SSブログ

近くのカワちゃんとラン [散歩/旅]

 この3連休は、ちょっと遠出できない懸案があったので自宅待機してましたが、少しは動かないと身体が疲れるので、とある情報を仕入れたので近くの某有名な水路をうろついてきました。情報というのはここにカワセミがいるというものです。まさかこんな狭い水路に居るとは思ってなかったので、長年住んでますがカワセミ目的で散策したことがなかったのです。しかし、居ました!! 今回見つけたのはオス成鳥ですが、どうやら幼鳥が出てるそうで、どこかで営巣しているのは確実のようです。水路沿いには巣穴が掘れそうな場所はありますので人通りを気にしなければ営巣は可能かも知れません。

 さらに、別の場所ですが珍しいランも確認出来ました。遠出はしなかったわりには発見のある3連休でした。

【機材: K-5IIs SIGMA 135-400mmF4.5-5.6 APO】

↓↓ お気に入りの場所のようで、このあたりは糞が多いです。お昼休み?していたところを発見!!

IMGP8187sa.jpg

↓↓ 角度を変えて撮影。陽が入ってきましたが、ちょっとこちらを警戒・・・

IMGP8192sa.jpg

↓↓ さらに角度を変えると流石にさらに警戒されてしまいましたが、アイキャッチも入りいい姿勢です!! このあと飛ばれてしまい見失いました。木々が茂ってるので一度見失うと厳しくなります。

IMGP8195sa.jpg


↓↓ こちらも、知り合いの情報があったので市内のとある雑木林にちょっと行って見ましたら、あちこちに咲いていてびっくりです。これは、「マヤラン」。 先週に高尾山でも見つけましたが、丘陵地に多いランですが、まさかこんな近いところに沢山あるとは知りませんでした。昔からの自然が残っているからでしょうね。とても貴重な場所です。

IMGP8149s.jpg

IMGP8142a.jpg

IMGP8168a.jpg

IMGP8176a.jpg


↓↓ おまけは、ニャンコ。

IMGP8204a.jpg


nice!(11)  コメント(4) 

ちょっと高尾山散策 [高尾山/奥多摩界隈]

 3連休は少しだけ高尾山も散策しました。当初は目的の花を撮影したらささっと帰るつもりでしたが、結局、少し登り下るという、それなりに歩いてしまいました(^-^;) でもこの時期はほんとに花が少ないのですが、思いがけぬ場所でランを見つけるなど、収穫の多い散策となりました。

 花は少ないですが、この秋雨の影響でキノコが大豊作のようで、いろいろ出てますが、はっきりと名前の判るのは極わずかです。キノコはまだまだ勉強しないとって感じです。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 目的の花は、ツルギキョウです。昨年も今頃は咲いていたので知ってる中では一番近い自生地を訪ねましたが、1輪しか咲いて無くてちょっとがっかりでしたが、それで見れたので来た甲斐はありました。

IMGP8052s.jpg

↓↓ 別ルートを歩いていると新しい自生地を2箇所も見つけました。これで撮影のチャンスもぐっと増えます。

IMGP8125a.jpg

IMGP8137s.jpg

↓↓ ヤマホトトギス

IMGP8081a.jpg

↓↓ そして、ひょんな場所で見つけてしまったのがこのマヤランです。普通はもう少し標高の低い丘陵地帯とかに多いので高尾山では珍しいランです。 ちょっと終わりかけでしたが、今回最大の収穫でした。来年は新鮮な状態を撮影したいです。

IMGP8066s.jpg

↓↓ ここからはキノコ達ですが。 名前が難しい・・・ ちりあえずこの写真は、タマゴタケの成長しきった姿です。

IMGP8108a.jpg

↓↓ 食べれそうなシメジ系かな?

IMGP8102a.jpg

↓↓ コタマゴテングタケかな?

IMGP8071a.jpg

↓↓ うーん・・・

IMGP8074a.jpg

↓↓ ドクツルタケかな。

IMGP8075a.jpg

↓↓ うーん・・・

IMGP8100a.jpg

↓↓ ホウキタケの仲間?

IMGP8106a.jpg

↓↓ お口直しに、アサギマダラ

IMGP8091a.jpg



nice!(10)  コメント(6) 

御嶽渓谷散策 [高尾山/奥多摩界隈]

 3連休初日は雨の天気でしたが中日と最終日はまずまず回復したので、御嶽渓谷と高尾山を軽く散策してきました。まずは御嶽渓谷です。まだ紅葉にはかなり早いですが、散策路にはヒガンバナが咲き、木々の花色も少し褪せて、草むらでは虫が鳴いている初秋の雰囲気でした。 この時期は人も少なくて静かです。

 少しばかり空撮もしましたが、やはり紅葉にならないと今ひとつな感じです。

【機材: K-5IIsSIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/ドローン DJI MAVIC Air】

※空撮に関しましては、国交省の必要な全国包括許可取得済み。西多摩建設事務所連絡確認済み。航空法のルールの範囲内でのフライトとなっています。

↓↓ 御嶽渓谷の流れ。 ダムの放流で少し濁っていました。 川下りのボートがひっきりなしに下ってゆきます大人気のようです。

IMGP7901a.jpg

IMGP7934a.jpg

↓↓ カエデもまだ緑色です。

IMGP7943a.jpg

↓↓ 散策路沿いにあちこちでヒガンバナが見頃でした。

IMGP7915a.jpg

IMGP7924s.jpg

↓↓ ここの林の中に沢山のヒガンバナ。こんなに咲いてるところがあるとはビックリでした。 写真の左右にも群生しています。

IMGP7965a.jpg

↓↓ キバナアキギリ。 

IMGP7988a.jpg

↓↓ ノギク類も何種類か咲いてました。 

IMGP7997a.jpg

IMGP7995a.jpgIMGP7995a.jpg

↓↓ イヌタデの白花。

IMGP8003a.jpg

↓↓ 御嶽渓谷の空撮です。 下流側を見ています。少し木々の色も変わって来てますが紅葉はまだまだ先ですね。

Dji_0517a.jpg

↓↓ 鵜の瀬橋付近上空から上流側を見ています。

Dji_0521a.jpg

↓↓ 同じ位置から下流側。この先に沢井の楓橋があります。

Dji_0531a.jpgDji_0531a.jpg

↓↓ 少し上流の渓流です。このあたりの紅葉が素晴らしいのですがまだまだですね・・・

Dji_0543a.jpg


nice!(8)  コメント(0) 

初秋の尾瀬ヶ原&尾瀬オフ会 【2】  空撮編 【動画追加】 [尾瀬]

 草紅葉が始まった尾瀬ヶ原、そしてヤマドリゼンマイの空撮はしたいと思っていたので、今回も飛ばしてみました。ただ初日は天気が悪くて束の間の晴れ間にはタイミングよく飛ばせず、日曜日に数回フライトしただけでした。しかも風が強まり思うようには飛ばせなかったのですが、秋に向かう初秋色の尾瀬ヶ原は撮影出来ましたので良かったです。

 あまりスチルの枚数は撮ってないので少ないですがご覧ください。

【機材: ドローン DJI MAVIC AiR】

東京パワーテクノロジー(尾瀬林業)との連絡調整済み。 
※会津森林管理署南会津支署の入林許可を頂きました。 また関係各所への事前連絡済みです。
※国交省の、「目視外・夜間・人物件30m以内の飛行」のなどの1年間全国包括申請許可済み。
↓↓ 尾瀬ヶ原で一番ヤマドリゼンマイが群生していて絵になるのはこの竜宮十字路~ヨッピ吊り橋の間でしょう。しかし今年は茶色くなってしまった個所が多いです。
Dji_0458a.jpg
↓↓ 池塘のまわりにヤマドリゼンマイの群生がありヤマウルシなど樹木もあり絵になる光景です。
Dji_0459a.jpg
↓↓ 上の写真の右の方からの写真です。箱庭的な草木の集まりがいい感じです。
Image2a.jpg
↓↓ 同じ場所の群生でも黄葉の進行具合が違うのでグラデーションになります。
Pano0021a.jpg
↓↓ 竜宮十字路近くの池塘群です。湿原はすっかり草紅葉がはじまってます。
Dji_0468a.jpg
↓↓ 竜宮現象のある湿原上空です。沢山の伏流水が一つの穴に向かって流れ込み、地下水路に潜ります。 左上に龍宮小屋が見えています。
20180909竜宮入口.jpg
↓↓ そして木道から見える出口から流れ出ますが、出口はここだけではなく、川沿いに点々とあるのがわかります。 この川以外にも出口らしいのがありまして、地下水路がどのように伸びているのか興味深いですね。 
20180909竜宮出口.jpg
↓↓ 場所は変わって、上田代の逆燧が映る池塘の付近です。青空が映って綺麗です。 ヒツジグサの葉も色づいてきているのがわかります。
Dji_0506a.jpg
↓↓ 眼下に上の大堀川、そして中田代、下田代。 尾瀬ヶ原の草紅葉が良い感じになってきました。9月下旬にはさらに色づきますからまた空撮したいです。 ちなみにこの時は写真左下のベンチからドローンを操作しています。
Dji_0502a.jpg
↓↓ 夜間飛行の許可状も持っているので、夜の龍宮小屋をちょっと撮してみました。 小屋の明かりが漏れる様子がいいかんじですが、もうすこし黄昏時の方が周りも映ってきれいでしょうね。
DJI_0434s.jpg
↓↓ 動画を編集しました。 今回は少し短めです。 静止画もいいですがやはり動画はまた違う美しさがありますね。 


nice!(14)  コメント(4) 

初秋の尾瀬ヶ原&尾瀬オフ会 【1】 [尾瀬]

 9月に入りめっきり秋めいてきた尾瀬ヶ原に行って来ました。毎年恒例の尾瀬仲間が集う「尾瀬オフ会」です。今年で14回目となりました。総勢15名で小屋に集まりワイワイガヤガヤと談笑で盛り上がりそして夜の宴会でさらに盛り上がり楽しい2日間でした。皆さんお疲れ様でした。 

 初日は朝から雨でときおりザンザン降りの本降りになってしまいましたが、午後には少し青空も出て散歩できました。日曜日は予想以上に青空も広がってくれました。星空は無かったものの少し朝焼けもありまずまずの天気でした。ヤマドリゼンマイは夏の暑さで痛んだのでしょうかすでにチリチリに茶色くなっていました。今年も綺麗には色づかないようです。

 花も随分減りましたが、悪らしい花とレアな花を見ることが出来て花でも収穫ありでした。 風景と植物、一挙にアップします。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/DA18-55mmF3.5-5.6AL WR】

↓↓ 雨の中のヤマウルシの紅葉が一段と艶やかです。

IMGP7678a.jpg

IMGP7668a.jpg

↓↓ 本降りで池塘の水面が跳ねてました。

IMGP7648a.jpg

↓↓ ウチワカエデが一足早く色づき始めてました。

IMGP7711a.jpg

↓↓ ツタウルシも色づいてきます。

IMGP7633a.jpg

↓↓ 日曜日の朝は少は焼けましたが、下層の雲が邪魔でした。邪魔が無ければ見事な朝焼けだったでしょう。

IMGP7787a.jpg

↓↓ 色づいた雲が池塘に映ります。

IMGP7794a.jpg

↓↓ 草紅葉とヤマドリゼンマイの小路。

IMGP7832a.jpg

↓↓ 青空との組み合わせも素晴らしいです。

IMGP7864s.jpg

↓↓ ちょっと茶色いですがこのあたりは比較的綺麗でした。

IMGP7828a.jpg

↓↓ ヒツジグサの葉も色づきが速いです。

IMGP7885a.jpg

↓↓ 初秋の上田代

IMGP7890a.jpg

↓↓ エゾリンドウが盛りです。

IMGP7872a.jpg

↓↓ エゾリンドウ。 日当たりが良いと先端が開きます。

IMGP7896a.jpg

↓↓ オオニガナ。 絶滅危惧種です。

IMGP7657a.jpg

↓↓ ミヤマアキノキリンソウ

IMGP7818a.jpg

↓↓ オゼヌマアザミ

IMGP7765a.jpg

↓↓ アケボノソウ

IMGP7768s.jpg

↓↓ ウメバチソウ

IMGP7693a.jpg

↓↓ ヤマトリカブト

IMGP7639a.jpg

↓↓ オクトリカブト(オゼトリカブト)

IMGP7709a.jpg

↓↓ サラシナショウマ

IMGP7644a.jpg

↓↓ ホソバノツルリンドウ  久しぶりに見ました。これでもまだ花は開いてません。

IMGP7702a.jpg

↓↓ アケボノシュスラン  昨年は蕾を見ただけでしたが、今年は別の場所で咲いてるものを見ることが出来ました。

IMGP7735a.jpg


次回は空撮編。


nice!(11)  コメント(5) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。