SSブログ

秋の奥高尾散策 [スミレ/野草]

 土日はイマイチな天気予報で土曜日のほうが少しは良さそうと言うことで奥高尾に出かけました。久しぶりに小仏城山のナメコ汁でお昼をしようということも目的の一つですが、この時期は夏より花も増えているので野草も楽しみな時期です。

 天気が悪いせいもあるのがハイカーは少なめ、そしてじっとしていると肌寒いくらいの気温でしたので歩くにはちょうどいいです。予定通り城山でお昼をしてから高尾山手前まで尾根沿いを歩いて日影沢に下山しました。

 予想通り、いろいろな花が咲いていて楽しめました。野菊の仲間も多いのですが、なかなか同定が難しいです。専門書もあるのですが、スミレ以上に多岐にわたる部分があるので大変そうです(^-^;)

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 小仏城山のナメコ汁でお昼です。 これからの季節はこの暖かいなめこ汁が良いですね。

IMGP8900a.jpg

↓↓ センブリ。 まだまだ咲き始めでしたが早めに咲いているのがぽちぽちあったので撮影出来ました。

IMGP9044a.jpg

↓↓ こちらもセンブリですが、個体差で少し紫色が入ってます。 ムラサキセンブリもあるそうですが見たことがありません。

IMGP9058s.jpg

↓↓ ツリフネソウ。 こちらは普通のタイプです。

IMGP8827s.jpg

↓↓ こちらは少しピンク色のタイプ。

IMGP9099s.jpg

↓↓ そして、白いツリフネソウで珍しいです。 黄色のキツリフネもありますが、少し花期が早いのでみつかりませんでした。

IMGP8846a.jpg

↓↓ ユウガギクの群生が見事です!!

IMGP8888a.jpg

↓↓ ノコンギク

IMGP9072a.jpg

↓↓ シロヨメナの大群生。 細長いのはサラシナショウマ。

IMGP9005a.jpg

↓↓ シロヨメナ

IMGP8944a.jpg

↓↓ シラヤマギク。 この花びらがバラバラな感じが特徴的です。

IMGP8955a.jpg

↓↓ ヤクシソウ

IMGP8937a.jpg

↓↓ キバナアキギリ

IMGP8981a.jpg

↓↓ フジレイジンソウ。 個体数は少ないです。

IMGP8874a.jpg

↓↓ ノハラアザミ

IMGP8927a.jpg

↓↓ アズマヤアザミ。 山麓から尾根沿いまで広く咲いてます。

IMGP8959a.jpg

↓↓ タイアザミ

IMGP9081s.jpg

↓↓ カシワバハグマ

IMGP9116a.jpg

↓↓ コシオガマ。 以前はあまり見かけませんでしたが、伐採地に沢山出ていました。

IMGP8987a.jpg

↓↓ セキヤノアキチョウジ

IMGP8872a.jpg

↓↓ ヤマハッカ

IMGP9057a.jpg

↓↓ 日当たりの良いところにタチツボスミレが狂い咲きしてました。 ありふれたスミレでもこの時期に見かけると嬉しくなりますね。

IMGP8973s.jpg

↓↓ 最後は、城山のねこ君。 ニャーニャー鳴く割にはちょっと警戒心ありで逃げます(^-^;)

IMGP8901a.jpg


nice!(8)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。