SSブログ

早春の尾瀬【1】風景編 [尾瀬]

2022年5月28~29日撮影

 残雪の尾瀬から約1か月、すっかり雪が消えた尾瀬ヶ原へ行って来ました。今回は山の鼻にテントを張り尾瀬ヶ原や三条の滝にも寄るという欲張りプランです。滝に行くなら見晴らしにテント張る方がよいのですが、上田代の早朝の景色などが撮りたかったので山の鼻になりました。

 初日は予報に反して曇り空でときおり小雨も降る始末・・・しかも風が強くてこれも予想外に夜も吹いたおかげで日曜日はピーカンにもかかわらず霧も出なくて期待した白虹はだめでした。結局強い風は日曜日も続いてしまいました。空撮には難題でしたがなんとか撮りたいところは撮れました。

 花も増えて水芭蕉は各所で見頃です。新緑も綺麗で撮影もはかどりすぎました(^^;) そんなわけで写真が多いので数回に分けてアップします。まずは風景編です。

【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD/11-20mm F/2.8 DiⅢ-A RXD 】

↓↓ 上田代。朝方は日差しもありましたが風は強いです。逆光でキラキラひかるのが綺麗でした。

DSC06995a.jpg

DSC06998a.jpg

DSC07011a.jpg

↓↓ 振り返れば残雪が残る至仏山が綺麗。

DSC07018a.jpg

↓↓ 上田代の北側にある八海山の新緑がまぶしいです。

DSC07025a.jpg

↓↓ 平滑ノ滝。 普段はさらさら流れる幹事ですが大増量ですね。

DSC07252a.jpg

↓↓ 三条の滝。こちらも凄まじい瀑布となってました。前日に降った大雨はあちこち冠水するくらいでしたのでその水が一気に流れてきて融雪水と加わって普段より5割増しって感じです。

DSC07268a.jpg

↓↓ 段吉新道のブナの新緑も素晴らしいです。林床にはまだ少し残雪が残っていました。

DSC07315a.jpg

DSC07312a.jpg

↓↓ 赤田代と東電の分岐付近の水芭蕉群生地が見頃でした。

DSC07406a.jpg

↓↓ 朝は曇っていたのに滝から戻ってくると桧枝岐側は良い天気でした。燧ヶ岳裾野の新緑が美しいです。

DSC07442a.jpg

↓↓ 夕方、雲はかなり減りましたが夕焼けにはなりませんでした。暖かい夕陽が湿原を照らし温かく見えますが、実際は冷たい風が吹きすさ大変でした・・・

DSC07454a.jpg

↓↓ 雲が多いですが各所で星空撮影をしました。夜まで龍宮小屋で談笑してから山ノ鼻に帰りすがらの撮影です。

DSC07465a.jpg

↓↓ 燧ヶ岳上空には夏の大三角がみえています。

DSC07488a.jpg

↓↓ 山の鼻湿原にくると天の川がうっすらと見えていました。

DSC07511a.jpg

↓↓ 日曜日の朝は微風でしたが、霧も無く白虹は駄目でした。上田代の大池塘ではこの二日間ではベストな逆さ燧ヶ岳が見れました。この状態は長く続かず日の出とともにまた風が強くなってしまいました。

DSC07535a.jpg

↓↓ 名残の尾瀬ヶ原湖に色づいた至仏山が映ります。

DSC07541a.jpg

↓↓ そして、日の出です。

DSC07544a.jpg

↓↓ シラカンバにだけ光があたり浮き出るようでした。

DSC07561a.jpg

↓↓ 定番の中田代のビューポイントの水芭蕉。ちょうど見頃でしょうか。

DSC07586a.jpg

↓↓ リュウキンカと至仏山

DSC07616a.jpg

↓↓ 竜宮十字路からの景鶴山

DSC07645a.jpg

↓↓ 見本園から至仏山の裾野の新緑と残雪のコントラストが美しいです。

DSC07751a.jpg

↓↓ 見本園の中央部の水芭蕉群生地。小降りですがびっしりと咲いています。

DSC07775a.jpg

↓↓ 残雪の峰と新緑と青空、水芭蕉の組み合わせが秀逸です。

DSC07766a.jpg


次回はお花編です。

nice!(4)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。