SSブログ
ヤマセミ/野鳥 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

岩取合戦? [ヤマセミ/野鳥]

2023年1月15日撮影

 先週3連休に久々にヤマちゃん撮影出来たので1週間後の週末に出かける予定でしたが雨予報で土曜日は取りやめ日曜日も良く無い予報ですが思い切って出かけました。朝一に入渓、曇り空で余計に暗かったですが前回と同じようにケケケとオスのヤマちゃんが目の前の石に飛んできました。するとメスが来て石を奪うという様子も見ることが出来ました。超至近でこんなことやられるとドギマギしてしまいます。早朝のイベントのあとは下流に飛んで戻ってこなかったりしてほとんど撮影出来ず。お昼前から降り出した霧雨が木々の枝や葉に集まって雨のようにブラインドに落ちてくるし、ヤマちゃんは上流に飛んだまま姿も見えずで霧も立ち込めて暗くなってきたので早めに撤収となりまして、遊んでもらった時間はトータルで15分程度じゃないかと思います。すこし物足りなさはあるけど4回連続で撮影出来たのはありがたや~って感じした。

【機材: Nikon D500/sigma 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】 ※全てノートリミングです。

 

↓↓ 曇り空もありかなり薄暗い6時40分ころにケケケとオスのヤマちゃんが前回同じ岩に飛んできました。どうも朝一は必ず?この石に飛来するのが日課のようですね。 もしかしたらと思ったので最初からレンズを向けてズームアウトしていました。

DSC_2905a.jpg

↓↓ 最大にズームアップするとこのド迫力の大きさです。明るい時ならさぞかし綺麗な絵になるでしょうね。 すると上流からケケケとまた鳴き声がします。

DSC_2907a.jpg

↓↓ おらーッとメスが飛んできてオスは思わず逃げました。 暗くて1/125とかなので動きが止まりません。

DSC_2912a.jpg

DSC_2914a.jpg

↓↓ オスを押しのけて石を占拠して満足げなメスさん(^_^;)

DSC_2915a.jpg

↓↓ オスは少し離れたこの石に避難してました。ちょっとかわいそう・・・ 

DSC_2919a.jpg

↓↓ ズームを引くと石の上に佇むヤマちゃんの姿。夜明け前の渓谷の雰囲気が良いですね。

DSC_2922a.jpg

↓↓ 暫くするとメスがオスの方を・・・まさか( ゚Д゚)

DSC_2932a.jpg

↓↓ 瞬間は捉えられませんでしたが、またしてもオスを押しのけて石を占拠。完全にかかあ天下でしょうか(^_^;)

DSC_2935s.jpg

↓↓ 上空を気にするメス。 

DSC_2955a.jpg

↓↓ メスを撮ってるあいだにオスはいつもの枝に移動して魚を探しているようでした。メスもどこかの枝に移動して鳴いてますが場所がわからず・・・ 2羽いても片方にしか集中出来ないので見失います。

DSC_2963a.jpg

↓↓ 魚が見つからず下流側の枝に移動。 

DSC_2973a.jpg

↓↓ このあと下流に消えましたが、1時間ほどしたら戻ってきてまたまたこの枝に飛来。

DSC_2982a.jpg

↓↓ 魚を見つけて飛び込みました。が追尾で来てましたがピントがまったく来てない・・・

DSC_2987a.jpg

DSC_2989a.jpg

↓↓ 突っ込んだところにレンズ向けたらすぐに飛び上がって横っ飛び・・・追えない・・・

DSC_2997a.jpg

↓↓ ちょとっと上流の岩に持ってきて食べてました。小さな魚のようで直ぐに飲んだようです。

DSC_3014a.jpg

↓↓ そして、また下流へ飛んできましたが、近すぎて追えないピントこない・・・

DSC_3029a.jpg

↓↓ ずーと下流へ飛んで急上昇、なんとメスがいる枝の前を横切りまして。偶然の賜物です。何故かピントはメスの方へ・・・

DSC_3037a.jpg

↓↓ そしてかなり高い枝に。

DSC_3046a.jpg

↓↓ 魚を見つけたのか勢い急降下・・・

DSC_3050a.jpg

↓↓ よく見ると途中で体を捻って方向を変えたようです。もちろんこんな瞬間はファインダー越しには見えてません。

DSC_3052a.jpg

↓↓ このまま下流へ飛びました。追いかけるようにメスも飛んで2時間近く戻って来ませんでした。

DSC_3056a.jpg

↓↓ 暇なので、いつでもどこでもみかけるカワガラスで遊びます・・・。

DSC_3074a.jpg

↓↓ 霧雨が降り始めて、やっと遥か下流の枝に姿を見せまして、そのうち一気に飛んできました。

DSC_3083a.jpg

↓↓ そしてまたまたこの枝に。ほんとにお気に入りのようですね。 魚を探しますが見つからず。メスも下流の方で鳴いてましたが、鳴きながら飛んできてブラインド前を通過したのが気配で分かります。するとオスも後を追うように飛び去って、一気に上流へ飛んでしまいました。

DSC_3090a.jpg

DSC_3099a.jpg


上流へ飛んだまま午後になっても戻ってこなくて、次第に霧雨は本格化して木々から滴り落ちる水滴はほぼ本降りの雨・・・ 霧も立ち込めてきて暗くなったので15時半には撤収しました。滞留時間が短かったのがちょっと残念でした。


次回は、暇な時間にやってきたカワちゃんです。


nice!(2)  コメント(2) 

久々の白い鳥【3】 [ヤマセミ/野鳥]

2023年1月9日撮影

 さてさて、3連休最終日も入渓することにしました。今回は、朝一で入ってみてどういう動きをするかと言うのが狙いです。それによって今後の入渓のタイミングも解ってきますので朝一は重要なのです。 6時過ぎに現場に到着しましたが既に薄明るくなって来てましたので急いで適当な場所にブラインドを設営、カメラをセットしたらすぐにケケと薄暗い中をヤマちゃんが上流から飛んできまして超至近に飛来してビックリでした。近すぎるのでズームを引いてレンズをゆっくり向けてなんとか撮影出来ました。まさかいきなり来るとは思わず本日のサプライズ1つめでした。 今回も多めにアップしたいと思います。

【機材: Nikon D500/sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】 ※今回は全てノートリミングです。

 

↓↓ まだ薄暗い6時半ごろにヤマちゃんが目の前の岩に飛来しました。暗すぎるので慌ててISO12800まで上げてズームを広角側に変更しました。それでも薄暗いですね。でも雰囲気たっぷりの至近距離です。おそらくはこちらが気になるので観察しているようでした。 【ノートリ】

DSC_2440a.jpg

↓↓ あっちむいてはいますけどブラインドに意識が向いてるのはなんとなくわかりますね(^_^;)【ノートリ】

DSC_2456a.jpg

DSC_2471a.jpg

↓↓ 問題なかったのか安心して? 高枝に移動して魚を探しているようでした。 【ノートリ】


DSC_2478a.jpg

↓↓ 少しずつ下流の方へ移動してゆき、一時的に見えなくなりました。(1.3倍クロップ) 【ノートリ】

DSC_2502a.jpg

↓↓ しばらく見えませんでしたが、急にケケッと飛んできて早朝に止まった枝に飛来。(1.3倍クロップ)【ノートリ】

DSC_2509a.jpg

↓↓ 枝を変えたりして魚を探しますが見つからないようです。メスは来ないのでもしかしたら上流へ偵察に行ってるのかもしれません。(1.3倍)【ノートリ】

DSC_2512a.jpg

↓↓ メスを待ってたのでしょうか? しばしまったり・・・  【ノートリ】

DSC_2522a.jpg

↓↓ そして、上流へ飛んで行ってしまいました・・・ 【ノートリ】

DSC_2527a.jpg

↓↓ 随分姿が見えない時間が続きまして、そのあいだにオシドリがやってきました。【ノートリ】

DSC_2543a.jpg

↓↓ さらにバシャバシャと音がしたかと思ったら対岸にカモシカが川を歩いてきました。このあたりは獣道の通過ポイントなんですよね。対岸の山の中へ消えてゆきました。【ノートリ】

DSC_2558a.jpg

↓↓ そして、10時くらいにやっと上流に見えましたがかなり遠いので絵にはなりませんが、ペアで居るようで安心です。(1.3倍)【ノートリ】

DSC_2639s.jpg

↓↓ 暫くすると急に近くまで飛んできました。オスですね。ちょうど日差しがあるところで明暗差でお腹の白いところが飛んでしまいます。感度や露出を調整しながら四苦八苦・・・【ノートリ】

DSC_2665a.jpg

↓↓ そんなことやってるうちにメスもやってきました。いちおう同じ枝とまりです(^0^)/ 【ノートリ】

DSC_2677a.jpg

↓↓ オスは飛んでしまいましたがメスはまだ残っています。でもすぐに飛んでしまい上流へ行ってしまいました。【ノートリ】

DSC_2681a.jpg

↓↓ またまた上流の遠いところで長い時間滞留していてちまちま単発で撮影するだけでした。こういう時に備えてテレコンあった方が良さそうです。(1.3倍)【ノートリ】

DSC_2710a.jpg

↓↓ ちょっとずつ近づいてきてるような・・・ それにメスが常にオスのあとを追うような行動に変わって来てるように見えました、もしかしたら給餌? (1.3倍)【ノートリ】

DSC_2776a.jpg

↓↓ そして、一気に飛んできてるのが見えましたが、またまた近くの枝に飛来。オスですね。【ノートリ】

DSC_2794a.jpg

↓↓ そしてそして、そこにメスも飛来しました。オスメスかなり近いペアとまりです。こんな綺麗に撮れたのは初めてかも。しかも背景が抜けているのでやや枝被りではありますが素晴らしいカットですね。今日2回目のサプライズです。【ノートリ】

DSC_2800a.jpg

DSC_2807a.jpg

↓↓ オスは、「来たの?」 と言ってるような・・・。 【ノートリ】

DSC_2808a.jpg

↓↓ メスは、「来ちゃ悪いの?」と睨まれたオスは若干後ずさりしたように見えました(^_^;) 【ノートリ】

DSC_2813a.jpg

↓↓ こんな感じで暫く夫婦漫才気味にとまっていてくれました。オスはやはり魚を探しているようです。【ノートリ】

DSC_2825a.jpg

DSC_2820a.jpg

↓↓ 暫くするとオスは少し先の枝に移動して魚を探してます。【ノートリ】

DSC_2847a.jpg

↓↓ すると、またまた河原の岩のところに飛びました。昨日もこの脇の水たまりを気にしてましたが、気になるようですね。【ノートリ


DSC_2859a.jpg

↓↓ でも、魚はいないようです・・・ 【ノートリ】

DSC_2866a.jpg

↓↓ またまた、上流へ飛んでしまいました・・・  【ノートリ】

DSC_2871a.jpg

↓↓ とおもったらまた舞い戻ってきて下流の枝に・・・ いそがしいなあ・・・オスが移動するたびにメスも近くまで移動しますが自分で餌を取ろうとしてないのでやはり給餌待ちなのかもしれません。【ノートリ】

DSC_2884a.jpg

↓↓ メスはすぐ近くの枝で待機。川を見つめてはいるけど飛び込まないです。 【ノートリ】

DSC_2893a.jpg

↓↓ またまた、はるか上流へ飛んで、メスも飛んでいってしまい、暫く姿を消しました。もう時間なのでここで撤収でした。【ノートリ】

DSC_2902a.jpg


撤収後に上流を双眼鏡で見たら2羽確認できました。給餌出来たのかどうかわかりませんでしたが、今後に期待出来そうな雰囲気で楽しみです。


3日分長々とお付き合いありがとうございました。


nice!(2)  コメント(0) 

久々の白い鳥【2】 [ヤマセミ/野鳥]

2023年1月8日撮影

 前日のヤマちゃん再会に気を良くしたので翌日も入渓しました。ただ眠かったのでゆっくり起きて出発でした。前日がお昼前でもヤマちゃんいたので大丈夫だろうという感じです。到着して深い渓流へ下っていく途中でもうヤマちゃん鳴いてるのが判りまして焦りました。すでにペアで捕食行動しているようでした。このまま降りると確実に逃げます。仕方なく見つからないように藪漕ぎしながら急斜面を歩いて上流側へ迂回。ペアが見える位置にブラインドを設営して一安心です。ただ距離はかなりあるので近くに来てくれることを願うのみでしたが、遠くに至近でイイ感じに撮影することが出来ました。 今回は、本チャン撮影ってことでD500と150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの組み合わせです。やはりこちらの方がAFの食いつきが違いますし画質が素晴らしいです。

【機材: Nikon D500/150-600mm F5-6.3 DG OS HSM】 ※特に断りが無い限りトリミングしています。

 

↓↓ ブラインドからはかなり遠いのですがペアでいます。D500の1.3倍クロップで撮影していますが、それでも画質は良いです。暫くするとオスが飛び込みました。 【ノートリ】

DSC_2044a.jpg

↓↓ 羽ばたきながらゆっくりと降下して最後に頭から突っ込みましたが獲物は撮れなかったようです。水深が浅いので一気に突っ込まないように調整しているのだろうと思います。 うまい具合に連射速度と羽ばたきがシンクロしてしまい羽が上がったままの写真ばかりでした。

DSC_2049s.jpg

DSC_2051s.jpg

DSC_2052s.jpg

DSC_2057s.jpg

↓↓ いつのまにかメスが移動してこの枝から飛び込みます。 【ノートリ】

DSC_2074a.jpg

↓↓ メスもゆっくりめに降下しながら飛び込みました。

DSC_2079s.jpg

↓↓ 見事魚をゲット。

DSC_2094s.jpg

↓↓ その後もさらに遠くに移動したりして何度か飛び込み捕食していたようです。再び見えるところまで戻ってきたら戯れでイチャイチャしてました(^_^;) 次の写真とはオスメス場所が入れ替わっています。【ノートリ】

DSC_2100a.jpg

DSC_2105a.jpg

↓↓ 暫くまったりしたあとオスがこちらの方へ飛んできました。 【ノートリ】DSC_2145a.jpg↓↓ そして、近くの枝に飛来。ファインダー越しには大きく見える距離なのでドキドキします。【ノートリ】DSC_2164a.jpg↓↓ 少し拡大してみると羽の繊細な様子もよく解像してます。


DSC_2166s.jpg


↓↓ 暫くすると飛び出しました。しかもどんどん近づく感じですが何故か水面ではない方向へ? 【ノートリ】


DSC_2171a.jpg


↓↓ 飛んできたのはこんな内陸の岩の上。ススキの穂が邪魔でピントが合わせずらいです。何か気になるものがあるのか緊張しながら盛んに凝視しています。この岩の横には小さな水たまりがありますが魚がいるような場所でもないし凍っていたはず・・・【ノートリ】


DSC_2184a.jpg


↓↓ さらにススキの穂だらけのところに移動。 ほんとに何やってるのか? 【ノートリ】


DSC_2200a.jpg


↓↓ 暫くしたらまた飛び出しまして、目の前を通過して上流へ行ってしまいました。近すぎるので追いつかない。。。【ノートリ】


DSC_2206a.jpg


↓↓ オスは暫く上流で魚を探しているようでした。その間にやってきたダイサギ、そこになんとカワウが来て目の前で羽を乾かし始めました。お邪魔しまーす見たいな感じでダイサギに顔向けてますね(^_^;) 【ノートリ】


DSC_2420a.jpg


↓↓ そして、飛び込んだヤマちゃんが魚を取ったようでケケケと鳴きながら一気に目の前の岩にやってきました。超至近です。慌ててズームレンズを広角側にずらせて画角調整です。この時期の主食であるハゼの仲間をくわえてます。岩に何度か叩きつけてから食べました。近くて解像度が凄いので食べられるさまがなまめかしいです・・・ 【ノートリ】


DSC_2229a.jpgDSC_2237a.jpgDSC_2246a.jpgDSC_2254a.jpgDSC_2267a.jpgDSC_2273a.jpgDSC_2281a.jpg


↓↓ 水浴びは1回だけで飛んでしまいました。 【ノートリ】


DSC_2296a.jpg


↓↓ するとまた上昇して、先ほどの枝より少し手前の太めの枝にとまりました。安定した枝なのでこういうところで求愛給餌とかしそうですね。 【ノートリ】


DSC_2317a.jpg


↓↓ 魚がいないのかまた移動。 上空にトビが旋回していたのでしきりに伺ってます。【ノートリ】


DSC_2375a.jpg


↓↓ 諦めたのか、また目の前を通過して上流へ行ってしまいました。カメラは終えてましたがピントがどれも甘くて、しっかり来てたのはこの2枚だけ。もっと精進せねば・・・  でもカッコいいですね。 【2枚ともノートリ】


DSC_2379a.jpgDSC_2391a.jpg


油断しているうちにメスも上流へ飛んでしまいました。 ブラインドからまったく見えないところまで行ってしまい、その後は夕方まで帰ってきませんでした。夕方は鳴き声だけしてましたがそのうち静かになったので寝ぐらに入ったのでしょう。 ということで撤収でした。


次回は、最終回の3日目です。


 


 


 


nice!(3)  コメント(0) 

久々の白い鳥【1】 [ヤマセミ/野鳥]

2023年1月7日撮影

 コロナ禍が始まったころからヤマちゃんの姿がぱたりと消えまして、シーズンに入るたびに何度か入渓するもののさっぱり姿を見ずで絶滅してしまったのかと諦めていました。しかし何とか見たい撮影したいという気持ちであちこち偵察するもダメでこれまでとはまったく違うポイントでついに撮影することが出来ました。しかもペアで現れるという超素晴らしい状況でした。とはいえ偶々当たったということもありますので3連休を利用して毎日通った結果、3日間とも出てくれました。おかげさまでいろんなヤマちゃんを撮ることが出来て2~3年ぶりくらいの豊作です。

 久しぶりで浮かれてますので大量にアップしたいと思いますので3日分お付き合いください(^_^;) 初日は駄目元だったので簡単なα6600と18-300mmを持参しましたが、やはり画質がちょっと悪いのとAFも迷いがちでイマイチですね。まあ撮れないことはないので偵察などお手軽に行きたいときは必要十分かもしれません。

【機材: SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】 ※特に断りが無限りトリミングありです。

 

↓↓ 午前中は別のポイントでしたがダメで昼頃にこのポイントに来ました。ヤマちゃんいないなあと油断していたらこの倒木にとまっているのを遠目に発見、しかし直ぐに逃げられました。また戻ってくるかもと岩場にブラインドを設置。2時間くらいしたら懐かしい鳴き声とともにヤマちゃん来まして超久しぶりなので撮りまくりでした(^_^;)

DSC05924s.jpg

↓↓ 飛び立つと上方の枝に止まりましたがすぐに別の木に移動。

DSC05932s.jpg

DSC05954s.jpg

DSC05971s.jpg

↓↓ 魚を探すもののいないようです。遠くでも鳴き声するなあ~ まさかねぇ? この個体はメスですね。するとまた飛び出しました。

DSC05994s.jpg

↓↓ この枝に来たら、また鳴いてまして、だんだん近づいてきました。なんとなんともう1羽下方を通過しました!

DSC05998s.jpg

↓↓ 飛んできたやつを追って撮影すると、もう一羽のヤマちゃん来たぁ~! こちらはオスのようです。つまりペアです。【ノートリ】

DSC06016a.jpg

↓↓ メスがオスの方へ移動しました。 ペアの状態はこんな感じでとまってます。右上がオス、左下がメスです。いやはや1羽だけでも嬉しいのにペアで再会するとはびっくりぽんですね。【ノートリ】

DSC06039a.jpg

↓↓ メスはまた別の枝に移動。【ノートリ】

DSC06058a.jpg

↓↓ オスも移動。【ノートリ】

DSC06078a.jpg

↓↓ するとメスが急にオスの直ぐ近くまで接近して戯れながら飛んでゆきました。いやなんかいい感じですぞこのペア。【ノートリ】

DSC06092a.jpg

↓↓ オスはこの枝から魚を狙い見事にゲット。【3枚ともノートリ】

DSC06144a.jpg

DSC06150a.jpg

DSC06159a.jpg

↓↓ ちょっと追えてませんけど、魚をしっかりくわえてます。

DSC06162s.jpg

↓↓ こんななんでもないところに運んできて食べました。

DSC06172s.jpg

↓↓ 食べたあとはもちろん水浴びしましたが、ずいぶん浅いところでもするのですね。

DSC06198s.jpg

↓↓ そして移動。長距離飛ぶかと思いきや急に上昇して反転して戻るというトリッキーな動きに追尾不能・・・

DSC06217s.jpg

↓↓ ほぼ最初の位置に戻ってきました。枝だらけでイマイチな場所ですが・・・

DSC06235s.jpg

↓↓ 別のところで飛び込んだメスが急に重なるように同じところへやってきました。(奥がメス) 枝だらけだしこのときレンズ越しには何が起きてるのか分からなかったですが、あとで確認するとメスは魚を咥えてます。あれ?

DSC06242s.jpg

↓↓ オスが振り向きます。まさかメスから給餌? そんなことってあるのだろうか? まあ人間でも男性の胃袋を掴めばOKという話もありますけどね(^_^;) ここまでほんの数秒の出来事です。

DSC06245s.jpg

↓↓ 枝の上で食べたのかどうかは不明ですが、そのあとはメスはまた飛び込んで魚を捕まえましてこの岩に来て食べました。

DSC06264s.jpg

↓↓ メスはお腹空いてるのか何度も飛び込んでます。【ノートリ】

DSC06272a.jpg

↓↓ 魚が取れなくてまた戻ってきます。

DSC06313s.jpg

↓↓ なかなか魚が見つからないようで、このあとオスメスともずっと下流に行ってしまいました。【ノートリ】

DSC06349a.jpg

↓↓ ずーと下流で1時間以上も魚とったりマッタリしているようですが遠すぎて指をくわえて見ているだけです(>_<)

DSC06384s.jpg

↓↓ だいぶ薄暗くなったころにやっと戻ってきましたがまだ狙ってますね。しかしこのペアあまり離れないように常に行動しているようで仲睦まじいです。【ノートリ】

DSC06432a.jpg

↓↓ 下流の方の枝に移動してから飛び込んで魚を捕まえたようです。咥えたまま上流へ・・・【ノートリ】

DSC06440a.jpg

DSC06446a.jpg

↓↓ そしてまたこの倒木にやってきて食べました。お気に入りのようですねココ。 このあと岩の上で動かなくなりましてどうしたのかと見ていたらペアで近くの常緑樹の中へ入りました。どうやらここは寝ぐらのポイントでもあったようです。まさかブラインド張った近くに寝ぐらがあるとは思わなかったので仕方なくかなり暗くなるのを待ってから刺激しないようにそっと撤収しました。

DSC06461s.jpg


いやいやまたこうしてヤマちゃんを撮影出来る日が来るとは思いませんでしたが、しばらくペアで撮れるかもしれないと思うと寒さも眠気も飛びますね。流石に3連ちゃんは疲れますが・・・


次回は、2日目の様子です。




nice!(3)  コメント(0) 

小金井公園野鳥散策 [ヤマセミ/野鳥]

2022年2月5日撮影。

 寒気の流入で午後から雲が広がる日でしたが、少し運動も兼ねてチャリで15分ほどの小金井公園に行って来ました。ここにくるのはかなり久しぶりです。木々が多いですが球技の練習場や子供らが遊べる広場などがありかなり広い公園です。木々が多いので野鳥も豊富で園内を廻ればそこそこの種類が見られます。ただ池は小さいのがあるだけでカワセミがいるはずでしたが見かけませんでした。ルリビタキも見たかったのですが駄目でした。

 まあ歩き回って運動も出来たのでよしとします。しかし寒かった・・・

【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】※クリックで拡大表示します。

↓↓ くもってしまい寒々しい天気でした。 この公園はかなり大きな木が多いです。落ち葉もそのままなのでこれが自然らしくて良いです。

DSC03825a.jpg

↓↓ 公園の一角にある池ではマガモがのんびり浮かんでいました。カワセミがいるはずですが・・・

DSC03844a.jpg

↓↓ 雑木林の一角に設置された野鳥の水場にシジュウカラが水浴びに来ていました。

DSC03945s.jpg

DSC03949s.jpg

DSC03950s.jpg

↓↓ こちらは、アオジですね。

DSC03842s.jpg

↓↓ 別の水場にはヤマガラが来てました。

DSC03852s.jpg

↓↓ こちらはアトリです。奥がオスで手前2羽はメスです。

DSC03846s.jpg

↓↓ 頭上ではコゲラがせわしなく餌を探してました。めくれた樹皮の下も覗いて探してます。

DSC03900s.jpg

↓↓ キョッキョッと大きな鳴き声はアオゲラでした。 ヤマセミの鳴き声にも似てるので渓流で聞くと間違えやすいです。

DSC03967s.jpg

↓↓ モズも餌を探してました。

DSC03871s.jpg

↓↓ 薄暗い林床でガサガサしていたのはシロハラです。

DSC03938a.jpg

↓↓ 明るいところでガサガサしているのはツグミです。

DSC03972s.jpg

↓↓ ハクセキレイでしょうか? 

DSC03829s.jpg

↓↓ 夕陽を浴びている高い木はユウカリでした。かなり幹が白いです。

DSC03983s.jpg


nice!(7)  コメント(0) 

渓流の水鳥たち [ヤマセミ/野鳥]

2022年1月30日撮影。

 今シーズン2回目のヤマセミ撮影に寒い渓流に始発で向かいました。夕方まで2カ所ほどで待機しましたが、まったく駄目でした。鳴き声すらしません。昨シーズンから出がかなり悪かったですが今年は2回しか行けてませんが何だか無理そうな感じです。いままで居たエリアには少なくても居ない気がします。15年くらい同じエリアで撮影出来てましたが、ちょっと厳しくなりました。3年前の台風の大増水で川底や渓流沿いの状態が大きく変わってしまったのが主原因かもしれません。とにかくまた戻ってくるのを祈るのみです。

 ということでブラインドで待機中に撮影した水鳥の写真をアップします。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM】 ※クリックで拡大表示します。

↓↓ カワセミですね。 渓流にいるカワセミはとにかく警戒心が強いです。

DSC_1771s.jpg

DSC_1776a.jpg

↓↓ オシドリの群れ

DSC_1671s.jpg

↓↓ コガモ。地味なのがメスです。

DSC_1694a.jpg

↓↓ コガモが急に飛び上がった瞬間。近すぎてこのあとは追えませんでした・・・

DSC_1706a.jpg

↓↓ ちょっと見にくいですが、マヒワの群れかとおもったらカワラヒワが混じっているようです。

DSC_1690s.jpg

↓↓ 鳴きながら飛んで行くダイサギ。

DSC_1843a.jpg

↓↓ 餌探し中のセグロセキレイ

DSC_1829s.jpg

DSC_1820s.jpg

↓↓ 水浴びしているキセキレイ。

DSC_1762s.jpg

↓↓ 水浴び後はしっかり毛繕いです。

DSC_1741s.jpg

DSC_1728s.jpg

↓↓ 鳥では無いですが、河原を歩いていた猫さんたち。どちらも同じルートを歩いていたので飼い猫が偵察しているようですね。

DSC_1710s.jpg

DSC_1807a.jpg


nice!(7)  コメント(2) 

アカショウビン遠征【3】 [ヤマセミ/野鳥]

6月6日撮影。

 さて2日目の続きです。前回のラストから暫く出てきませんでしたが、再び何回か出てくると結構撮らせてくれました。そして、あそこの倒木に来たらいいのになあ-と思ってたところに突然舞い降りて水浴びのサービス! でもちょっと撮影失敗・・・ それでも充分に撮れたのでこのまま帰っても悔いはなかったですが、ペア並びや給仕を期待していたのでそれが撮れないのは残念でした。が、別場所に行っていた知り合いのK氏の情報ではとある場所で巣作りしていてペア並びも撮れたという情報! なんですと! 自慢げに写真を見せてきましたが、すでにペアは居なくなったようでカメラマンは引き上げたとか・・・ でも、気になるので場所だけでもってことで車で移動・・・すると何と何とまだ巣作りしてるではないですか! 薄暗くはなってましたが撮らない選択はないので2人で夢中で撮ってしまいました。こんな至近でしかもかなり近づいたペア並び、さらに巣作りの様子なんてそうそう撮れるものでもないので非常にラッキーとしかいえません。いやいや最後の最後に良い写真が撮れました。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM/SIGMA 17-70mmF2.8-4 DC MACRO【C】】

↓↓ 再び現れましたが、また奥のお気に入りの枝です。しばらく周りを見て餌を探してるようです。(トリミング)

DSC_6342s.jpg

↓↓ 何かを見つけたのか飛び出しましたが、こちらからは茂みで確認できず・・・(トリミング)

DSC_6344s.jpg

↓↓ 一度森に戻りましたがまた現れて、今回初めて見るちょっと近い場所の枝に飛来。ちょっと曇りで日が陰ってるので薄暗いです。(ノートリミング)

DSC_6355a.jpg

↓↓ 一度森に消えましたが、ふいに現れたらなんとこの倒木に!! 来て欲しいと思っていたベストポイントです。水浴びでしょうか? 動画で撮影しようとやってたら飛び込まれてしまい途中からになってしまいました。しかも慌てて追えず(>_<) (ノートリミング)

DSC_6371a.jpg

DSC_6383a.jpg

DSC_6384a.jpg

↓↓ 1回だけ水浴びしてちょっと周辺を警戒? (ノートリミング)

DSC_6390a.jpg

↓↓ すると、また水浴びしましたが、なんと向こう側へ・・・バシャバシャしてるところは見えず・・・。(ノートリミング)

DSC_6400a.jpg

↓↓ 戻ってきて、もう一回お願いしまーすと願いましたが駄目でした。このとき水面にアカショウビンが映っていたのですが気づくのが遅くて撮れず・・・ (ちょっとトリミング)

DSC_6407s.jpg

↓↓ そして飛んでしまい見えないところに・・・ でも背景も抜けていて綺麗ですよね。(ノートリミング)

DSC_6408a.jpg

↓↓ そしてまたまた奥の枝に・・・ 特に何することも無く森へ消えました。 このあと巣作りの情報を得たので移動しました。(ノートリミング)

DSC_6442a.jpg

↓↓ そしてやってくると、おじさんが1人撮影中、もしかしたら居るのか? と近づくとなんと何とペアでとまってるではないですかっっ!! しかも至近距離です。それでもペアは逃げることもないので驚きます。とはいえ出来るかぎり近づかないような距離で撮影です。いやー画面いっぱいに大きく映るペアの姿に興奮です。(ノートリミング)

DSC_6460a.jpg

↓↓ 逆光なのでかなり+補正して撮影です。一般的にオスメスの違いはお腹の色くらいしかはっきりした差がありません。左側のお腹が白いのがメス、右のオスは白くありません。こうして並ぶとわかりやすいですが微妙なのもいるので単体で居ると見分けが難しいです。(ノートリミング)

DSC_6574a.jpg

↓↓ 交代で巣穴を掘りに飛びますがペアになる度に撮影しちゃいます。こんなチャンスは滅多にないですからね~ メスのくちばしには少し土が付いてます。(ノートリミング)

DSC_6580a.jpg

↓↓ 巣穴は、とまっていた枝から5~6m離れたところにある裂け目が出来た太めの木です。 (ノートリミング)

DSC_6507a.jpg

↓↓ 少し上の方で掘ってるようですね。内部はかなり朽ちているのでしょうね。まだまだ浅いので毎日毎日掘る作業をするのでしょうね。 (ノートリミング)

DSC_6514a.jpg

↓↓ 飛び出してきたメス。何か咥えてますね。 (ノートリミング)

DSC_6542a.jpg

↓↓ 枝にとまってもまだ咥えてました。木の破片のようですね。ちょっとまだ堅い部分があるようですね。掘り進めても穴が大きく出来なさそうなら放棄して別の場所探すこともあるようです。(ノートリミング)

DSC_6636s.jpg

↓↓ こちらはオス。メスが掘ってる間は待機してます。掘ってる最中はオスメスでか細く鳴きながらやってるので何か喋りながら作業してるのでしょうかね~(^_^;) (ノートリミング)

DSC_6537a.jpg

↓↓ 角度を変えた場所からも撮影。こちらのほうが、順光になるので色合いが良いです。いやーこのワンカットだけでも宝物になりそうです。 このあと、かなり薄暗くなるまで掘っていたようですが、ペア揃って飛び去りました。水浴びに行ったのでしょうか? 帰る時間も近づいたのでちょっと後ろ髪引かれつつも現場を離れました。無事に巣作りが出来てヒナが生まれることを願いたいです。(ノートリミング)

DSC_6709a.jpg

↓↓ 駅に着く頃にはすっかり薄暗くなり、やってきた最終の「リゾートしらかみ(クマゲラ編成で)」一路秋田に向かい再び夜行バスで帰京となりました。(ノートリミング)

DSC_6747a.jpg

↓↓ 車窓からの五能線沿岸の夕暮れ。(ノートリ)

DSC_6763a.jpg


最後の最後に念願の至近ペア並びが撮れて大満足なアカショウビン遠征でした。お世話になった野鳥仲間のY氏に感謝ですm(_ _)m またヒナが出る頃に行きたいですが、検討中です。


動画も少しあるのですが、また編集したらアップしたいと思います。


nice!(7)  コメント(5) 

アカショウビン遠征【2】 [ヤマセミ/野鳥]

6月6日撮影。

 初日のボウズは回避して一安心、星空撮影ですっかり寝不足になりました。森の中の駐車場の片隅にテントを張って寝ましたが、まだ夜も明けてない薄明るい時間にキョロロロロと鳴き声が! 夢かと思いましたがハッと目が覚めると直ぐ近くでまたキョロロロロ~とアカショウビンの鳴き声が!! まだ3時半です(^_^;)。かなりの至近で鳴いてるようで、そのうち遠くでも鳴いてメスかな? 暫く鳴き交わしてました。そのうち遠くにいたのがヒョロロロ、ヒョロロロと鳴きながら近くまで来てまた鳴き交わしててうるさいくらい(^_^;)。 いや-眠いけど良い朝です(^_^;) まだ薄暗いのでどこにいるのか分かりませんが望遠レンズ持ってウロウロしてしまいました(^_^;) しかし3時半から鳴くとはビックリです。

 2日目も初日と同じところに入りました。出が悪いようなら別の池にと思ってましたが結果的に結構頻繁に出てくれまして正解でした。さらに別のところに入っていた知り合いの情報で巣作りしてると言うことでそちらに移動したら念願のペア並びも撮れてしまいホクホクとなりました。点数が多いので2日目は2回に分けます。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ 目覚まし代わりのアカショウビンの至近鳴きで起きてしまいすっかり寝不足です。 この鳥はヒヨかな? このときもまだ付近で鳴いてました。 

DSC_6019a.jpg

↓↓ 5時ろに昨日と同じポイントに移動しますが、流石に直ぐには出てきませんでしたが、小一時間くらいしたころ奥の方に飛来しました。暫くキョロキョロしてさっと飛び込みましたが分からずじまい・・・【ノートリ】

DSC_6046s.jpg

↓↓ 上見たり下見たり、アカショウビンはカエルなど水生生物だけでなく昆虫も食べるのであちこち探してます。【トリミング】

DSC_6049s.jpg

↓↓ すっかり日が差し込んできて新緑が透過光で綺麗です。しかしアカショウビンはまったく現れず・・・

DSC_6083s.jpg

↓↓ ときどき木の上からカエルが落ちてきます。産卵のために雄雌が高い枝まで登っていて、産卵を終えると落ちてきます。飛び込む方が効率いいですからね。ただしたまに水面に打つ付けられて気絶?してるのもいます(^_^;)

DSC_6089s.jpg

↓↓ やっと飛んできたと思ったら電光石火でカエルを捕まえて薄暗い森の中の倒木枝にきて叩いたりしていました。昨夕にもここで叩いてましたがお気に入りかな? 今回は明るいので綺麗に撮れました。【ちょいトリミング】

DSC_6142s.jpg

↓↓ 画質は良いのでさらに拡大してみました。結構至近なので叩きつけるときの音がバチバチ聞こえてました。【トリミング】

DSC_6165s.jpg

DSC_6182s.jpg

DSC_6173s.jpg

DSC_6174s.jpg

↓↓ 叩き終わると、小さな声でヒュルル~と鳴いてから森の中に消えました。どうも近くにメスがいるようです。もしかしたら巣作りしてるかも? 【トリミング】

DSC_6171s.jpg

↓↓ 20分くらいしたら再びやってきてこの枝に飛来。こんどは自分用にエサ取りか?【ノートリ】

DSC_6184a.jpg

↓↓ 少しキョロキョロしてますが、カエルか昆虫か? 【トリミング】

DSC_6189s.jpg

↓↓ すると口を大きく開ける仕草! これはペレットを吐く動作です。【トリミング】

DSC_6195s.jpg

↓↓ おエーと出しました。ちょっと見にくいですが口の中に塊が出てきてますね。このあとは落ちたようです。【トリミング】

DSC_6205s.jpg

↓↓ スッキリしたら、飛び出しましたが茂みの中で分からず・・・ 【ノートリ】

DSC_6216a.jpg

↓↓ と、気づいたら奥の枝に戻ってました。何もくわえてないようです。ちょっと羽繕いをしたり寛いでました。【ノートリミング】

DSC_6224a.jpg

↓↓ ポリポリ・・・   【トリミング】

DSC_6232s.jpg

↓↓ と、こちらを向くと飛び出しました!! 【トリミング】

DSC_6245s.jpg

DSC_6254s.jpg

↓↓ 真正面に飛んでくるのはなかなか難しいのですが、なんとか捉えました。このあと急降下したようです。【トリミング】

DSC_6255s.jpg

↓↓ しかし何も捕らえずまた少し奥の枝に・・・ 【ノートリ】

DSC_6281a.jpg

↓↓ 等倍まで拡大してみると、くちばしに泥がついてるようですね。やはり巣作りしている可能性が高いです。【大トリミング】

DSC_6285s.jpg

↓↓ すると、また飛び出しました! 今度は上手く反応して枝から離れる瞬間が撮れてました。やっと本格的なトビモノが撮れました。【トリミング】

DSC_6286s.jpg

DSC_6287s.jpg

DSC_6288s.jpg

↓↓ 最後までは追えませんでしたが、戻ってきたらまたカエルを加えてました。何回か叩いて森の中へ消えました。頭は前向きなのでメスへの給餌のようです。【トリミング】

DSC_6314s.jpg

↓↓ キビタキも小さな虫を探してるようでした。 アカショウビンはこのあと暫く出てきませんでした・・・【トリミング】

DSC_6329s.jpg


続きは次回へ・・・

  

nice!(8)  コメント(2) 

アカショウビン遠征【1】 [ヤマセミ/野鳥]

6月5日撮影。

 現地には秋田に夜行バスで到着して「くまげら編成」リゾートしらかみ」で移動、さらにバスで移動して池が点在するいつものポイントに到着したのは午前11時前。やはり東京からは遠いですね。でも確実に撮れるポイントなので仕方ないです。現地では先に来ていたヤマセミ仲間さんと合流でした。

 お昼を食べていると急に池の奥の方に待望のアカショウビンが飛来してきました。やはりここは外しませんね。

1年ぶりのアカショウビンなのでバシバシと撮影しました。今期は出が悪いので他のみなさんもやっと出てきたので撮りまくりです。 その後も何回か出てきてラストは17過ぎでした。 とりあえず初日に撮れたので精神的には良いですね。まずは、初日の写真をアップします。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ モリアオガエルが至る所に居て産卵していました。

DSC_5737s.jpg

↓↓ 水辺のあちこちに卵塊がぶら下がってました。

DSC_5766a.jpg

↓↓ お昼は牛めし弁当(1300円) まいうーでした。

IMG_3616.JP.jpg

↓↓ そして待望のアカショウビンが現れました(*^_^*) いきなり水辺に下りたと思ったら素早くカエルを使えまえてきました。 かなり遠いけど撮りまくります。【ノートリミング】

DSC_5689a.jpg

↓↓ 拡大してみると、たしかにカエルですね。体調が緑色しているのでモリアオガエルです。【トリミング】

DSC_5691s.jpg

↓↓ 何度も叩きます。叩く前には均等に叩けるけるように咥え直します。【トリミング】

DSC_5719s.jpg

↓↓ そしてバチッと叩きつけます。 【トリミング】

DSC_5723s.jpg

↓↓ 散々叩いたら森の中に持って行きました。頭が前を向いているのでメスに食べされるためと思われます。ペアリングですね。 また暫く静かな時間です。

DSC_5780s.jpg

↓↓ 再び奥の枝に飛来!! キョロキョロ獲物を探してますが、水際には大量のカエルがいるのにすが目移りしているのかな? 【トリミング】

DSC_5746s.jpg

↓↓ しばーらくキョロキョロしてからまた森の中に消えました。【トリミング】

DSC_5750s.jpg

↓↓ その後、まてどくらせど出てこなくて諦めかけた17時過ぎに低空で飛来したかと思ったらカエルを素早く捕まえて森の中へ・・・しかし、よく見ていたら至近の倒木の先に居ました。 暗いので大変ですが皆さん頑張って連写です。写真はかなり明るくしてあります。 【ノートリ】

DSC_5837a.jpg

↓↓ ここでも咥え直しています。【ノートリ】

DSC_5872a.jpg

↓↓ ココでも何度も叩いてましたが、さっとまた飛んでしまいました。どこかで給仕しているようです。【ノートリ】

DSC_5873a.jpg


↓↓ とりあえず撮影は終了して夕陽を見に行った撮り鉄したり、温泉で汗を流したりでした。写真は森山海岸です。

DSC_5948a.jpg

↓↓ 食事が終わって夜空を見ると満天の星空でした。視界は狭いけど素晴らしい星の光景にうっとりです。 写真は夏の大三角形。

DSC_5986a.jpg

↓↓ 真上に上がった北斗七星。

DSC_5968a.jpg


 


nice!(8)  コメント(3) 

諦めか・・・ [ヤマセミ/野鳥]

2021年2月20日撮影。

 久しぶりにヤマちゃん撮影に出かけてみましたが、朝一から夕方まで今シーズンの出没などを推測しながらいくつかのポイントを回りましたが全滅でした。徒歩での移動距離ざっと13000歩くらい。しかも深い渓流に下りたり登ったりだったのでボウズでは余計に疲れてしまいました。途中、ドローンのテストもしましたが・・・

 来週末には釣りも解禁になるので今シーズンはさらに厳しくなるので潮時かなと思いました。残念です。

 待機中に見かけた野鳥を少しアップします。

【機材:Nikon D500/SIGMA 150-600mmF5-6.3 DG OS HSM】

↓↓ カケス

DSC_3383s.jpg

↓↓ オシドリのオス。

DSC_3405a.jpg

↓↓ カワガラス 良い光線具合で羽の様子がよく分かります。 

DSC_3411a.jpg

DSC_3413a.jpg

DSC_3416a.jpg

↓↓ 夕空が水面に映り良い感じのところにカワガラスが飛んできました。

DSC_3401a.jpg


nice!(5)  コメント(2) 
前の10件 | 次の10件 ヤマセミ/野鳥 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。