SSブログ

初夏の尾瀬ヶ原・至仏山 【尾瀬ヶ原のお花たち】 [尾瀬]

2022年7月2日~3日撮影

 さて至仏山の花に続いては尾瀬ヶ原や登山道で見かけた花たちです。至仏山よりも沢山咲いてますので片っ端から撮影してしまいました(^_^;) とはいえ全部アップすると大変なので選別しましたがそれでも多めです。この時期の尾瀬はいろいろ咲くので花好きにはたまらない季節ですね。しかし炎天下だったので白や黄色の花は撮影しずらくて困ります。


【機材: SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】

↓↓ レンゲツツジとワタスゲ。梅雨時の尾瀬の風景ですね。でも異常に早く梅雨明けして猛暑でした・・・

DSC08325a.jpg

↓↓ カキツバタが見ごろでした。傾いた太陽の透過光で撮影。

DSC08381a.jpg

↓↓ ヒオウギアヤメ。下の大堀川には大群生地があります。

DSC08321a.jpg

↓↓ ウラジロヨウラク。朝露に濡れてキラキラしてました。 ガクが長いのをガクウラジロヨウラクと呼び尾瀬では多いのですが中間的なものも多く判断に迷います。この個体も微妙です。

DSC08630a.jpg

↓↓ トキソウ  初夏から夏は湿原のランの種類が増えます。先陣を切るのがトキソウですね。

DSC08398a.jpg

↓↓ ハクサンチドリ、通常は丸の中のような紅紫色ですがピンク色の薄いものも多いです。

DSC08853a.jpg

↓↓ コケイラン

DSC08296a.jpg

↓↓ 樹上に生育しているフガクスズムシソウ。 あちこち探索して各所で見つけましたがどこも双眼鏡がないとまともに見れないような場所ばかりですかこの個体は木道からも近くて撮影しやすいです。といっても300mm以上の望遠は必須です。

DSC08284s.jpg

↓↓ オオバタチツボスミレ。 通常はもう少し色が濃いですがこの個体は薄かったです。

DSC08310a.jpg

↓↓ ニッコウキスゲ。まだまだポツポツでしたが、1週間後には見ごろになったそうです・・・

DSC08868a.jpg

↓↓ オゼコウホネ  とまっているのはルリイトトンボ。

DSC08928s.jpg

↓↓ ハナニガナ。  白花もあります。

DSC08806a.jpg

↓↓ コタヌキモ

DSC08755a.jpg

↓↓ ヤナギトラノオ

DSC08749a.jpg

↓↓ ゴゼンタチバナ

DSC08255s.jpg

↓↓ ツマトリソウ

DSC08307a.jpg

↓↓ ミヤマカラマツ  山林下に多いです。

DSC08260s.jpg

↓↓ カラマツソウ  こちらは湿原や拠水林に多いです。 他にモミジカラマツも尾瀬では見られます。

DSC08619a.jpg

↓↓ ツルコケモモ

DSC08809a.jpg

↓↓ ギンリョウソウ

DSC08257a.jpg

↓↓ タチカメバソウ

DSC08891s.jpg

↓↓ サギスゲ。今年はあちこちで群生になってました。ワタスゲに比べて果穂がほうき状になってます。

DSC08738a.jpg

↓↓ そして、ワタスゲ。朝露に濡れてキラキラしてました。梅雨の時期の代表ですね。今年は晴れが続いたせいでフワフワでした。

DSC08695a.jpg


次回は空撮編です。



nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。