SSブログ

春の花咲く高尾 [スミレ/野草]

3月27日撮影。

 前回の高尾から2週間経ち再びいってみましたが、この2週間のうちに一気に春が加速してしまい、例年なら4月に入らないと見頃にならないようなスミレや稜線の桜が良い感じになっていてびっくりでした。気になっていたオクタマスミレも花が終わってしまっていてこれはちょっとガッカリでしたがねいろいろなスミレも咲いていて楽しめました。マスク登山は面倒ですが、それでも行きたい春の高尾ですね。しかしこんなに咲くのが早いと見れないスミレや花も出てきそうですね。情報では奥多摩の方も花が早いようです。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 稜線のヤマザクラも結構咲いてます。 奥に見えるのは一丁平のソメイヨシノです。

DSC_4323a.jpg

↓↓ 石垣には沢山のタチツボスミレがブーケになってました。

DSC_4381a.jpg

↓↓ ニオイタチツボスミレ。 良い香りです。

DSC_4300a.jpg

↓↓ マルバスミレ

DSC_4207a.jpg

↓↓ タカオスミレ

DSC_4281a.jpg

↓↓ ヒカゲスミレ

DSC_4274a.jpg

↓↓ オカスミレ

DSC_4295s.jpg

↓↓ エイザンスミレ

DSC_4289a.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシンはあちこちで大量に咲いてました。

DSC_4339a.jpg

↓↓ こちらもナガバノスミレサイシン。

DSC_4390a.jpg

↓↓ 日影沢のニリンソウ群生。増水でかなり流されましたが復活してきてます。

DSC_4231a.jpg

DSC_4219a.jpg

↓↓ 何とか見つけました。ミドリニリンソウ。

DSC_4266a.jpg

DSC_4254a.jpg

↓↓ カントウミヤマカタバミ。 あちこちで見頃です。

DSC_4213a.jpg

↓↓ トウゴクサバノオ

DSC_4188a.jpg

↓↓ ムラサキケマン

DSC_4286a.jpg

↓↓ ミヤマキケマン

DSC_4285s.jpg

↓↓ ハハコグサ

DSC_4288a.jpg

↓↓ コチャルメルソウ。 例年になく沢山咲いてました。

DSC_4233a.jpg

↓↓ コチャルメルソウ。こんな群生もあるのですが、どうにも写真的に上手くまとめられないですね(^_^;)

DSC_4246a.jpg

↓↓ ヒメフタバラン。 見頃でした。

DSC_4433a.jpg

↓↓ ウグイスが直ぐ近くで鳴いていました。

DSC_4308s.jpg

↓↓ ルリタテハ

DSC_4322s.jpg


野草もどんどん咲いてきて賑やかになりますが、スミレも早いので遠征もしたいです。


nice!(8)  コメント(2) 

裏高尾春散策 [スミレ/野草]

 土曜日は雨でしたので14日の日曜日に再び裏高尾を散策してみました。天気も良く春うらら、梅の花もあちこちでまだまだ見頃でした。12時くらいに高尾駅でしたがバスが意外と混んでたので徒歩で小仏川沿いを散策して、小下沢でハナネコノメ撮影でしたが、こちらも台風の増水で惨憺たる状況で水際のハナネコは壊滅状態。何とか残ってるのを探して目的の水絡みで撮ることが出来ました。元に戻るのにいったいどのくらい年月がかかるのか・・・。

 スミレもエイザンスミレやオカスミレ、タカオスミレも咲き出していていよいよスミレシーズン到来という感じです。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 天気が良かったので秘密の花園のアズマイチゲが満開でしたので長い時間撮影してしまいました。

DSC_3988a.jpg

DSC_3975a.jpg

DSC_3997s.jpg

DSC_3993a.jpg

DSC_3984a.jpg

↓↓↓ ヤマエンゴサク

DSC_3953_1a.jpg

↓↓ キバナノアマナ

DSC_3952_1a.jpg

↓↓ ニリンソウも咲き出しました。

DSC_4052a.jpg

↓↓ アオイスミレ

DSC_4130a.jpg

↓↓ オカスミレは咲き始め

DSC_4133a.jpg

↓↓ 石垣のヒメスミレもさらに開花してましたが、他は咲いて無くてやはり数が減ってるようです。

DSC_3941_1s.jpg

↓↓ 綺麗な色のエイザンスミレが咲いてました。

DSC_4110a.jpg

↓↓ フイリヒナスミレ

DSC_4141a.jpg

↓↓ タカオスミレが1つだけ咲いてました。

DSC_3907a.jpg

↓↓ 小下沢梅林は満開。園内に入ることが出来ましたが、私はパスしました。

DSC_4119a.jpg

↓↓ そしてハナネコノメ。水絡みが撮りたかったのですがなかなか良い場所咲いてませんし個体数も激減でまとまってるのは少ないです。

DSC_4076a.jpg

DSC_4101a.jpg

↓↓ それらしてもハナネコノメは撮っても撮ってもキリが無いですね。

DSC_4043a.jpg

DSC_4097a.jpg

DSC_4037s.jpg


nice!(8)  コメント(0) 

高尾界隈春散策 [スミレ/野草]

 先週に引き続き裏高尾を散策、さらに高尾山の方へも登りました。今回は先日購入した軽登山靴の履き慣らしも兼ねていたのですが、概ね問題なさそうでした。まだ新しいのでベロ周りが堅くて下りの時はちょっと痛かったですが履いてるうちに柔らかくなってくれるでしょう。新しいソールは滑りにくくて良いですね。

 さて、裏高尾では1週間前には見なかったスミレが咲いてましたし、稜線ではヒナスミレなども咲いていていよいよ高尾山のスミレシーズンが始まったなと実感出来ました。梅の花も見頃ですし、野草もいろいろ咲き出してました。

 高尾山の6号路は改修工事知勇のため通行出来なくなってますのでご注意ください。

【機材:Nikon D500/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 小仏川沿いの梅の花も満開です。

DSC_3648a.jpg

↓↓ 晴れる予報でしたが夕方まで曇り空で青空が欲しかったです。

DSC_3651a.jpg

↓↓ さてさてスミレがいろいろ咲き出して嬉しくなりますね。まずはコスミレ。周辺の梅の木を伐採した影響か点々と咲いてました。

DSC_3739a.jpg

↓↓ ノジスミレ。 良い香りがしました。

DSC_3767a.jpg

↓↓ 有名な石垣で咲いていたヒメスミレ。昔より少なくなってますが、この一角だけかたまって咲いてました。

DSC_3756a.jpg

↓↓ 山の伐採地に大量にアオイスミレが咲いてますが、高さも無くあちこち向いてるので撮影泣かせです。

DSC_3659s.jpg

↓↓ 稜線ではナガバノスミレサイシンがポツポツ咲いてました。

DSC_3841s.jpg

↓↓ そして、大人気のヒナスミレも咲き出してました。まだまだ数は少ないですがこれからが楽しみです。

DSC_3831a.jpg

↓↓ シュンランも咲いてます。

DSC_3819a.jpg

↓↓ ユリワサビもあたこちで咲き始めてます。

DSC_3849a.jpg

↓↓ アズマイチゲもあちこちで出てましたが晴れてないので閉じたのばかりで半開きのも僅かでした。

DSC_3655a.jpg

↓↓ 高尾山1号路のヤマルリソウも咲き出しました。

DSC_3839a.jpg

↓↓ ハナネコノメもあちこちの沢で咲き出してます。こちらは第一ポイント。

DSC_3743a.jpg

↓↓ 有名な第2ポイントですが台風の増水でほぼ全滅、僅かに残ったのが咲いてました。

DSC_3816a.jpg

↓↓ 第3ポイント、先週末に咲いていた場所ですが、満開でした。狭い場所ですがまとまって咲いてるので、充分楽しめるポイントです。次回は水絡みのポイントで撮ってみたいですね。

DSC_3800a.jpg

DSC_3810a.jpg

DSC_3780s.jpg



nice!(8)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。