SSブログ

ちょっと高尾山 [高尾山/奥多摩界隈]

 この2週間ほど天気の関係もあり遠出はしませんでしたが、身体が鈍るということで散歩がてら高尾山を少し歩いていました。とかし花の端境期と言うこともありあまり目立つ花を見かけずでして、猛暑の7月22日にイワタバコ狙いで訪れた以外はただただ汗だくになって歩いただけとなりました。まあ、汗だくになって歩くだけでも鍛錬にはなりますが・・・ しかし、夏の高尾山はけっして涼しくはないですね。沢風はヒンヤリしてますが、避暑って感じでは無かったです(^-^;)

 ということで2回分のプチ高尾山で見かけた花とか少しアップです。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 7月29日は朝までの台風の雨でかなり増水していました。湿度も100%くらいあったかもしれません、とにかくぐっしょりです。

IMGP6401a.jpg

IMGP6395a.jpg

↓↓ イワタバコ

IMGP6292a.jpg

IMGP6300a.jpg

↓↓ ウバユリ

IMGP6432s.jpg

↓↓ ヤブミョウガ

IMGP6387a.jpg

↓↓ ヤブラン

IMGP6402s.jpg

↓↓ アキノタムラソウ

IMGP6391a.jpg

↓↓ クルマバナ

IMGP6381a.jpg

↓↓ 沢沿いに咲いていたタマアジサイ

IMGP6438a.jpg

↓↓ 花ではないですが・・・ 蜘蛛の巣が・・・

IMGP6330a.jpg

↓↓ アブ?に捉えられたアサギマダラ

IMGP6420a.jpg


nice!(9)  コメント(2) 

夏の尾瀬ヶ原と至仏山 【5】 空撮動画編 [尾瀬]

 少し遅くなりましたが、3連休で行きました尾瀬での空撮動画です。 至仏山と尾瀬ヶ原でフライトしましたが、両方繋げるとかなり長くなりそうなので、別々に編集することにしました。 至仏山でのフライトは初めてとなりますが、燧ケ岳と違い稜線がなだらかという事もありやや単調な感じがしますので花の写真を少しばかり挿入しました。

 尾瀬ヶ原の方は、朝霧の光景を中心に編集してあります。出来たら白虹の空撮が欲しかったのですが、ハッキリしたのが出なかったので微妙なのが映っただけでした。またリベンジしたいです。

【撮影機材: ドローン DJI MAVIC Air/スチル写真は、K-5IIs 17-70mmF2.8-4 DC MACRO HSM [C]】

※東京電力/東京パワーテクノロジー 連絡調整済み。

※国交省 全国包括許可済み。

※そのほか、関係各所連絡調整済み。


↓↓ 至仏山の空撮動画です。 全体的に少し早回しになっていますので、急な動きになってる個所があります。いつものように歯車マークで最高解像度にし、出来るだけ大きい画面でご覧ください。


↓↓ 尾瀬ヶ原編の動画です。 霧が漂う尾瀬ヶ原をメインに編集しました。 至仏山と分けた割には結局19分とちょっと長くなってしまいました。お時間のあるときにでもご覧ください。冒頭はコンデジ動画も併用しました。



nice!(9)  コメント(0) 

夏の尾瀬ヶ原と至仏山 【番外編】 生き物たち [尾瀬]

 夏の尾瀬から1週間、この土日は年間計画では尾瀬沼にキスゲ狙いで入るつもりでキャンプ場の予約もしていたのですが、直前情報ではキスゲはさっぱり終わってしまったそうで、群生を見たかったので、猛暑ですし、中止にしました。数が少ない上、早々と咲いてしまうとあっというまに終わってしまいます。以前はピークが1週間くらいは続いたものですが、最近は数日で終わります。

 というわけで、休足日にした土日でしたが、まあ少し歩かないと怠いので軽く高尾山に散歩にもいきましたが、花がさっぱり無くて暑かっただけでした・・・ ということで、先週の尾瀬で撮影していた生き物たちを少しアップしたいと思います。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / Nikon P510】

↓↓ 下の大堀川を下ってきたカルガモの親子。かわええ~~ 

IMGP6049a.jpg

↓↓ 橋の上に人が沢山居たのでお母さんすこし考えてましたが、そのまま足早に通過しました。

IMGP6051a.jpg

↓↓ 至仏山の岩場に居た、イワヒバリ。

Dscn7687a.jpg

↓↓ ハッチョウトンボのオス。 赤いので歩いていても目に付きます。

IMGP6066a.jpg

↓↓ ハッチョウトンボのメス。 こちらはちょっと地味なのでなかなか見つけられません。何とか1匹だけゲットしました!

IMGP6082s.jpg

↓↓ カオジロトンボ。 名前通り顔のところが白いです。

Dscn7648a.jpg

↓↓ オゼイトトンボの産卵。下がメスです。

DSCN7717s.jpg

↓↓ ヨツボシトンボ。 飛んでるところなのでちょっとぶれてますが、羽の縁に左右2つづつ黒点があり4つあるのでこの名前だそうです。

IMGP6249s.jpg

↓↓ ヒメオオクワガタのメス。 メスはよく見かけますがオスを見たことがないです。

IMGP5802a.jpg

↓↓ ホタルが蜘蛛の巣にかかっても光り続けていました。 クモにしては大漁ですが、ホタルは断末魔の光でしょうか?

IMGP5921s.jpg

nice!(9)  コメント(0) 

夏の尾瀬ヶ原と至仏山【4】 空撮編 [尾瀬]

 さて夏の尾瀬ヶ原と至仏山の4回目は、空撮です。今回は2泊3日という長丁場でしたが、空撮も延べ10回ほど飛行させました。ほとんどは尾瀬ヶ原ですが、初日の至仏山でもすこしばかり飛ばして見ましたが、稜線を撮影するのはイマイチ要領を掴めませんで、飛ばしただけって感じが強いです(^-^;) 白虹の空撮も狙いましたが、こちらも上手い具合にハッキリした白虹が出なくて失敗レベルです。晴れて霧が出ればいいというものでもないのでなかなか難しいです。

【機材: ドローン DJI MAVIC Air】

※空撮にあたり、会津森林管理署南会津支署、尾瀬林業の許可を頂きました。 また関係各所への事前連絡済みです。
※国交省の、「目視外・夜間・人物件30m以内の飛行」の1年間包括申請許可。
↓↓ まずは至仏山です。 こちらは山頂を小至仏山側から撮影しています。
Dji_0147a.jpg
↓↓ 左手前が小至仏山山頂、奥に至仏山山頂が見えています。
Dji_0151a.jpg
↓↓ 小至仏山を至仏山山頂側から撮影。笠ヶ岳までつづく稜線がいいですね。Dji_0155a.jpg
↓↓ オヤマ沢田代です。
Dji_0159a.jpg
↓↓ 夕暮れの上田代。稜線に陽が落ちると急速に影が覆ってゆきました・・・
Dji_0170a.jpg
↓↓ 山の鼻側はまだ陽が差し込み拠水林の影が長く伸びているのが印象的です。
Dji_0164a.jpg
↓↓ 太陽はさらに落ちて最後に一筋の光を残して沈みました。
Dji_0179a.jpg
↓↓ 少し焼けてきたので再び飛ばして撮影してみました。手前の山は牛首山です。
Dji_0185a.jpg
↓↓ 霧の朝。陽が出てきたのを見計らって上空へ上げると美しい光景が広がりました。
Dji_0191a.jpg
↓↓ 太陽が上がってから何故か霧が濃く立ちこめて雲海です。下が全く見えないので燧ヶ岳など周りの山で位置を掴みながらのフライトでした。
Dji_0239a.jpg
↓↓ やと霧が消えてきて湿原が見えてきましてホッとします。
Dji_0204a.jpg
↓↓ まだ霧が漂う中田代。霧と緑のコントラストが綺麗です。
Dji_0244a.jpg
↓↓ 白虹は薄らと出たのですが、ちょっとイマイチですね。レンズが狭いので入りきらなくて左右に振って撮影したものを簡単に合成しました。真ん中に見えるのは光の解析現象で出来た所謂ブロッケンです。その左右に白虹の端くれが見えていました。もう少し霧があれば上方まで白虹になってたのですが・・・ さらに高い所から見れば円形に見えるはずです。 またチャレンジしたいです。
白虹合成.jpg
↓↓ 竜宮十字路上空です。 この時、龍宮小屋泊していたおばさま達のカメラマンとドローンで盛り上がりました。
Dji_0251a.jpg
↓↓ ヨシッ堀田代です。
Dji_0217a.jpg
↓↓ ヨッピ橋付近上空から中田代を撮影。すっかり緑の湿原ですね。
Dji_0214a.jpg
↓↓ 地図で見ると背中あぶり山の麓に広がる湿原にある「泉水池」と呼ばれる付近です。 良ーく見ると池?に3つ葉のクローバーが浮かんでいました(^-^) 浮島?
Dji_0263a.jpg
動画はまたのちほどアップしますが少し時間を頂きます。

nice!(5)  コメント(4) 

夏の尾瀬ヶ原と至仏山【3】 お花編~尾瀬ヶ原~ [尾瀬]

 前回の至仏山の花に続いて今回は尾瀬ヶ原の花たちです。例年ならニッコウキスゲのピークですが、食害など環境の激変で激減してしまった尾瀬ヶ原のキスゲは少し復活したらまた鹿に食べられたりするのでまつたく増える気配がないです。以前のような黄色い絨毯をまたみてみたいものですが、環境省が対策に本気を出さないので絶望的です。

 それでも、キスゲに変わるほどの花の種類が咲くのが広大な湿原です。小さな花もあれば目立つ花もあります。ただ歩くだけでなくてそういつた花を探しながら歩いた方が価値があるというものです。例によって全部の掲載は出来ませんが出来る限り多くアップしてみました。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM / Nikon P510】

↓↓ キスゲ咲く木道。

IMGP6235a.jpg

↓↓ オトギリソウ

IMGP5972a.jpg

↓↓ イワオトギリ。 オトギリソウより花弁が狭い、枝分かれが多い、葉先が尖るなど見分けるポイントはあります。

IMGP6232s.jpg

↓↓ コケオトギリ  とにかく小さいです。

IMGP5974s.jpg

↓↓ トモエソウがもう咲いてました。

DSCN7719s.jpg

↓↓ キンコウカは満開です。

IMGP6227a.jpg

↓↓ コタヌキモ。ラスト1輪という感じでした。

IMGP6013a.jpg

↓↓ カキランがもう満開。

IMGP6002a.jpg

↓↓ コアニチドリ

IMGP6029s.jpg

↓↓ コバノトンボソウ。 距が情報に跳ね上がるのが特徴です。下がるとホソバノキソチドリ。

IMGP6032a.jpg

↓↓ ミズチドリ

IMGP6014a.jpg

↓↓ キリガミネアサヒラン。 通常のアサヒラン(サワラン)と違い花が完全に上を向く物が該当するようです。この株の周りにも数株、同じようなのがありました。

IMGP5571s.jpg

↓↓ ヤチラン。 湿原の草の中にひっそりと咲くのでとても探しにくいランです。

IMGP5958a.jpg

↓↓ ヒロハツリシュスラン(ツリシュスラン)。 まだ蕾ですが7月にこの状態になるのは珍しいです。咲く頃にまた訪れたいです。

DSCN7708s.jpg

↓↓ ナガバノモウセンゴケ。

IMGP6246a.jpg

↓↓ モウセンゴケ。 どちらもツイ差奈白い花を咲かせます、ほぼ同じようですが、微妙に違うようにも見えます。

IMGP6220a.jpg

↓↓ ヒツジグサも咲き出してます。

IMGP6059s.jpg

↓↓ オニシモツケ。拠水林に特に多く咲いてます。

IMGP5812a.jpg

↓↓ オオウバユリ

IMGP5970s.jpg

↓↓ オオマルバノホロシ

IMGP6260a.jpg

↓↓ コバギボウシ。花の中にセセリチョウが入ってます。

IMGP6206a.jpg

↓↓ ノアザミにもセセリチョウ!

IMGP5980a.jpg

↓↓ コオニユリも咲き出しました。

IMGP5808a.jpg


次回はいよいよ空撮写真です。



nice!(9)  コメント(4) 

夏の尾瀬ヶ原と至仏山 【2】 お花編~至仏山~ [尾瀬]

 2回目は、お花たちですが、あまりにも種類が多いので、至仏山と尾瀬ヶ原に分けることにしました。 それでも、全て掲載できませんのでご了承ください。

 至仏山も開花が早くて見れない花もありそうだと覚悟してましたが、ユキワリソウやバイカオウレンなどは流石に見かけなかったですが、ホソバヒナウスユキソウやオゼソウはまだ咲いていて特にオゼソウは大群生を見ることが出来ました。またシブツアサツキはもう咲いてましたし、ちょっと遅さ咲きのリンネソウも何とか1輪咲いていたのがラッキーでした。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon P510】

↓↓ クルマユリ

IMGP5768a.jpg

↓↓ オゼソウの群生。

IMGP5747a.jpg

↓↓ オゼソウのアップ写真。

IMGP5672s.jpg

↓↓ シブツアサツキが咲き出しました。

IMGP5617s.jpg

↓↓ タカネバラは終盤。

IMGP5626a.jpg

↓↓ タカネナデシコ

IMGP5615a.jpg

↓↓ イブキジャコウソウ

IMGP5710a.jpg

↓↓ タカネシオガマ

IMGP5711a.jpg

↓↓ ベニサラドウダン

IMGP5705a.jpg

↓↓ ムシトリスミレ

IMGP5679s.jpg

↓↓ リンネソウ。 何年かぶりに見ました。

IMGP5698s.jpg

↓↓ イワシモツケ。 葉が丸いタイプはマルバシモツケと区別することもあるようです。

IMGP5578a.jpg

↓↓ ホソバヒナウスユキソウ。何とか間に合いました。

IMGP5714s.jpg

↓↓ カトウハコベ。 数が少なくなりましたが今年も見ることが出来ました。

IMGP5642s.jpg

↓↓ ホソバツメグサ。このこんもり感が可愛いです。

IMGP5724a.jpg

↓↓ ハクサンシャクナゲ

IMGP5684s.jpg

↓↓ チングルマ

IMGP5759a.jpg

↓↓ ジョウエツキバナノコマノツメ

IMGP5728s.jpg

↓↓ エゾウサギギク

DSCN7686s.jpg

↓↓ キンロバイ

DSCN7697s.jpg

↓↓ ミヤマキンポウゲ

IMGP5784a.jpg


次回は尾瀬ヶ原のお花たちです。


nice!(11)  コメント(4) 

夏の尾瀬ヶ原と至仏山 【1】 風景編 [尾瀬]

 7月14日~16日で尾瀬ヶ原と至仏山に行って来ました。2泊するのはもう何年ぶりでしょうか? 3日間とも猛暑で尾瀬も例外なく気温上昇で日中は太陽があれば下界と同じくらいの暑さで参りました。初日に至仏山に登りましたが、何とか春の花にも会うことが出来て良かったです。しかし暑くて軽装備なのにバテそうでした。。。

 夜は星空も出ましたが初日のホタルの乱舞は素晴らしかったです。蒸しっとする気温の方が良く飛びます。ホタル写真も多めにアップしましたが天の川と一緒に撮れたのが一番の収穫だったかもしれません。

 白虹も期待しましたが、イマイチ薄いのばかりで上空からドローンで撮影するという目的は出来ませんでした。まだまだチャレンジですね。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/DA50-200mm F4-5.6】

↓↓ 久しぶりの昼間の登山で尾瀬ヶ原もすっきりと見えます。日の出狙いで登るとどうしても太陽が低くて逆光になるのでこういうスッキリした写真を撮ろうと思うと昼前に登るのがベストです。 

IMGP5605a.jpg

↓↓ 東面登山道沿いに点々と咲いているニッコウキスゲ。

IMGP5596a.jpg

↓↓ 至仏山から下ってくるとすっかり夕暮れ時。西日がやんわりと照らしている情景が綺麗です。昼間の暑さもウソのようでした。

IMGP5826a.jpg

↓↓ 傾いた夕陽が湿原に影を落とします。その明暗差がいい感じでした。

IMGP5829a.jpg

↓↓ 稜線に太陽が隠れると湿原は陰り高い山頂だけに陽があたります。

IMGP5833a.jpg

↓↓ 焼け雲が池塘に映り込みます。

IMGP5847a.jpg

↓↓ オゼコウホネの水面にいつのまにか輝いていた細い三日月が映ってました。

IMGP6127s.jpg

↓↓ 焼けないと帰ろうとしたら急に色づき始めてビックリでした(^-^;) 

IMGP5854a.jpg

↓↓ これは2日目の夕方です。刷毛雲がと゜んどん広がって綺麗です。

IMGP6097a.jpg

↓↓ こちらも一度黒くなりましたが、その後、第二幕で色づいた時です。

IMGP6108a.jpg

↓↓ すっかり暗くなり見本園に行ってみると、木道沿いにわんさかとホタルが飛び交って素晴らしい光景でした。 これは合成ではなく1枚撮りです。僅か30秒でこれだけ飛んでたわけです。

IMGP5872a.jpg

↓↓ 至仏山とホタルの軌跡。

IMGP5862a.jpg

↓↓ 夏の星座の中を飛び舞う。 これも1枚写真です。

IMGP5879a.jpg

↓↓ 天の川とホタルの軌跡!! まさかこんなのが撮れるとは思いがけない収穫でした。これも30秒の1枚写真です。

IMGP5893a.jpg

↓↓ 明け方は霧と雲がありましたが綺麗な色合いに焼けてくれました。

IMGP5944a.jpg

↓↓ こちらは3日目の朝焼けです。 

IMGP6193a.jpg

↓↓ 15日、16日と両日とも朝霧か出ましたが白虹は薄いのが少し出ただけでした。

IMGP5945a.jpg

↓↓ うろこ雲が広がるイモリ池。

IMGP6218a.jpg

↓↓ ヤマドリゼンマイがすくすくと育って緑の道です。

IMGP6214a.jpg

↓↓ ノリウツギ咲く中田代。

IMGP6055a.jpg


次回は花たちです。


nice!(8)  コメント(4) 

6月23~24日 初夏の尾瀬沼と燧ヶ岳レポ [尾瀬ぽくぽく日誌]

 わたしのホームページ「フォトサロン風花」でアップしている尾瀬のレポを試験的にこちらにリンクしました。 SNSやblogの方が利用が増えてきてホームページのアクセスが激減してまして、一度はレポも止めようかと思いましたが、あとで見返して自分としての情報にもなるので、続けていますが、やはり読んで貰いたいということもあり、blogとリンクさせてみることにしました。 ちょっと細々書いたりしているので長文ですが、お暇なときにでもご覧ください。 なお挿入写真は大きくはなりません。


リンクはこちらになっています。





nice!(7)  コメント(2) 

奥高尾散歩 [高尾山/奥多摩界隈]

 今週末も悪天候で尾瀬入りを中止にしたので、ゴロゴロしてましたが、少し散歩しようということで午後からでしたが、奥高尾の城山に登ってきました。いちおう目的はここのかき氷です(^-^;) 量の割には下界でたべるより安くて汗だくで登ったあとに食べるとまことに美味しいです。大盛りでもサラッと食べれますね。

 花は端境期であまりなくてポツポツとあるくらいでしたが、それなりに見ることは出来ました、時間が遅かったせいかとても静かな山道でした。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon P510】

↓↓ 関東地方もやっと湿った空気が遠のいて少し晴れ間が戻りましたが、雲が多くちょっと不安定な空模様でした。 山の上は風があり何もしなければ涼しかったです。

IMGP5486a.jpg

↓↓ おめあての城山茶屋のかき氷。 これで普通盛りです。300円です。今回は練乳(100円)を追加しました。

Img_8788a.jpg

↓↓ ヤマアジサイ

IMGP5461s.jpg

↓↓ タマアジサイは咲き始め。

IMGP5540a.jpg

↓↓ ヤマユリ。麓の方で咲き始めました。

IMGP5544s.jpg

↓↓ ヒヨドリバナも咲き始め。

IMGP5489a.jpg

↓↓ チダケサシ

IMGP5479s.jpg

↓↓ アカショウマ

IMGP5354a.jpg

↓↓ ミツモトソウ

IMGP5518a.jpg

↓↓ 早くもキクの仲間がポツポツさいてました。これはユウガギクだと思います。

IMGP5499s.jpg

↓↓ オカトラノオで吸蜜するヒョウモンチョウ

IMGP5470a.jpg

↓↓ アキノタムラソウ

IMGP5559a.jpg

↓↓ コバノカモメヅル

IMGP5471a.jpg

↓↓ ネムノキ

Dscn7671a.jpg

↓↓ 花ではないですが、カヤランの実。 細長いのが実です。

Dscn7681a.jpg

nice!(6)  コメント(2) 

初夏の尾瀬沼と燧ヶ岳空撮動画 [尾瀬]

 少々遅くなってしまいましたが、6月23日~24日に尾瀬沼に行った時に撮影した空撮動画をいつものように編集してYouTubeにアップしました。23日にもいろいろ撮影しましたが、曇り空でイマイチだったこともあり、使わないシーンが沢山ありますが、晴れた日曜日のトーンを基本に編集しました。また初めて燧ヶ岳でも空撮が出来たので少しですが入れてあります。

 あまりカットしたくなかったので、17分弱となっています。

 当日はNHKさんもドローンによる空撮を尾瀬沼と燧ヶ岳でもやっていましたので、それらが使われる8月放送予定の「にっぽん百名山」の燧ヶ岳編が楽しみです。

【機材: ドローン DJI MAVIC Air】

※空撮にあたり、会津森林管理署南会津支署、尾瀬林業の許可を頂きました。 また関係各所への事前連絡済みです。
※国交省の、「目視外・夜間・人物件30m以内の飛行」等の1年間包括申請許可。


↓↓ いつものように歯車マークで解像度を最高にして出来るだけサイズを大きくしてご覧ください。



nice!(9)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。