SSブログ

初夏の尾瀬ヶ原・至仏山 【至仏山の花たち】 [尾瀬]

2022年7月2日撮影

 さて、2回目はお花編ですが、例年花の種類が増える時期で尾瀬ヶ原だけでもかなりの種類です。今回は至仏山も歩いたので見つけた花を片っ端から撮影していたら倍増してしまいました(^_^;)まあ全部掲載する必要はないのですが出来るだけいろんなお花が見たいというリクエストも一部あるので多めに掲載したいと思います。ということで多いので今回は至仏山で見かけた花をまとめてみました。これでも全部ではありません。ほんとに至仏山は花の百名山にふさわしい山ですね。

【機材: SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】

↓↓ オオカメノキと燧ケ岳

DSC08006Aa.jpg

↓↓ シナノキンバイ

DSC07996s.jpg

↓↓ イワキンバイ

DSC08199a.jpg

↓↓ ジョウエツキバナノコマノツメ  ちょっと見ごろを過ぎたものばかりでした。

DSC08135a.jpg

↓↓ ホソバヒナウスユキソウ 日照りが続いたせいか新鮮さがないですね・・・あと小ぶりのものばかりでした。

DSC08158a.jpg

↓↓ オゼソウ  昨年よりは少ない感じですがどれも新鮮です。

DSC08091a.jpg

↓↓チングルマも見ごろでした。

DSC08073s.jpg

↓↓ ハクサンイチゲ。今年は少ない感じ。

DSC08040s.jpg

↓↓ ミツバオウレン。 稜線までの登山道沿いに良く咲いてます。

DSC08013s.jpg

↓↓ コシジオウレン。 こちらは稜線の遅くまで雪が残るような場所に多く咲いています。茎が赤いのが特徴的です。

DSC08182s.jpg

↓↓ クモイイカリソウ

DSC08177a.jpg

↓↓ コケモモ

DSC08167s.jpg

↓↓ チシマアマナ。 絶滅危惧種でもあり至仏山でも個体数は少ないです、また6月に咲く花なので7月の山開きに咲き残ってるのは極わずかです。

DSC08153s.jpg

↓↓ チシマウスバスミレ こちらも絶滅危惧種ですね。尾瀬沼や尾瀬ヶ原など湿原で見られますが至仏山では登山道わきの湿地に自生しています。

DSC08206a.jpg

↓↓ タカネバラ

DSC08067a.jpg

↓↓ ユキワリソウ ハクサンコザクラより小さめで花も薄いですが可愛い花です。

DSC08068s.jpg

↓↓ ハクサンコザクラ。 ことしはあたり年なのか多いのですが群生は遠いところばかりでした。近くのものは痛んでいたりしたのでクローズアップが撮れなかったのは残念です。

DSC08045s.jpg

↓↓ タカネシオガマ

DSC08140s.jpg

↓↓ ヨツバシオガマ

DSC08113a.jpg

↓↓ ベニサラドウダン

DSC08063a.jpg

↓↓ ジョウシュウアズマギク。 小至仏山の方は少ないですが東面登山道の上部には群生しています。

DSC08128s.jpg

↓↓ イワカガミ。 

DSC08011a.jpg

↓↓ イワウチワ。 とくべつレアではないのですが至仏山では珍しいです。これも6月に咲く花なので7月に咲いてるのはごくまれです。

DSC08191s.jpg


次回は、尾瀬ヶ原のお花編です。


nice!(5)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。