SSブログ

早春の尾瀬ヶ原 【3】 空撮編 [尾瀬]

 さて早春の尾瀬の3回目は恒例の空撮編です。もはや尾瀬入りでドローンを持ってかないことはあり得ないくらいに空撮にハマってますが、地上以上に撮れるアングルは無限なのでまだまだ撮り足らない感じです、特に朝夕は空撮でもドラマチックなので飛ばしたのですが、地上も撮りたくなるので困ったモノです(^-^;) それに朝夕は飛ばすタイミングが難しいのでまだまだチャレンジは続きます。

 今回は三条の滝でも空撮を出来たのですが、凄まじい迫力の水量で近づくのがかなり怖い感じでした。実際、風圧でドローンがホバリングできずに動いてしまいますのであまり近づけないようにしました。

【機材: DJI MAVIC Air】

※東京パワーテクノロジー/尾瀬林業への連絡調整済み。

※会津森林管理署南会津支署の国有林入山許可済み。

※国交省の全国包括許可取得済み。他関係各所への連絡済み。

↓↓ 上田代の池塘に映る至仏山。 ほんとうなら尾瀬ヶ原湖が撮りたかったですが、すっかり小さくなっていて残念でした。

DJI_0684a.jpg

↓↓ 上田代の第1ベンチ上空付近です。ケルミとシュレンゲと呼ばれるシワシワの様子がよくわかります、。

DJI_0688a.jpg

↓↓ ヨッピ川の上空から尾瀬ヶ原を見た光景です。木道からはよく分かりませんがこのあたりも複雑な池塘群があります。

DJI_0824a.jpg

↓↓ 兎田代付近上空。広大な原生林の中にポツンとある様子がよくわかりますね。彼方には尾瀬ヶ原も子見えています。

DJI_0723a.jpg

↓↓ そして兎田代真上から谷側見るとこんな感じで、真ん中あたりに白い煙が見えますが、あそこに三条の滝がありもうもうと水煙が上がっています。

DJI_0727a.jpg

↓↓ そして、その三条の滝です。 雪解け水と雨の水が合わさって凄まじい迫力の水量でした。昨年6月にも撮影しましたがそれより水量は多かったです。

DJI_0737a.jpg

↓↓ 滝の真上からみた光景。

DJI_0743a.jpg

↓↓ 真正面上空から。もうすこし高度を下げたいですが、まさしく「瀑風」でどんどん流されるのでこの高度まで上げました。

DJI_0749a.jpg

↓↓ 夕暮れの中田代竜宮十字路付近。

DJI_0758a.jpg

↓↓ 日の出直前の燧ヶ岳が神々しく輝いています。

DJI_0773a.jpg

↓↓ モルゲンロートの至仏山。

DJI_0776a.jpg

↓↓ 下の大堀川のビューポイント。水芭蕉群生が目立ちますね。

DJI_0794a.jpg

↓↓ もう少し近づいてみるとこんな感じ。

DJI_0800a.jpg

↓↓ 至仏山側から見るとこんな感じ。逆光でしたがちょっと新鮮です。順光で撮ると水芭蕉も綺麗でしょうが、人がずらっと並ぶと写真的にはイマイチになります・・・

DJI_0786a.jpg

↓↓ 最後に、龍宮小屋を上空から。

DJI_0766a.jpg


動画はまたのちほど編集してアップします。

nice!(7)  コメント(0) 

早春の尾瀬ヶ原 【2】 お花編 [尾瀬]

 早春の尾瀬ヶ原、急激に雪が消え気温も上がったお陰もありいろいろな花々が咲き出してました。どれもまだまだ咲き始めなのでこれから見頃を迎えますが、今年はタイミングが悪くて見頃の頃には訪れにれない花も多くなりそうで、ちょっと残念です。特にトガクシショウマやスミレ類ですね。 水芭蕉がメインの時期ですが他にもいろいろ咲いてますのでこれから入山される方は是非探してみてください。

 全ての花ではないですが出来るだけ掲載します。

【機材: PENTAX K-5IIs / SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ タムシバ。 すぐにだらしなくなりますが、まだ咲いたばかりのはシャキッとしてますね(^-^;)

IMGP7533a.jpg

↓↓ オチクラミズバショウ。 水芭蕉の苞は通常1枚ですが、2枚あるタイプもあります。

IMGP7425a.jpg

↓↓ ヒメイチゲ

IMGP7784a.jpg

↓↓ キクザキイチゲ 白花タイプ

IMGP7603s.jpg

↓↓ キクザキイチゲ 淡い紫色タイプ

IMGP7500s.jpg

↓↓ エンレイソウ

IMGP7572s.jpg

↓↓ イワナシ

IMGP7853a.jpg

↓↓ ザゼンソウ。今年は多いようです。珍らしく水芭蕉の隣に咲いてました。

IMGP7503s.jpg

↓↓ ウスバサイン。 通常色

IMGP7387a.jpg

↓↓ ミドリウスバサイシン  花が緑色をしてます。

IMGP7593a.jpg

↓↓ リュウキンカロード、ここは昔からリュウキンカが沢山咲く場所ですが、鹿の食害が酷くて鹿が食べにくい高架木道の間ですくすく育ってました。 鹿が入らないような網が張られてますがあまり効果はないようです。

IMGP7494a.jpg

↓↓ オオバキスミレ  まだまだ咲き始めです。

IMGP7850a.jpg

↓↓ スミレサイシン

IMGP7768a.jpg

↓↓ アオイスミレ

IMGP7831a.jpg

↓↓ ミヤマスミレ

IMGP7772a.jpg

↓↓ トガクシショウマ   やっと咲き始めたばかりでした。

IMGP7543a.jpg

↓↓ ミネザクラ

IMGP7495s.jpg

↓↓ アズマシャクナゲ

IMGP7560s.jpg


次回は空撮編です。



 

nice!(5)  コメント(2) 

早春の尾瀬ヶ原 【1】 風景編 [尾瀬]

 残雪の尾瀬から1ヶ月も経ってしまいましたが、春の息吹に誘われて尾瀬ヶ原に1泊で行ってきました。 数日前には大雨で大規模に冠水して尾瀬ヶ原の雪はすっかり溶けてしまい、そのあとは真夏のような気温が続き一気に春を通り越して初夏の陽気です。この影響で水芭蕉や他の花が急激に咲き出し、さらに新緑も進んでいて、いちもの早春とは違う雰囲気でした。土日とも30度にもなるという尾瀬らしからぬ気温で、日中の移動は疲れましたが、綺麗な水芭蕉も見ることが出来満天の星空も堪能。空撮も沢山出来、新たな尾瀬仲間との談笑も盛り上がり楽しい尾瀬となりました。

 まずは風景、花、そして空撮といつもの流れで掲載したいと思います。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/DA14mm F2.8】

↓↓ 研究見本園奥の水芭蕉は小ぶりながらも水の流れに沢山咲いてました。その背後には残雪抱く峰と新緑、青空も加わり早春らしい1枚です。

IMGP7828a.jpg

↓↓ 今年は強いしもにあたってないので綺麗な水芭蕉が多いです。

IMGP7607s.jpg

IMGP7374a.jpg

↓↓ 上田代の尾瀬ヶ原湖は終わっていましたが、まだすこし堪っているので映る姿が綺麗です。

IMGP7415s.jpg

↓↓ 逆さ燧ヶ岳と木道を歩くハイカー

IMGP7442a.jpg

↓↓ 下の大堀川のビューポイント。有名な水芭蕉群生地はちょうど見頃でした。風もなく水面に残雪の至仏山が映えて綺麗です。

IMGP7450a.jpg

↓↓ 定番構図ですが、やはり青空は似合いますね。

IMGP7454a.jpg

↓↓ 森の中は新緑が進んでいるのに林床にはまだまだ残雪がありこの時期ならではです。

IMGP7553a.jpg

IMGP7537a.jpg

↓↓ 水量が豊富で大迫力の平滑ノ滝。いつものと違う猛々しい表情でした。

IMGP7581a.jpg

↓↓ ピーカンで夕焼けは無かったですが、夕陽色に黄昏れる六兵衛堀がいい感じ。

IMGP7614a.jpg

↓↓ 夜は満天の星空でした。 下の大堀川の水芭蕉を入れて星の軌跡。

IMGP7635a.jpg

↓↓ 昇る夏の天の川

IMGP7636a.jpg

↓↓ 池塘に映る星たちがきれい。

IMGP7626a.jpg

↓↓ 朝も焼けは無かったですが、ほんのりとピンク色の空と山が綺麗でした。

IMGP7676a.jpg

↓↓ 少し霧が漂い尾瀬ヶ原らしい光景です。

IMGP7684a.jpg

↓↓ 下の大堀川の水芭蕉もモルゲンロートの至仏山と素晴らしい光景でした。

IMGP7713a.jpg

IMGP7706a.jpg

↓↓ 増水した水が上田代に流れ込んでゆきます。

IMGP7810a.jpg

↓↓ シラカンバと水芭蕉。

IMGP7818s.jpg


次回は、お花を少し。


 

nice!(9)  コメント(2) 

湿地のスミレ [スミレ/野草]

 土曜日はかなり久しぶりにフジスミレを見ましたが、日曜日は撮り鉄のあとちょっと足を伸ばしてタチスミレを見てきました。こちらも3年ぶりくらいの再開です。 あいかわらず暑い場所でしたが少し風があったのが幸いですが、このスミレの生息状態が特殊なので草を掻き分けて撮影はやはり大変です。半袖だとヨシの葉とかで擦れてあとからチクチクしてきます(^-^;)

 けっして綺麗な色のスミレではないですがスミラーとしては見たくなるスミレですね。

【機材: Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ まだ咲き始めたばかりで、パラパラ咲いていますがこの一角はかたまって咲いていました。

DSC_6171s.jpg

↓↓ 1茎に1つの花って感じで咲いてます。 

DSC_6157a.jpg

↓↓ 花のアップ  白か僅かに紫色を帯びている。

DSC_6181s.jpg

↓↓ 花の裏側は紫色がよりはっきり帯びている。

DSC_6144s.jpg

↓↓ 生育環境がよく分かるように撮影してみました。 周りの草も伸びますがスミレもそれに負けないように伸びるので「立菫」という名前がついているようです。

DSC_6164a.jpg

↓↓ おまけは、この地域でやたらに目立って咲いていたアカツメグサの中に寄生するヤセウツボも大量に咲いてました。

DSC_6191a.jpg


nice!(9)  コメント(0) 

奥日光散策 [スミレ/野草]

 スミレも標高の高い山か北国に行かないと見れなくなってきました。ここ何年も見てなかったスミレがありましたので、かなり久しぶりに奥日光方面に行って来ました。少し青空もありましたが終日雲が多い天気でアカヤシオなども映えない空模様でしたが、目的のスミレは終盤のようでしたが、まだなんとか見ることが出来ました。

【機材: Nikon D500/SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ とりあえずこれは見ておかないといけませんので、華厳の滝を見てきました。 水量が調整されているようで、迫力不足です。この標高はまだ完全な新緑にはなっていなかったです。

DSC_5969a.jpg

DSC_5964a.jpg

↓↓ 明智平方面の尾根ではまだアカヤシオが見頃のようでした。

DSC_5972s.jpg

↓↓ 湖畔のアカヤシオはほとんど終わってましたが、この木だけは満開でした。 しかし天気が悪く水面が鉛色ではちょっと・・・

DSC_6063a.jpg

↓↓ まばらなアカヤシオと残雪の山々。

DSC_6015a.jpg

↓↓ たまに青空が広がると見違えます。

DSC_5980a.jpg

↓↓ ニリンソウ

DSC_6046s.jpg

↓↓ ヒメイチゲ

DSC_6072a.jpg

↓↓ 苔の上のミヤマスミレ。

DSC_6040a.jpg

↓↓ 木の隙間にもミヤマスミレ。

DSC_6049a.jpg

↓↓ そして目的の、フジスミレです。 ヒナスミレの母種と言われていますが、ヒナスミレが全国的に広がっているのに対してフジスミレは隔離的にしか広がってなくて、母種というわりには不自然な気もしますがこの地域に来ないと見れないので久しぶりに見ることが出来て嬉しいです。

DSC_6071s.jpg

↓↓ この個体はかなり色が濃いです。

DSC_6067a.jpg

↓↓ 苔に包まれて咲いていました。 

DSC_6002s.jpg

↓↓ 湖を見てるように咲いていたフジスミレ。

DSC_6027a.jpg

↓↓ 全体的に終盤でしたが探したらまだなんとか見ることが出来て良かったです。

DSC_5961s.jpg


nice!(7)  コメント(2) 

奥多摩の山へ [スミレ/野草]

 気になっていたスミレを確認しに奥多摩の山へ行ってきました。目的のスミレを見るだけなのでサクッと帰るつもりでしたが、結局ガッツリと歩いてしまい翌日のプチスミレ遠征は疲れて寝坊してキャンセルしてしまいました(^_^;)

 まあ、目的はひとまず達成できたので良かったですが・・・ 

【機材:Nikon D500 / 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】

↓↓ 新緑のトンネルを歩くのは気持ちいいですね~

DSC_5930a.jpg

↓↓ 足もとにはミツバツチグリの花道がどこまでも続いてました。

DSC_5939a.jpg

↓↓ ヤマツツジが鮮やかです。

DSC_5942a.jpg

↓↓ ミツバツチグリ

DSC_5910a.jpg

↓↓ ワチガイソウ

DSC_5883a.jpg

↓↓ コガネネコノメソウ。 この場所はまだあまり開いてませんでした。

DSC_5871s.jpg

↓↓ アケボノソウ。 微妙に葉が長い感じがするのでもしかしたらナガバノアケボノスミレかも?

DSC_5895a.jpg

↓↓ エイザンスミレ。終盤ですね。

DSC_5899a.jpg

↓↓ そしてお目当ての、スルガキクバスミレ。エイザンスミレとフモトスミレのハーフです。もう一輪咲くころには片方は痛んじゃうかな?

DSC_5924s.jpg


nice!(8)  コメント(0) 

残雪の尾瀬沼動画 [尾瀬]

 4月28-30日に尾瀬沼に行った時に空撮した動画を編集していつものようにYouTubeにアップしましたので宜しかったらご覧ください。昨年とは違う綺麗な白い尾瀬沼を撮影することが出来ました。

 最高解像度にして出来るだけ大きい画面サイズでご覧ください。

【機材: DJI MAVIC Air】

※国交省の全国包括許可取得済み。

※東京パワーテクノロジー/尾瀬林業への連絡調整済み。

※会津森林管理署南会津支署へ許可取得済み。

※そのほか関係各所連絡済ませての飛行となっております。




※尚、燧ヶ岳でも空撮しましたが、諸事情により編集しないことになりました。ご了承ください(_ _)


nice!(7)  コメント(0) 

奥多摩の山 [高尾山/奥多摩界隈]

 5月4日は奥多摩方面の山に行って来ましたが、多少の雨はあるかと思っていたらガッツリ激しい雷雨に見舞われてびっくりでした。昼前までは晴れていたのに遠雷が次第に近づいてきて14時ころには頭の上でカミナリが鳴り響き、ヒョウと雨が降ってきてちょっと怖かったです。 この日は丹沢では落雷で死者も出てますから怖いです・・・

 花の方はお目当てのスミレは全く咲いて無く、ひとつは消滅、もしくはまた盗掘された疑いがあります。残念です。それでも、こういう山に来ないと見れないシコクスミレを見れたので良かったです。

【機材: K-5IIs / SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 昨年に比べて葉の展開がまだちょっと遅いですが新緑が綺麗です。まさに目に青葉ですね。

IMGP7258a.jpg

↓↓ 透過光の新緑に癒やされます。

IMGP7306a.jpg

↓↓ シコクスミレが点々咲いてました。

IMGP7241a.jpg

IMGP7235a.jpg

↓↓ フモトスミレ

IMGP7321a.jpg

↓↓ フデリンドウ

IMGP7265a.jpg

↓↓ イワウチワがまだ決行咲いてました。

IMGP7301s.jpg

↓↓ 白っぽいイワウチワもありました。

IMGP7291a.jpg

↓↓ 稜線ではミツバツジが見頃です。沢山咲いてませんが、他の木々が芽吹き始めた中によく目立ちます。

IMGP7334a.jpg

IMGP7336a.jpg

↓↓ 雷雨が去ったあとの新緑の山々が瑞々しいです。

IMGP7350a.jpg


nice!(8)  コメント(2) 

初夏の奥高尾散策 [スミレ/野草]

5月3日撮影。

 尾瀬から帰ってきてちょっと骨休めでしたが、身近な高尾山では野草も沢山咲き始めているので、ちょっと出掛けてきました。GWの真っ只中ということもあり人は多かったですが表高尾に比べると奥高尾は普通の人出かなと思います。日影沢から入り城山から高尾山へ稜線を歩いてきました。スミレは終盤で残り物が日影で咲いている程度でした。お目当てのコミヤマスミレは場所が悪かったのかまだ咲き始めたばかりでした。 ちょっと予想外だったのはエビネがどこも咲いて無くてがっかりです。5月中旬以降でしょうね。 あと、伐採地ではイカリソウが最盛期で微妙に色の違うのがあるので面白いです。

【機材: Nikon D500 / SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ すっかり葉が茂り新緑が綺麗な日影沢。 梅雨を過ぎると気持ち悪くなります(^-^;)

DSC_5555a.jpg

↓↓ 林床にはチゴユリが沢山咲いてました。

DSC_5548a.jpg

↓↓ クサイチゴの花があちこちで最盛期です。大きな白い花なのでとても目立ちます。

DSC_5568a.jpgDSC_5568a.jpg

↓↓ 林床にはひっそりとヤマシャクヤクが咲いてました。 上部のポイントではまだ蕾でした。

DSC_5560a.jpg

↓↓ シャガも見頃です。

DSC_5677a.jpg

↓↓ ホタルカズラ。 このポイントはちょっと盛りを過ぎた感じ。

DSC_5610s.jpg

↓↓ 一丁平の伐採地沿いではイカリソウが沢山咲いてます。伐採の効果ですね。 ピンク色から白色までいろいろあるので見ていて楽しいです。

DSC_5631a.jpg

DSC_5624s.jpg

DSC_5636a.jpg

↓↓ オオバウマノスズクサ

DSC_5659a.jpg

↓↓ ヤマルリソウ 場所によっては今頃満開の所もあります。

DSC_5691a.jpgDSC_5691a.jpg

↓↓ ジュウニヒトエ

DSC_5633a.jpg

↓↓ キンラン。 咲いてるのは極わずか、まだ咲き始めかほとんど出てきた新芽のものばかりでした。

DSC_5619a.jpg

↓↓ カヤランは見頃。

DSCN8013s.jpg

↓↓ クマガイソウ。 今年は良い状態に間に合いました。 

DSC_5643s.jpg

↓↓ ニオイタチツボスミレ。 日当たりの良いところは終わってましたが、林床などでは見頃でした。良い香りがします。

DSC_5578a.jpg

↓↓ オカスミレ アカネスミレの毛のない品種です。

DSC_5599s.jpg

↓↓ アカネスミレ

DSC_5589s.jpg

↓↓ アケボノスミレ。 比較的遅く咲き出すスミレです。

DSC_5594s.jpg

↓↓ コミヤマスミレ。 高尾山で一番遅くに咲くスミレですが、今回行ったポイントではまだまだ咲き始めたばかりでした。

DSC_5705a.jpg


nice!(6)  コメント(0) 

至仏山と尾瀬ヶ原の空撮動画 [尾瀬]

 4月20日~21日に至仏山と尾瀬ヶ原に行ったときの空撮動画を編集しましたので良かったらご覧ください。 尾瀬ヶ原の方もまとめて1本にしようかと思いましたが、滅多に撮れない映像なので至仏山だけで編集しました。約12分あります。また尾瀬ヶ原編の方は13分とまとめました。 大きい画面で最高解像度で見て頂けると綺麗です。。

【機材: DJI MAVIC Air】

※国交省の全国包括許可取得済み。

※東京パワーテクノロジー/尾瀬林業への連絡調整済み。 

※利根沼田森林管理署など関係各所への連絡許可済み。


↓↓ 至仏山の動画です。


↓↓ 尾瀬ヶ原の動画です。


nice!(3)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。