SSブログ

渓流の紅葉 [高尾山/奥多摩界隈]

 24日は午後から天気がよくなるということでちょっと偵察もかねて出かけてきましたが、白いやつは見かけなかったです。今シーズンもかなり厳しいスタートになりそうです。

 今年の渓流の紅葉もピークを過ぎつつありますが、10月の台風の影響は甚大でダムの放流も重なり大増水してしまい川の様相は随分変化してしまいました。ふつうならまだ岩には葉の付いた低木があるのですが、それらはすべて流されて岩肌が妙に目立ちます。また高いところまでゴミが引っかかり増水がすさまじかったのがうかがい知れます。それでも、季節は確実に過ぎてゆきます。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM/Nikon P510】

↓↓ 川面に映る紅葉が綺麗ですが紅葉のしたの岩場の木々が濁流にもまれて流されたりしてまったく葉っぱがないのでなんとなく違和感があります。

DSCN8618a.jpg

↓↓ カエデの紅葉が最盛期でした。

DSCN8622a.jpg

↓↓ 水がまだ濁っているので白濁してます。

DSCN8599a.jpg

↓↓ 曇っていても透過光にすると綺麗ですね。

DSCN8636a.jpg

↓↓ 岩との共演が良いです。ちょっと霧が漂ってました。

DSCN8641a.jpg

↓↓ 霧と紅葉

DSCN8604a.jpg

↓↓ 白い子はいませんでしたが、カワガラスはあちこちで見かけます。

DSC_1645s.jpg

DSC_1646s.jpg


nice!(8)  コメント(4) 

秋の尾瀬の動画2本 [尾瀬]

 ちょっと遅れましたが、10月20~21日に尾瀬に行ったときの空撮動画を編集していつものようにYouTubeにアップしました。今回は尾瀬ヶ原の空撮と滝の動画を分けて編集しました。特に滝は平滑ノ滝、三条の滝、渋沢大滝の尾瀬を代表する3つの大滝を堪能できます。渋沢大滝はルート整備がされなくなり荒れ放題で地上からのアプローチが困難になっていて、幻の滝になりつつあります。空撮でしか見れない大滝となってほしくないですが、なんとか飛ばして撮影することが出来ました。もう少し近づけると最高ですが・・・


 そんなわけで2つの動画をご覧ください。どちらも4Kとなっていますので出来るだけ大きい画面でご覧ください。Internet ExplorerではフルHDまでしか再生されませんのでMicrosoft Edge、Firefox、Google Chromeで4Kでご覧頂けます。

【機材: DJI MAVIC Air】

※空撮におきましては、全国包括許可取得済み。会津森林管理署への許可済み。そのほか関係各所の確認済み。

↓↓ 尾瀬ヶ原の動画です。



↓↓ 秋の尾瀬三大瀑布空撮です。



nice!(5)  コメント(0) 

ラスト尾瀬 【3】空撮 [尾瀬]

 さてラスト尾瀬の3回目は、いつもどおりの空撮です。ただし、今回は天気が良かった初日くらいしか飛ばしても綺麗でなくて空撮としてはイマイチでした。冬枯れでもやはり天気が良ければそれなりに絵になるのですが、ちょっと残念ですね。昨年は新雪の空撮が出来ましたが今回は初冠雪だけでしたので消化不良な空撮です。なんとかこのあとアヤメ平あたりで新雪の空撮をして完全なるラスト尾瀬にしたいものです(^_^;) 結局行くんかいっ!というツッコミは歓迎します(^_^;)


動画もとりましたがイマイチなので短いのを作る予定です。


【機材:ドローン DJI MAVIC Air】

※国交省の1年間全国包括許可取得済み。会津森林管理署への許可申請済み。そのほか関係各所の確認済みのうえ飛行させております。

↓↓ 空の青を映す尾瀬沼が美しいです。

DJI_0502a.jpg

↓↓ 大江湿原も冬枯れの色。

DJI_0512a.jpg

↓↓ 夕陽がカラマツの黄葉をさらに染め上げて輝いて綺麗です。

DJI_0516a.jpg

↓↓ 皿伏山方面に太陽が沈んでゆきます。

DJI_0518a.jpg

↓↓ 沼尻上空。沼に広がる緑色のはスイレンの葉っぱです。ヒツジグサとは違う種類です。

DJI_0530a.jpg

↓↓ 小沼湿原の小沼と尾瀬沼。

DJI_0547a.jpg

↓↓ 小沼湿原より奥にある沼と湿原です。彼方には皿伏山も見えています。

DJI_0541a.jpg

↓↓ 冬枯れの見晴らしの森と尾瀬ヶ原。

DJI_0566a.jpg

↓↓ 冬枯れの木々もまたこうしてみるとアートになりますね。

DJI_056700h00m07s43a.jpg

↓↓ 中田代の北西に広がる地塘群が青空を映して綺麗でした。

DJI_0595a.jpg

↓↓ 見えそうで見えない燧ヶ岳の山頂。初冠雪しているのですが飛行中は全容を見せてくれませんでした。

DJI_0604a.jpg


nice!(10)  コメント(3) 

ラスト尾瀬【2】風景と星空 [尾瀬]

 超可愛い白オコジョの次に風景写真を持ってきても見劣りしちゃうのですが・・・(^_^;) しかも今回は初日の尾瀬沼以外は天気が微妙で良い写真が撮れなかったというのが正直なところですが、それでも、予定していた星空もタイムラプスも出来たし今季初の霜や初冠雪も見れたので予定していたものは一通り見れたかなという感じです。タイムラプスは何百枚も撮らないといけないので、雲が多く湧いちゃうとガッカリします。

 基本的に時系列に並べてみました。

【機材:PENTAX K-5IIs/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】/DA14mmF2.8】

↓↓ 三平峠を下った途中にある展望スポットからの尾瀬沼。澄んだ青空が沼に映り美しいです。

IMGP9064a.jpg

↓↓ 釜っ堀田代からの燧ヶ岳。元長蔵のカラマツはまだ少し黄葉が残ってました。

IMGP9076a.jpg

↓↓ 元長蔵のいつものテラスから。増水して水際がこんな内地まで入り込んでます。

IMGP9083a.jpg

↓↓ 大江湿原に午後の遅い光が差し込みます。この時間ここにいるのは私だけという贅沢さ。逆に考えるとちょっと怖さも感じます。

IMGP9095a.jpg

↓↓ まもなく日没。チャパチャパと桟橋にあたる音だけが響いてました。

IMGP9110a.jpg

↓↓ 派手な夕焼けはなかったですが西の空低空がオレンジ色に染まりました。水面には水鳥の群れがいます。

IMGP9123a.jpg

↓↓ そして、月が沈むとほぼ満天・・・でしたがすぐに薄雲が広がってしまいました。 ここは元長蔵の展望テラスです。

IMGP9141a.jpg

↓↓ 0時を過ぎると再び満天になり急いで三本カラマツまで出向いて南中していた冬の星空をバックに撮影。

IMGP9426a.jpg

↓↓ ビジター前の展望テラスから。このテラス賛否ありましたが燧ヶ岳と星空を撮るにはうってつけの場所です。ただし霜がおりてると三脚が動くかもしれません。

IMGP9437a.jpg

↓↓ 翌朝は焼けるかと思いましたが、だめでした・・・ でも夜明け前の青い風景が美しいです。

IMGP9558a.jpg

↓↓ 太陽も出てこないので諦めて釜っ堀田代に来たらいきなりモルゲンロート!! でもこの一瞬だけでした。

IMGP9579a.jpg

↓↓ この朝は小霜が降りました。真っ白ではなかったですが今季初めて見れたので良かったです。

IMGP9601a.jpg

↓↓ エゾリンドウの花殻についた霜。

IMGP9628s.jpg

↓↓ 元長蔵からの三本カラマツ。

IMGP9656a.jpg

↓↓ 尾瀬ヶ原の上田代です。カラマツの黄葉だけが「色」って感じで寂しい晩秋の風景でした。でもこれが見たかったのです(^_^;)

IMGP9786a.jpg

↓↓ 落葉したダケカンバやシラカンバの白い幹が哀愁を誘いますね。

IMGP0152a.jpg

↓↓ いわゆる中田代の定番ポイント。先人たちがこぞって狙った場所です。

IMGP9782a.jpg

↓↓ 山の鼻のキャンプ場。意外と沢山のテントがありました。ライトペンで文字を書いてみました。書くときは鏡文字にしないといけないので難しいですが、なんとかうまく出来ました。

IMGP9808s.jpg

↓↓ 夕方から曇って星もだめなので早寝したのですが、11時ころに目が覚めると満天の星空になっていたので慌てて支度して上田代に出て撮影。オリオン座など冬の賑やかな星座たちが輝いてました。

IMGP9822a.jpg

↓↓ その星座たちが地塘に映っていたのでiso6400まであげて画質無視で撮影。それでもこれくらいしか映りませんでしたが、雰囲気は出たかな。よくみると素面にはヒツジグサの葉が点々と映ってます。

IMGP9828a.jpg

↓↓ 上田代の逆さ燧ヶ岳の地塘です。ちょっと夜霧が漂いますがほぼ満天。しか1時間後には雲に覆われてしまいました。

IMGP9881a.jpg

↓↓ 最終日の朝は冷たい雨・・・しだい気温は下がりみぞれや小雪が舞うようになり寒かったです。

IMGP0148a.jpg

↓↓ 雲が薄れると燧ヶ岳も至仏山、景鶴山の2000m以上で初冠雪となってました。

IMGP0156a.jpg

IMGP0636a.jpg

↓↓ 下山のため山の鼻に向かう途中で太陽光を浴びて輝く黄葉のカラマツが綺麗でした。

IMGP0646s.jpg

↓↓ 最後は、星空のタイムラプスです。尾瀬沼で同じ場所で2回、尾瀬ヶ原で1回分をつなげて編集しました。




次回は空撮編です。


nice!(8)  コメント(2) 

ラスト尾瀬 【1】白いオコジョ編 [尾瀬]

 11月2日~3日で尾瀬沼から尾瀬ヶ原へと縦断してきました。5日で道路が冬期閉鎖になるのでいよいよ尾瀬入りはラストになります。最後なので沼も原も歩いてこようという欲張りプランでしたが、昨年は新雪があり初冬の雰囲気たっぷりでしたが今年はまったくないので冬枯れの尾瀬と星と霜、そして、オコジョが見れたらいいなあという感じでしたが、結果的にはすべて叶い、さらに最終日には初冠雪も見れるなど収穫は多いラスト尾瀬となりました。まあまだアヤメ平はありますが、そちらはかなり流動的です。

 初日は尾瀬沼でしたが1週間くらい前からオコジョが頻繁に目撃されていると言うことで天気も良いので尾瀬沼スタートでしたが、なんと白いオコジョを見ることが出来ました。普通のオコジョでさえ滅多に見れないのに白いオコジョですからもう超レアです。しかも30分くらいも見ることが出来て沢山写真も撮れました。とにかく今回はこの白いオコジョを見たということに尽きますね。星や風景写真なんてどうでもいいくらいの大収穫です(^_^;) ということで、まずは白いオコジョの写真をたっぷりとご覧ください。最後には動画も添付しました。

【機材:PENTAX K-5IIs/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】/Nikon W300/iPhone8】

※いつもより少し大きな写真になってますのでクリックして拡大表示してみてください。

↓↓ 初日の尾瀬沼は素晴らしい天気でした。でも雪がないので晩秋って感じ・・・

IMGP9079a.jpg

↓↓ 釜っ堀田代に来るとチィッとオコジョの鳴き声がしたので探すとなんと足下の木道から顔を覗かせていました!! しかも念願の白いオコジョだったのでビックリです!!

IMGP9665a.jpg

↓↓ チョコチョコと動き回りますが逃げずに出てきます。好奇心旺盛ですね。

IMGP9672a.jpg

↓↓ さらに近づいても出てきます。なんともこの立ちすぎたが可愛すぎますね(^o^)

IMGP9667s.jpg

↓↓ 今度は木道の下を出入りしながら移動するので静かに追跡。 走るのが野鳥並みに早いので大変です。とにかく連射しまくりでした。 (動画からのキャプチャー)

DSCN308900h00m02s69a.jpg

↓↓ 木道の上もキョロキョロして獲物を探しているようでした。(動画からのキャプチャー)

DSCN308700h00m02s86s.jpg

↓↓ 必ずこの枕木のところから出てきます(^_^;)

IMGP9679s.jpg

IMGP9706s.jpg

↓↓ チィッて泣いた瞬間です。前歯はかなり鋭くネズミなんかをがぶりと捕獲します。可愛いけど肉食小動物です。

IMGP9692s.jpg

↓↓ 後ろ姿も可愛いです。

IMGP9682s.jpg

IMGP9717s.jpg

↓↓ にゅーと長く伸びると別の生き物みたい(^_^;)

IMGP9723s.jpg

↓↓ 何度もひょこっとこちらを伺うのですがこれがまた可愛いです。

IMGP9738s.jpg

↓↓ 同じ枕木で何度も出入りしてくれたので至近で撮れました。なかなか全身をゆっくり見せてくれないので貴重な画像です。尻尾の先は白くならず黒いままだそうです。

DSCN309000h00m17s66a.jpg

IMGP9747s.jpg

IMGP9749s.jpg

↓↓ 5年前に写した夏毛のオコジョに同じようなポーズをしたのがありましたので並べてみました。個体差もあるでしょうけどやはり冬毛は増し増しになってるようで首回りなんかは厚みがありますね。

夏毛と冬毛.jpg

↓↓ 顔のアップです。目の周りだけ黒っぽい毛があります。

白オコジョ顔アップ.jpg

↓↓ いくつかの動画の編集したものです。手ぶれしたりしてるのはご勘弁ください。


nice!(7)  コメント(5) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。