SSブログ

景信山・足トレ [高尾山/奥多摩界隈]

 ヤマちゃんも撮れなくなったし、暫く登山もして無くてボチボチ足の筋トレでもしようと今年初めてのちゃんとした登山で馴染みの景信山に行って来ました。冷たい風が吹いて長居はしませんでしたが富士山を見ながら昼食をして下山。その後は小仏街道を駅まで歩きながら野草撮影や撮り鉄もこなしました。登山では登りは息が上がりましたが筋力的には思ったほど落ちてないようでヤマセミ撮影で渓谷を歩いたりしたのも筋トレには貢献していたようです。

 街道沿いではスミレも咲き出し、梅の花も1週間もしたら見頃、なによりまだ咲いてないと思っていたハナネコノメが少しですが咲いていたのが私的には大収穫でした。これからの散策が楽しみです。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 景信山山頂。冷たい風もたまに強く吹いてました。人も疎らでした。

DSC_3465a.jpg

↓↓ 山頂からの都心方面の展望。少し霞があるようで冬のような透明度はなかったです。

DSC_3464a.jpg

↓↓ 向こうの山並みは高尾山方面。あっちは混雑していたようです。

DSC_3458a.jpg

↓↓ 相模湖と富士山。こちらは薄雲が広がって富士山はスッキリしませんがよく見えてました。

DSC_3456s.jpg

DSC_3470a.jpg

↓↓ 大人気の「鬼滅の刃」の柱の一人、「霞柱」の出身地?がこの景信山らしくて聖地になってます。鬼滅グッズもいろいろ売られてました。

DSC_3466a.jpg

↓↓ 景信山への登山道。冬枯れの様子もまた良いものですね。

DSC_3488a.jpg

↓↓ ピンク色の果穂。なんだろう? 【コウヤボウキの果穂で良いようです。】

DSC_3485a.jpg

↓↓ ウグイスカグラ。滅多に見かけないので珍しいようです。

DSC_3481a.jpg

↓↓ 麓に下りてきて、ここは小下沢梅林。あと1週間くらいが見頃な感じです。が展望台だった場所が高速道路関連の工事中で上がれないので全体を見渡せないです。コロナで梅祭り自体が中止になり林内にも入れないのでドローン飛ばしたいです(^_^;)

DSC_3519a.jpg

↓↓ 透過光の梅の花。

DSC_3635a.jpg

↓↓ 早咲きのアオイスミレが咲いてました。いよいよスミレのシーズンが始まります。

DSC_3434a.jpg

↓↓ 石垣の間に咲いていたタチツボスミレ。

DSC_3589a.jpg

↓↓ セツブンソウが、ひっそりと咲いている場所がありました。植栽だと思いますが、民家とかではないです。

DSC_3503a.jpg

↓↓ 遅い午後の日が入る日陰沢。

DSC_3562a.jpg

↓↓ 台風の大増水で洗い流された河原で生き残った僅かなハナネコノメが早くも咲き出してました。つぼみは見られるだろうと思ってたのに綺麗に咲いてるのを見つけて嬉しかったです。

DSC_3564a.jpg

DSC_3579a.jpg

↓↓ 撮り鉄も各所でやらかしました。ここは荒井梅林。撮り鉄の間でも有名な梅ポイントです。

別blogの「たまに撮り鉄」の方でも詳しく掲載してます。

DSC_3620a.jpg


nice!(8)  コメント(2) 

諦めか・・・ [ヤマセミ/野鳥]

2021年2月20日撮影。

 久しぶりにヤマちゃん撮影に出かけてみましたが、朝一から夕方まで今シーズンの出没などを推測しながらいくつかのポイントを回りましたが全滅でした。徒歩での移動距離ざっと13000歩くらい。しかも深い渓流に下りたり登ったりだったのでボウズでは余計に疲れてしまいました。途中、ドローンのテストもしましたが・・・

 来週末には釣りも解禁になるので今シーズンはさらに厳しくなるので潮時かなと思いました。残念です。

 待機中に見かけた野鳥を少しアップします。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ カケス

DSC_3383s.jpg

↓↓ オシドリのオス。

DSC_3405a.jpg

↓↓ カワガラス 良い光線具合で羽の様子がよく分かります。 

DSC_3411a.jpg

DSC_3413a.jpg

DSC_3416a.jpg

↓↓ 夕空が水面に映り良い感じのところにカワガラスが飛んできました。

DSC_3401a.jpg


nice!(5)  コメント(2) 

リニューアル水槽 【1ヶ月】※動画追加。

 正月明けに水槽をリセットしてから約1ヶ月経ちまして、水草も順調に伸びてきてかなり良い感じになってきました。多少のコケも出ますがミナミヌマエビたちが食べてくれるので助かります。いまのところ急激にコケが出てないので水質は安定しているようです。

 これだけ伸びてくると肥料も必要かなと思いますがバランス崩れやすくなるので慎重に検討中です。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 水槽全体です。見ためにも綺麗になってきました。

DSC_3344A.jpg

↓↓ 真ん中付近を斜め上から。赤みの強い葉が良い感じですね。二酸化炭素が充分にあるので綺麗に色づきます。

DSC_3345a.jpg

↓↓ 水面から撮影。だんだん隙間なく成長してきました。

DSC_3352a.jpg

↓↓ 前景のテルネスもすっかり水中葉になり枝を出して横に伸びそこからまた葉を出してきてますのでもっと密集して芝生のようになると思います。予定通りです。

DSC_3347a.jpg

↓↓ 魚たちも元気です。

DSC_3368a.jpg

↓↓ ミナミヌマエビも数匹死にましたがまだ40匹くらいはいます。

DSC_3356a.jpg

↓↓ 水草が光合成をして空気をの泡を出してます。午後になるとあちこちから泡が出てきて見ていて飽きません。

DSC_3360a.jpg

↓↓ 左下の水草が一番枝分かれしてますのでこれはそのうち他のところにも挿し芽をしたいです。

DSC_3353a.jpg

↓↓ 動画を撮ったので簡単に編集してアップしました。



nice!(5)  コメント(2) 

ちょっとだけよ・・・ [ヤマセミ/野鳥]

 緊急事態宣言延期でますます運動不足になり健康にも悪いですので解消も兼ねて渓流にヤマちゃん撮影に行ってみました。前回のプチ祭りの後連続で入渓したけどボウズでしたのであまり期待はしてませんでしたが朝一で入らないと行動がわからないのでいつもの場所に夜明け前から待機。すると7時前に上流からケケケとメスヤマが飛来!! キターと喜びましたがまだ薄暗くどこに止まったのかわからなくてやっと見つけたら飛ばれてしまいましたが少し上流の枝に止まってくれましてなんとかボウズは避けられました。しかし魚を探しながら上流へ消えましたが、ときおり鳴き声がしていたので待ち構えてたらケッと人鳴き・・・でも姿が分からずですがおそらく下流に行ったのだろうと・・・ そして1時間ほどしたらケケとやはり下流から飛んできましたが、上手く追えず後ろ姿だけなんとか撮影。しかしそのまま上流へ行ったきり戻りませんでした。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ 枝かぶりのこの枝でなんとか撮影出来ました。前回見たメスヤマのようです。(トリミング)

DSC_3061s2.jpg

↓↓ 下流へ消えてから1時間後に再び戻ってきましたが、正目にはよりつかず一目散に上流へ・・・何とか後ろ姿は捉えましたが・・・ (トリミング)

DSC_3073s2.jpg

DSC_3078s.jpg

このあと、上流のポイントへ移動、らしい姿が上流に飛ぶのをみたのでブラインドを立てて夕方まで待機しました。そして16時半くらいに見えないけど上流でケケケケと何度も鳴いて静かになりまして、おそらく塒に入ったのだと推測。このため翌日も同じように来るかどうかを確かめたくて朝一で入りましたが全く姿は見なかったです(>_<) この個体は日替わりで行動を変えているようで、そうなると完全に運次第という感じでかなり厳しいですね。


そんなわけでヤマセミ以外の野鳥を少し追加します。

↓↓ ダイサギかな? けっこう飛んでたので餌は豊富にあるようですね。(ノートリミング)

DSC_3121a.jpg

↓↓ バサバサと真正面の枝に2羽のトビが飛来しました。どうやらつがいのようです。(ノートリミング)

DSC_3142a.jpg

↓↓ 下の枝がメス。(ノートリ)

DSC_3140a.jpg

↓↓ 上がオスです。 何故分かったかというと交尾をしたからです。でもちょっと目を放した隙にやっちゃったので撮影出来ず。。。意外と行為は一瞬でした・・・(ノートリ)

DSC_3146a.jpg

↓↓ オスはあちこち枝を移動していて、交尾前で落ち着かなかったのかなあ(^_^;) (トリミング)

DSC_3172s.jpg

↓↓ さらに足下の小枝をポキッと折って遊ぶ仕草も見ました。緊張をほぐしていたのかも?(ノートリ)

DSC_3186a.jpg

DSC_3199a.jpg

このあと、交尾になりました。


nice!(6)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。