SSブログ

ダイヤモンド冨士【三鷹跨線橋】 [散歩/旅]

 3連休初日、雪が適切に積もればアヤメ平でラスト尾瀬の予定でしたがほとんど降らず先週降った雪もほとんど溶けてしまい晩秋の景色になってしまったので中止になりました。しかし21日は三鷹駅構内の跨線橋からダイヤモンド富士が見れると言うことで行った来ましたる天気は快晴富士山にも雲が無く完璧なコンディションの中綺麗なダイヤモンド富士が見れました。高尾山ではここ数年は悔しい思いをしてましたので、ここで撮れたのは良かったです。と同時に複雑な気持ち・・・(^_^;)

 跨線橋では全面に金網が張られているので隙間から望遠レンズを使っての撮影でした。太陽撮影にはND10000のフィルターを使用しました。

【機材:K-5IIs/DA50-200mmF4-5.6/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 太陽がゆっくりと富士山に近づいてきました。背後に雲も無く完璧な空です。

Imgp4878a.jpg

↓↓ 山頂に接触。ここからあっという間に沈んで行きます。

Imgp4908a.jpg

Imgp4918a.jpg

↓↓ 半分以上沈みましたね。山頂火口と太陽ん半径が同じというのはこの距離だけでしょう。高尾山だともう少し富士山が大きくなります。

Imgp4928a.jpg

↓↓ かなり沈みました。固定露出でインターバルだったので完全に沈むと真っ暗になるのでここで中断しました。

Imgp4938a.jpg

↓↓ 露出を長くして撮影。このくらいの明るさが見た目と同じです。

Imgp4940a.jpg

↓↓ 完全に沈みました。オレンジ色の背景の中のシルエットが綺麗です。

Imgp4946a.jpg

↓↓ 三鷹車両センターと夕景。カメラを付けたまま三脚ごと高く上げて金網越しにセルフタイマーで撮影しました。

Imgp4959a.jpg

↓↓ 東の三鷹駅側にはうっすらとビーナスラインが出てました。冬の良く晴れた日には平地でも見られます。

Imgp4957a.jpg

↓↓ そして、ビルの隙間に見えたのはスカイツリーでした。【この写真だけクリックで少し大きくなります。】

Imgp4970a.jpg


さて、12月下旬の高尾山からのダイヤモンド富士も今回くらい綺麗に見えてくれると良いのですが・・・。



nice!(9)  コメント(3) 

紅葉の?滝巡り [高尾山/奥多摩界隈]

 11月14日、朝から素晴らしい晴天が約束されてましたので紅葉を見ようと奥多摩に行って来ました。といっても登りたくないので(^_^;) 海沢にある滝を見に行ってきました。長年奥多摩通いしてますが初めて行く場所です。バス便もなく車道徒歩90分は敬遠してましたが重い腰を上げて歩きましたが、疲れました・・・。しかも滝は見たけど紅葉はほぼ終わりって感じ。やはり渓谷は早いです。その後は白丸ダム湖まで散策しましたがこちらの方が綺麗でした(^_^;) ルート的には、奥多摩駅~海沢園地(3つの滝を見て往復)~白丸ダム湖~白丸駅。約12キロを歩きましてほとんど車道の堅い道なので疲れました。滝の方もガッツリ山道で疲れました。

 白丸ダムではドローン撮影もしまして数馬峡の紅葉は良い感じでした。見頃は数日後でしょう。ということで写真は多くなりますがアップします。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】/MAVIC Air2】

※国交省の1年間全国包括許可取得済み。西多摩建設事務所の確認済み。

↓↓ 多摩川と日原川の合流地点。まだ陽が回ってない時間なのでぱっとしません。このあと車道を延々と歩きました・・・、。

DSC_9402a.jpg

↓↓ まずは、三つ釜の滝。名前の通り3つの滝と滝壺がありますが、全体をスッキリ見渡せる場所がなくて困りました。ドローンで上空から見ても茂った木々でよく見えません。

DSC_9465a.jpg

DSC_9469a.jpg

↓↓ ドローンで三つ釜の真上から撮影。3つの滝はなんとか見えますが枝が邪魔ですね。

DJI_0697s.jpg

↓↓ ネジレノ滝。

DSC_9476a.jpg

↓↓ そして、奥にある大滝。それなりに大きいですが水量が少ないですね。冬には全面凍結するらしいので一度見てみたいです。こちらはドローンを飛ばしても木々が鬱蒼と茂ってるので滝自体ほとんど見えません。

DSC_9524a.jpg

↓↓ 大滝のそばにカエデがあるのですが寒いところなのにま青々としてました。これが紅葉したら綺麗でしょうね。

DSC_9513a.jpg

↓↓ こちらは行く途中の道路から見れる滝です。いちおう3段になってますが見づらいです。

DSC_9457a.jpg

↓↓ 紅葉も場所によっては見頃かな?

DSC_9593a.jpg

DSC_9588a.jpg

DSC_9550a.jpg

DSC_9563a.jpg

↓↓ 水が綺麗です。

DSC_9613a.jpg

↓↓ 明暗差が激しくてなかなか大変です。

DSC_9620a.jpg

↓↓ 山里の小夜沿いの紅葉の方が綺麗でした(^_^;) 

DSC_9434a.jpg

↓↓ 花も少し咲いてました。 これはアワコガネギク。

DSC_9579a.jpg

↓↓ アキノキリンソウ

DSC_9649a.jpg

↓↓ リンドウ

DSC_9637a.jpg


↓↓ ここからは白丸ダム湖です。数馬峡橋からの眺め。綺麗になった水と紅葉が見事です。14時ころなので太陽の光も暖色系になってます。

DSC_9683a.jpg

↓↓ 橋の上から数馬峡側。

DSC_9693a.jpg

↓↓ 数馬峡に下りて撮影。まだ紅葉のピークは少し先のようですが綺麗でした。

DSC_9659s.jpg

DSC_9675a.jpg

DSC_9666a.jpg

↓↓ ドローンで水面低空から撮影。カヌーやサップの人しか見れない景色です。

DJI_0708a.jpg

↓↓ 数馬峡橋

DJI_0716a.jpg

↓↓ 数馬峡を真上から。

Image4a.jpg

↓↓ 絶景です!!

DJI_0745a.jpg


nice!(8)  コメント(2) 

秋の会津駒ケ岳 空撮動画 [尾瀬]

 10月4日に行きました会津駒ケ岳での空撮動画を編集していつものようにYouTubeにアップしました。当日はガスが行ったり来たりで視界はイマイチでしたがガスの晴れ間にタイミングよく飛ばせたので綺麗な稜線を撮影することが出来ました。出来れば遠くの燧ケ岳や至仏山も見れると良かったのですが今回はダメでしたのでまた来年チャレンジしたいです。

 編集にあたって出来るだけ稜線を飛んでる感じにしたかったのであまりカットせず流しましたので長くなってますが楽しめると思います。また駒ケ岳を源流とする沢にある竜ノ門滝も撮影したのでおまけで入れました。今は展望台への道が廃道になり行けなくなってるので貴重な映像です。

【機材: DJI MAVIC Air2】

※国交省の1年間全国包括許可取得済み。会津森林管理署への許可申請済み。そのほか関係各所の確認済みの上で撮影しております。




nice!(6)  コメント(0) 

ラスト尾瀬ヶ原【後編・空撮】 [尾瀬]

 11月3日といえば尾瀬では雪の特異日ですが朝から雨のようですね。ただ夜からは本格的な雪になりそうでやはり特異日なんでしょう。11月5日には道路閉鎖ですがバスは今日までなので実質もう入れなくなります。あとはホントに最後にアヤメ平に行ければって感じです。

 さてラスト尾瀬ヶ原の2回目は空撮です。朝のうちなら雪があったのですが入山時はすっかり溶けて冠雪だけで晩秋の光景だけですが少しばかりアップします。本当なら歩いて半周使用と思ってましたが飛ばしてると時間がかかるのでドローンに半周してもらい行った気分になりました(^_^;)

【機材:DJI MAVIC Air2】  ※クリックすると少し大きい写真になります。

※国交省の1年間全国包括許可取得済み。東京パワーテクノロジーの調整済み。関係各所に連絡済み。

↓↓ 上田代。 山の鼻に近い湿原です。拠水林沿いに点々と黄葉したカラマツがあるのが印象的でした。

DJI_0521a.jpg

SnapShot(1)a.jpg

↓↓ 上田代。 地塘が碧く見えて綺麗です。上田代は空撮には良いポイントです。

DJI_0525a.jpg

↓↓ 真上から見ると地塘も碧くはなく濁った感じですね。でもその濁りには差があり地下の構造が影響しているようです。

DJI_0539a.jpg

↓↓ 上田代。上の大堀川側から至仏山方向を見ています。

DJI_0541a.jpg

↓↓ 中田代。右の方に木道があります。

DJI_0514a.jpg

↓↓ 中田代。下の大堀川の蛇行がよくわかりますね。

DJI_0556a.jpg

↓↓ 中田代。竜宮十字路の北西側に広がる地塘群です。

DJI_0553a.jpg

↓↓ 中田代。ヨッピ橋方向です。初秋にはヤマドリゼンマイの黄葉が綺麗なところです。

DJI_0563a.jpg

↓↓ ヨッピ吊橋が右下に見えてます。

DJI_0567a.jpg

↓↓ 中田代の北側。東電下の大堀川橋が右に見えています。このあたりは大きく蛇行していて増水するとすぐに氾濫します。

DJI_0574a.jpg

↓↓ 中田代の北側、ヨッピ川を越えた時にある湿原の一角の泉水池です。ここには草の集まりがクローバー状になってるのが見られます。

DJI_0581a.jpg

↓↓ 至仏山にも登らせてみました。ちょうど森林限界を超えた当たりの上空から平ヶ岳方向です。

DJI_0596a.jpg

↓↓ そしてこの光景。歩いて登っても同じようなのは見えますが真下にシラビソの森があるのがちょっと違います。

DJI_0597a.jpg

↓↓ ラストは研究見本園から尾瀬ヶ原全景。見本園の道のように見られる線は鹿よけネットを張るために刈払いされた部分です。

DJI_0605a.jpg



nice!(7)  コメント(2) 

ラスト尾瀬ヶ原 【前編】 [尾瀬]

 1週間前にラスト尾瀬沼に行きましたが、こんどはラスト尾瀬ヶ原に行って来ました。10月に入り怒濤の4連チャンですがそれまで行けてなかったのでシーズンも終わるので思い切った行動となってます(^_^;) 普通ならバスも終わる11月3日をラストにしたいのですがどうも天気が荒れそうな感じなので10月31日にしました。仕事の都合で日帰りしか出来なく前夜に降った雪も着く頃には殆ど溶けていたのが残念ですが、哀愁漂う尾瀬ヶ原を堪能できました。また1年ぶりに尾瀬仲間お二人と龍宮小屋の小家主さんに逢えて談笑も出来たのが一番良かったです。コロナで殆どの仲間に会えないうちにシーズン終了でしたので嬉しかったです。

 写真もあまりいいのがありませんが少しばかりアップします。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 鳩待峠に10時過ぎに着きましたが至仏山はガスでした。早朝から雲がなかなかとれず見えなかったのがちょうどこの時間から急に晴れ始めたようです。

Dscn4259a.jpg

↓↓ いやらしく残った雪の木道が恐怖でしたが、前回の尾瀬沼より降雪したのがわかります。まとまった新雪を踏みしめました。

Dscn4264a.jpg

↓↓ 登山道途中からすっかり晴れて稜線が見えました。朝方はもっと麓まで真っ白だったようです。

IMGP4707a.jpg

↓↓ 山の鼻の小屋は全て冬期閉鎖です。

Dscn4293a.jpg

↓↓ 燧ヶ岳りガスも急速にとれて山頂が見えていました。いや~白いですね!!

IMGP4722a.jpg

↓↓ 今季一番降ったようです。 カラマツがまだまだ黄葉しています。

IMGP4766a.jpg

↓↓ 上田代

IMGP4753a.jpg

↓↓ 逆さ燧ヶ岳も冠雪で良い感じです。

IMGP4762a.jpg

↓↓ カラマツの黄葉映る地塘。

IMGP4775a.jpg

↓↓ ハートに見える地塘。

IMGP4779a.jpg

↓↓ 光る木道の向こうに光るカラマツ。

IMGP4782a.jpg

↓↓ 哀愁のシラカンバ?

IMGP4789a.jpg

↓↓ 黄葉のヒツジグサ

IMGP4818a.jpg

↓↓ 晩秋の地塘

IMGP4835a.jpg

↓↓ 毎年この大木のカラマツを見て終わってます。

IMGP4745a.jpg

↓↓ 至仏山の稜線に落ち行く西日に照らされた枯れ木の森を下山しました。

IMGP4841a.jpg

↓↓ 31日はハロウィンでしたので1枚パチリ。

IMGP4831a.jpg


次回は「後編」空撮です。

nice!(7)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。