg

↓↓ 後ろを向くと背中のブルーが少し見えました。全体が赤っぽいのにここだけブルーなのは面白いですね。【トリミング】

DSC_6533s.jpg

↓↓ しばらく居て、また飛び出しました。こんどはあちら向きの飛び出しです。 【ノートリ】

DSC_6549a.jpg

↓↓ 池の一番奥の倒木枝に移動。 実は手前にカラスがいてこいつを警戒していたようで、横目で睨んでますね? 水面にはカラスも映っていたので敢えて水面だけ撮影してみました。 【ノートリミング】

DSC_6559a.jpg

↓↓ この時は何事もなかったようですが、このあとバトルになりましたが、それはまた後で・・・ 【ノートリミング】

DSC_6568a.jpg

↓↓ 警戒をやめて、飛び去りました。 そのときの飛翔です。 あまりアカショウビンの飛翔の写真はあまりみかけませんが、場所が薄暗いので皆さん露出が遅いのでブレブレになってしまうので掲載してないようですが、最初から1/500とか1/800とかに固定して撮っているのでなんとか映ってますが、その分感度は上がり画質は犠牲になってます。【トリミング】

DSC_6573s.jpg

DSC_6574s.jpg

DSC_6575s.jpg

↓↓ 一旦森に消えてから15分後くらいに再び登場!! またこの曲がった枝に飛来。どうもこの枝がお気に入りのようですが、いかんせん手前に枝や葉があるのでピントが引っ張られやすくて困ってしまいます。【ノートリミング】

DSC_6577a.jpg

↓↓ 大欠伸!! 水浴びもしてましたが見えないところで残念でした。  【トリミング】

DSC_6592s.jpg

↓↓ ブルブルぶる・・・  【トリミング】

DSC_6645s.jpg

↓↓ 入念に羽繕い。  【トリミング】

DSC_6636s.jpg

↓↓ そして飛び出していってしまいました・・・  【ノートリミング】

DSC_6649a.jpg

↓↓ アカショウビンはこのあと暫く出ず・・・ アナグマが出てきました。こいつも人を怖がらずかなり接近して餌を探し回ってます。【ノートリミング】

DSC_6683a.jpg

↓↓ さっきのカラスも蛙を捕まえて引きちぎって食べてました。食欲旺盛で何匹も食べてました。 アカショウビンにしてみれば餌を大量に食べられるのは気分悪いでしょうね。 【ノートリミング】

DSC_6669a.jpg

↓↓ こちらの昼食は秋田駅限定の「白神浪漫」という駅弁を食べながら待機しました。なかなかのマイウーです。

白神浪漫a.jpg


次回は、続きです。

nice!(9)  コメント(2) 

早春の尾瀬ヶ原 空撮動画 [尾瀬]

 5月25-26日に尾瀬ヶ原に行ったときに空撮した動画をいつものように編集しました。大量に撮りましたので出来るだけ入れたかったのですが、かなりカットしても30分くらいになりそうでしたので、いろいろ泣く泣くさらにカット&早回しを駆使してなんとか19分ほどにしました。まあこれでもちょっと長いとは思いますが・・・ お時間のある時にでもご覧ください。

 三条の滝に滝の音が入ってますが、撮影中に別のカメラで撮影した動画から音だけをキャプチャしました。ちょっと変なハレーション?がはいってますが、原因不明です。ドローン音は滝の爆音で聞こえませんでしたし・・・

【機材: DJI MAVIC Air/ 滝音 Nikon W300】

※国交省の全国包括許可。東京パワーテクノロジー、会津森林管理署入林許可。そのほか、関係各所連絡済み




nice!(10)  コメント(0) 

初夏の高尾ハイク [スミレ/野草]

 6月最初の土曜日は高尾界隈に行ってきました。奥多摩の奥の方の山も考えましたが、ちょっと見たい花もあったし、カシオペアの撮影もしたかったので、近場の山に決定です。天気もまずまずでやはりこの時期はちょっと歩くと暑くて汗が出てきます。城山では勢いで今年初、令和初のかき氷を頂きましたが、さすがに食べ終わる頃には寒くなりました(^-^;)

 スミレは終わってしまいましたが、初夏の花がいろいろ咲いて、さらにセッコクも見頃になってかなり楽しめます。お目当ての花は何とか咲いていたので良かったですが、エビネはさすがに全て終わってました。

【機材: Nikon D500 SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 高尾山山頂に着く頃には天気はイマイチでしたが、相変わらずの人の多さで賑やかです。

DSC_6279a.jpg

↓↓ ガクウツギ

DSC_6274a.jpg

↓↓ マルバウツギ

DSC_6247a.jpg

↓↓ コゴメウツギ

DSC_6248a.jpg

↓↓ エゴノキ

Dscn8160a.jpg

↓↓ オカタツナミソウ? シソバ?

DSC_6254a.jpg

↓↓ イナモリソウ  通った場所では終盤でした。 この個体は薄い斑入りのようですね。もう少しはっきりしていればフイリイナモリソウにしても良いのですが・・・

DSC_6292a.jpg

↓↓ ナワシロイチゴ

DSC_6258a.jpg

↓↓ お目当ての一つだった、ベニバナヤマシャクヤク。 開花して数日で散るのでなかなかタイミングが合わないのですが何とか新鮮なのを見ることが出来ました。

DSC_6224a.jpg

↓↓ 真上から。

DSC_6231a.jpg

↓↓ ツレサギソウ  ちょっと痛み始めてましたがなんとか見れました。

DSC_6270a.jpg

↓↓ サイハイラン

DSC_6220A.jpg

↓↓ ヨウラクラン

Dscn8157a.jpg

↓↓ そして、お目当ての2つめは、セッコクです。ちょうど見頃でした。6号路の杉の木に沢山咲いていました。遠いのでみなさん気づかない方も多いようです。 1枚目は一眼撮影ですが、あとは、高倍率コンデジでの撮影です。

DSC_6300a.jpg

Dscn8088a.jpg

DSCN8079s.jpg

Dscn8077a.jpg

Dscn8132a.jpg

Dscn8083a.jpg

↓↓ ほとんど白色ですが、希にピンク色のもあります。

Dscn8136a.jpg


nice!(9)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。