SSブログ

初秋の奥高尾 [スミレ/野草]

2019.9.29撮影

 この週末は尾瀬も検討していたのですが天気予報が悪いと言うことで断念したのですが、蓋を開けてみればほとんど雨も降らず青空も出たりと完全に天気予報に騙された感じです。土曜日はカシオペアの撮り鉄に出ましたが、日曜日も雨は降らず朝から天気は良いので2週連続ですが奥高尾から高尾山を歩いてきました。基本的には先週と同じような花が咲いてましたが、初めて見た花もあったり、城山のヒガンバナが満開で見応えありました。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ ユウガギクと秋空

DSC_1113a.jpg

↓↓ 道沿いにユウガギクの群生素晴らしいです。いつのまにこんなに広がったのでしょう!

DSC_1118a.jpg

↓↓ アキノキリンソウ

DSC_1207a.jpg

↓↓ トネアザミ

DSC_1188a.jpg

↓↓ クサボタン

DSC_1247a.jpg

↓↓ ワレモコウ

DSC_1212a.jpg

↓↓ ツルニンジン(別名ジイソブ)

DSC_1245a.jpg

↓↓ ギンリョウソウモドキ。初夏に出るギンリョウソウうり二つですが、開くことがなく終わります。

DSC_1256a.jpg

↓↓ コシオガマ

DSC_1116a.jpg

↓↓ 今回初めて見たのがこれ。タカオヒゴダイ。

DSC_1064a.jpg

DSC_1063s.jpg

↓↓ 城山のヒガンバナが満開でした。年々数は増えてますね。林床をしっかり手入れしているのでさらに増えて城山の名物になるでしょう。

DSC_1131a.jpg

DSC_1153a.jpg

DSC_1166a.jpg

DSC_1175a.jpg

DSC_1169a.jpg

↓↓ 今回もアサギマダラに会うことが出来ました。

DSC_1218a.jpg


nice!(8)  コメント(6) 

初秋の尾瀬ヶ原 空撮動画公開 [尾瀬]

 9月7日~8日にオフ会で尾瀬ヶ原に行ったときの空撮動画を編集しました。 例年より草紅葉などの色づきが遅く初秋に入ったばかりという感じでしたが、季節の変わり目の尾瀬をご覧ください。また、今回は平滑ノ滝を空撮しました。思い切って川底近くを飛ばしてドローンならではの映像となっています。

【機材:ドローン DJI MAVIC Air】

※国交省の一年間全国包括許可取得済み。

※東京パワーテクノロジー/会津森林管理署への連絡、許可申請済み。

※そのほか関係各所の確認済み。




nice!(8)  コメント(0) 

台風一過の夕焼け [散歩/旅]

【2019.9.23撮影】

 台風一過となった3連休最終日は朝から強い風が吹いていました。空は不思議な雲が広がっていて、夕焼けになったら綺麗だろうと考えてました。夕方になってもその雲はあって西の空低空は開いているので燃えるように焼けるかもしれないと予想して、急いで三鷹駅近くの跨線橋にチャリで移動。子供連れが電車目当てで沢山来ていましたがカメラマンもポツポツとその中に近くに住んでいる尾瀬仲間のこいちゃんもいてビックリ! 談笑しながら焼けるのを待ちました。

 17時40分過ぎから色づき始めて黄金色から朱色に期待通りに焼けてくれました。空全体は燃えませんでしたが、久しぶりに見る素晴らしい夕焼けでした。こういうのを尾瀬でみたいものですが・・・

【機材:NikonD500/17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】

↓↓ 中央線の彼方に夕陽が沈んでゆきました。

70679729_2517421431819113_5421007321855688704_n.jpg

↓↓ やがて黄金色に色づき始めます。

70248426_2517421818485741_5958726043220049920_n.jpg

↓↓ 真ん中ちょっと左の尖ったところに富士山があるのですがスッキリ見えません。

70817575_2517421798485743_2916902652254093312_n.jpg

↓↓ しだいに赤みが強くなり広がってゆきます! たまたまやってきた新宿行の「特急富士回遊62号」が通過してゆきました。特急に昇格してから三鷹は通過するようになり残念です。

71141865_2517421828485740_1846637522675826688_n.jpg

↓↓ さらに赤みが強まりピークです。

71321778_2517421878485735_420651149964607488_n.jpg

↓↓ 武蔵境駅方面をズームアップ。

70732250_2517421871819069_1590465692954525696_n.jpg

↓↓ ピークを過ぎると急速に赤みが薄れてしまいましたが、しばらく残照が残っていました。お喋りしていたので第二幕は撮り逃しました(^_^;)

71665340_2517421935152396_5959309965498777600_n.jpg


この日の夕焼けは関東各地で見れたようです。

nice!(7)  コメント(1) 

初秋?の奥高尾散策 [スミレ/野草]

【2019.9.21撮影】

 台風と前線の影響で天気が悪いという3連休、初日の方がまだ天気は安定しそうなので曇り空でしたが初秋の高尾界隈を歩いてきました。今回も小仏城山から高尾山への縦走です。悪天予報もありハイカーはとても少なくて静かでしたが、城山の売店がやってなくてナメコ汁でお昼にしようかと思ってたましたがガッカリでした。でもこの時期はいろいろな花が咲いているのでかなり楽しめる季節です。とはいえ一部の花は遅れていて城山のヒガンバナはまだまだ・・・お目当てのツルギキョウは花付きがわるく裏年の感じでした。まあ、曇り空で花を撮影するにはちょうど良かったです。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 小仏峠近くの展望台からの相模湖。富士山は見えませんでした。

DSC_0691a.jpg

↓↓ キバナアキギリ 一丁平の伐採地で大群生しています。

DSC_0776a.jpg

↓↓ シモバシラ。 厳冬期にはシモバシラ現象が見られる植物がこれです。

DSC_0893a.jpg

↓↓ ゲンノショウコ

DSC_0665a.jpg

↓↓ イヌショウマ

DSC_0891a.jpg

↓↓ ヤマホトトギス

DSC_0930a.jpg

↓↓ アキカラマツ

DSC_0895a.jpg

↓↓ カシワバハグマ

DSC_0718a.jpg

↓↓ ツリガネニンジン

DSC_0844a.jpg

↓↓ ツリフネソウ。 この花は後ろの方が白っぽいタイプです。

DSC_0682a.jpg

↓↓ ヤマハッカ

DSC_0742a.jpg

↓↓ ジャコウソウ

DSC_0677a.jpg

↓↓ バアソブ  花はツルニンジンに似ているが葉は先が尖らず丸いのが特徴。

DSC_0913a.jpg

↓↓ ノハラアザミ

DSC_0885a.jpg

↓↓ タイアザミ

DSC_0887s.jpg

↓↓ アズマヤアザミ

DSC_0812a.jpg

↓↓ ノササゲ

DSC_0953a.jpg

↓↓ ヤブマメ

DSC_0783a.jpg

↓↓ マルバハギ

DSC_0787a.jpg

↓↓ ユウガギク

DSC_0738a.jpg

DSC_0672a.jpg

↓↓ シラヤマギク

DSC_0692a.jpg

↓↓ ツルギキョウ  何カ所か自生地を回りましたがほとんどつぼみ付いてません。不作のようです。

DSC_0949a.jpg

↓↓ フジレイジンソウ

DSC_0724a.jpg

↓↓ ヒョウモンチョウをあちこちで見かけました。

DSC_0762s.jpg

↓↓ ひらひらと飛ぶアサギマダラ

DSC_0849s.jpg


nice!(8)  コメント(0) 

初秋の尾瀬ヶ原とオフ会 【3】空撮編 [尾瀬]

 3回目は恒例の空撮です。 今回も尾瀬ヶ原の各地と平滑ノ滝で空撮をしましたが、思ったよう初秋の色合いは乏しくてちょっとイマイチな感じです。空撮自体に慣れもあり、贅沢ですが物足りなさを感じました(^^;) 一番期待していたのはやはりヤマドリゼンマイの黄葉でしたがさっぱりでした。三条の滝も撮影しようかと思ってましたが暑さと眠さに負けて断念、秋の紅葉でリベンジしたいです。

 あと、第4次総合調査で判明した尾瀬で一番深い地塘が更新されましてそれを撮影するのも目的でしたが、こちらはなんとか撮影出来ました。

 あまり良いのはありませんが、何枚か掲載します。動画の方も追々編集してアップする予定です。

【機材:ドローン DJI MAVIC Air】

※国交省の1年間全国包括許可取得済み。

※東京パワーテクノロジー、会津森林管理所南会津支所の許可済みです。

※そのほか関係各所への連絡済みです。

↓↓ 上田代です。 夏の色とは完全に変わってきて褪せてきましたね。でもまだ草紅葉まではなっていません。

DJI_0270a.jpg

↓↓ 中田代の竜宮十字路~ヨッピ橋の真ん中あたりにあるベンチの至仏山側です。大きな地塘があり周りのヤマドリゼンマイの黄葉が綺麗なところですが・・・まだまだでした。

DJI_0301a.jpg

↓↓ 通称イモリ池です。カメラマンには人気の場所ですね。

DJI_0319a.jpg

↓↓ 中田代の真ん中あたりです。画面の向こう側に下の大堀川のポイントが見えていまして、そちらの木道からここを見るとヤマウルシが赤くなって綺麗な場所ですがまだ早いようです。

DJI_0323a.jpg

↓↓ 下田代の六兵衛堀の拠水林です。

DJI_0280a.jpg

↓↓ 見本園の奥に広がる背中アブリ田代から上田代方面を見ています。眼下には島がたくさん浮かぶ百島の地塘が見えています。

DJI_0331a.jpg

↓↓ NHKに触発されて平滑ノ滝へ超低空まで降りてみました。縦のパノラマ画像ですが、意外と傾斜があり滝って感じがしますね。そして下流の方にはこんな小滝もあり、なだらかなところを流れるイメージとはまた違う光景です。新鮮ですね。でもここまで下ろすのはなかなか緊張しました。

DJI_0298a.jpg

↓↓ さて、冒頭にも話した尾瀬ヶ原で一番深い地塘です。場所は上田代。山の鼻から入って最初のベンチのある南側奥にあります。黄色の矢印のあたりです。小さい地塘です。

DJI_0334s.jpg

↓↓ 近づいて拡大してみますと、直径80センチくらいのほんとに小さな地塘で、4.1mあるそうです。これまでの記録では3.9mが最深だったそうですが、今回新たに見つかったわけですが、前回の調査でも計ってるはずなので、年月が経って何らかの理由で深くなったということも考えられますね。周りが盛り上がって深くなったのか、底が沈んで深くなったのか・・・謎です。

DJI_0338s.jpg


nice!(10)  コメント(0) 

初秋の尾瀬ヶ原とオフ会 【2】お花編 [尾瀬]

 さてさて初秋の尾瀬ヶ原の2回目です。だいぶ花も減ってきましたが、しっかり目をこらして見ればいろいろ咲いているのがわかりますのでまだまだ楽しめますが、これも9月いっぱいなのでいよいよ花のシーズンの終盤としう感じになってきました。湿原で一番最後に咲くのはエゾリンドウと書いてる書物はありますが、実際にはさらに遅く見頃になる花もあったりしますし、ゲンノショウコなんかはけっこう遅くまでポツポツ咲いてます。

 今回は天気が良すぎて湿原の花はギラギラになってあまり綺麗には撮れませんでした。白い傘を使えば良かったのですが、出し入れが面倒で適当に撮ってしまいました(^^;) レアな花も見ることが出来ました。

【機材:PENTAX K-5IIs/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 初秋の路。木道の両脇にゴマナの白い花が咲き乱れていました。

IMGP8748a.jpg

↓↓ 朝露光るゴマナの花。

IMGP8485a.jpg

↓↓ エゾリンドウ。長時間日が差さないと花が開きません。

IMGP8745s.jpg

↓↓ オゼトリカブト(オクトリカブト)

IMGP8469a.jpg

↓↓ タムラソウとヒョウモンチョウ

IMGP8713a.jpg

↓↓ トモエシオガマ

IMGP8533s.jpg

↓↓ サラシナショウマ

IMGP8464a.jpg

↓↓ ウメバチソウ

IMGP8515a.jpg

↓↓ アケボノソウ

IMGP8752a.jpg

↓↓ イワショウブ。 触るとベタベタします。

IMGP8649a.jpg

↓↓ カニコウモリ

IMGP8766s.jpg

↓↓ ホツツジ

IMGP8558s.jpg

↓↓ チョウジギク

IMGP8523a.jpg

↓↓ ヒツジグサ

IMGP8735s.jpg

↓↓ オゼミズギク

IMGP8689a.jpg

↓↓ マルバダケブキ

IMGP8461a.jpg

↓↓ ハンゴンソウ

IMGP8452a.jpg

↓↓ アケボノシュスラン。今年も見ることが出来ました。

IMGP8550a.jpg

↓↓ ゴゼンタチバナの実

IMGP8564a.jpg

↓↓ 苔むした倒木に生えていたキノコが可愛いです。名前不明・・・

IMGP8553a.jpg


次回は空撮編です。



nice!(7)  コメント(0) 

初秋の尾瀬ヶ原とオフ会 【1】 [尾瀬]

 毎年恒例の尾瀬オフ会に行ってきました。今回は台風15号が関東に接近上陸するという予報が出ていたので直前までヤキモキしていましたが、なんとか両日とも青空が長く広がり暑いくらいで降られることはなかったのが幸いです。オフ会は龍宮小屋で行いましたが、ここで行うのは12回目とオフ会では語ってしまいましたが、過去レポを確認すると何と14回目でした(゚д゚) 参加の皆様改めて訂正します。 以前は場所を特定していませんでしたが、すっかりオフ会の定宿になりました。

 昨年も同じ時期に開催でしたが、そのときより今年は色づきが遅れているようでヤマウルシやヤマドリゼンマイがイマイチでした。仲間との談笑が目的ですが、やはり景色も見たいので、、、来年は1週間ずらすのもありかなと思いました。 参加の皆さんお疲れ様でした。

 まずは、風景写真をすこしばかり掲載します。

【機材:PENTAX K-5IIs/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ もう夏の色ではなくなってきた上田代。

IMGP8732a.jpg

↓↓ いつも綺麗に色づくヤマウルシの場所も今年はちょっと早い感じです。それでも初秋らしさは感じますね。

IMGP8507a.jpg

IMGP8513a.jpg

↓↓ 定番ポイントも初秋の色合いです。

IMGP8499a.jpg

↓↓ 平滑ノ滝

IMGP8557a.jpg

↓↓ 夕方。いい感じに色づきましたが、至仏山や燧ヶ岳の山頂は雲がかかってしまいました。

IMGP8583a.jpg

↓↓ 1回目が終わりしばらくすると第2幕で焼けました。

IMGP8607a.jpg

↓↓ 夜はずーと曇り空で朝も雲優勢で焼けはなし。日の出も微妙でした。

IMGP8642a.jpg

↓↓ スポットライト的に湿原に光が落ちて幻想的です。

IMGP8656a.jpg

↓↓ ハートに見える地塘。 朝は雲優勢でしたが急速に晴れて昼頃まで良い天気になりました。

IMGP8725a.jpg

↓↓ カルガモの親子

Dscn8462a.jpg

↓↓ 龍宮小屋の裏に現れて何かを必死で食べていたアナグマ。

Dscn8476a.jpg

Dscn8483a.jpg


次回は、お花編です。

nice!(8)  コメント(5) 

軽く高尾山散策 [スミレ/野草]

2019.9.2撮影

パソコンの自作で引きこもっていた土日でしたが、やはり動かないと気持ち悪いので、自作も一段落したので軽く高尾山を散策してきました。まあランを探す目的もありましたが、2つのうちの1つは見つかりましたがもうひとつはダメでした。後で見つけたネット情報では今年は咲いてないとの事・・・来年に期待です。

今回のコースは久しぶりに稲荷山コースから山頂経由で4号路、そして蛇滝口に下山でした。多少は涼しいですがやはり歩くと汗だくでした。

【機材: Nikon D500/17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】

↓↓ 雲優勢で霞んでいて展望はイマイチです。湿度も高かったです。

DSC_0622a.jpg

↓↓ 今年は見逃したかと思いましたが蛇滝ではまだイワタバコが咲いていました。

DSC_0657a.jpg

DSC_0654a.jpg

↓↓ ナガバノコウヤボウキ

DSC_0634a.jpg

↓↓ ヤマホロシ

DSC_0631a.jpg

↓↓ ミヤマウズラ。 目的のランの一つです。前回も探したのですが見つからずリベンジでしたが、何とか見つけましたが、もう終わりかけですね。

DSC_0636s.jpg

↓↓ キノコ類も多いです。こちらは色も鮮やかで美味しそうなタマゴタケ。食べられるそうです。

DSC_0644a.jpg

↓↓ ツチグリの仲間。 押すと胞子を噴き出します。

DSC_0661a.jpg

↓↓ 饅頭のようなキノコ。名前不明・・・

DSC_0621a.jpg


nice!(6)  コメント(0) 

新パソコン自作 [カメラ機材・山道具など]

 5~6年ぶりくらいにメインのパソコンを自作しました。 Windows7がサポート終了になることと最近たまに不安定になっていたこと。4K動画の再生や編集には厳しい性能だったこと、さらに替えるなら増税前にという理由からレビュー記事などを吟味しながらパーツを集めていてやっと全部集まったので週末を利用して組み立ててソフト類も移行して何とか使えるようになりました。組み立てでは少々トラブルもありましたが何とか完了出来ました。むかしみたいにパーツ同士の相性問題は出にくくなってますので助かりますが、Windowsのお高さには毎度反吐が出ます。これで予算の1割くらい占めちゃいますし、パーツ絡みの問題が多発するのもこのWindowsで一番厄介です。

 とにかく画像処理と4K動画編集にそこそこ特化した性能を目指しましたので非常に快適になりました。電源入れてからWindows起動まで僅か25秒以内です。以前は3分くらいかかってました(^_^;) RAW現像も平均2.5秒くらいと爆速です。4K動画もスルスル再生してくれるので、ちょっと予算はオーバーしましたが満足です。

↓↓ 完成した新パソコン。爆速仕様です。 モニターは以前のまま。出来たら4K対応が欲しいです。

69452542_2500290216865568_4144312367380955136_n.jpg

↓↓ 買い集めたパーツ類。だいたい15万くらいですが、半分くらいは勤続表彰でもらった商品券で買いました(^_^;) 

Img_1013a.jpg

↓↓ 肝心のCPUは今年7月に出たばかりの、AMD Ryzen7 3700Xをチョイス。8コア16スレッドというインテルのCorei9-9900よりちょっと性能が上のハイスペックCPUですがインテルよりかなり安いです。 

Img_1016a.jpg

↓↓ もうひとつ要になるのが、起動ディスクをSSDにすることで、今回は最新規格のM2 PCIe3.0のSSDを使いました。かなりの爆速SSDです。速いけど熱が出るので冷やすためのファン付きヒートシンクも取り付けます。

Img_1012a.jpg

↓↓ まずはCPU、SSD、メモリを取り付けます。 久々の自作で緊張します(^_^;) 

IMG_1017a.jpg

↓↓ CPUも熱をもつので良く冷えるといわれる空冷式のクーラーをつけます。この作業も緊張します。今回いはデュアルファンのサイズ社製「風魔2」を使いました。でかいです!

Img_1018aa.jpg

↓↓ ケースに入れてグラフィックカード(VGA)を取り付け、ケーブル類を接続してほぼ完了。最新のゲームをするならもっといいグラフィックカードがありますが、今回はミドルクラスのものを使用。動画や画像のエンコードにはあまり関与しないのでそこそこのもので充分です。

Img_1019a.jpg

↓↓ 最近のケースの裏側は配線類を通すスペースがあります。電源は一番下の隔離空間に入れます。このケースではHDDも隔離空間になってます。マザーボード側に配線がいっぱいあると空調が悪くなるので、最近のケースはこんな感じになってます。

IMG_1020a.jpg

↓↓ そして完成して、SSDのベンチマークを測定すると、1列目の数値がかなり高くて爆速です。動画編集や画像処理もこれで非常に快適になりました。

69344050_2500290210198902_5280164563851935744_n.jpg

↓↓ 最後に、スペックです。


・CPU AMD Ryzen7 3700X 3.6MHz
・CPUクーラー サイズ製 風魔2
・M/B MSI X570-A-PRO
・SSD A-DATA SX8200Pro 512GB(起動用)(PCIe3.0x4 NVMe Type2280)
・HDD TOSHIBA 3TB(データ用)
・RAM コルセア DDR4-2666 32GB(8GB×4)
・ビデオ ギガバイト GV-N1650OC-4GD (GTX1650)

・光学 バッファロー Blu-rayドライブ(内臓)
・電源 アンテック NE750GOLD
・OS Windows10 Home 64bit

・ケース オウルテック CMT230




nice!(13)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。