SSブログ

あの子はいづこに? [高尾山/奥多摩界隈]

 先日の日曜日も始発でヤマちゃん撮影に出かけましたが、日の出前から夕方まで2箇所で半日ずつ待機しましたがボウズでした。昨年のエリアにはほんとに居ないようです。糞の痕跡もありません。 病気や寿命、事故で死んだか、他の所に移動してしまったか? まだシーズン始まったばかりですが、かなり先行きは悪い感じです・・・

 そんな中、今回はカワちゃんが訪れて少し癒やされました。紅葉もまだいい感じなんですけどね~ そして、ホンドギツネも現れたりしてくれましたが、やっぱりヤマちゃんの姿を見たいです・・・

【機材/K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM/DA18-55mmF3.5-5.6AL WR/Nikon W300】

↓↓ 夕方薄暗くなって現れたカワちゃん。 まだ若い個体のようです。

IMGP5565a.jpg

↓↓ 飛び出しカワちゃん。

IMGP5550s.jpg

↓↓ まだまだ紅葉も綺麗ですが、そろそろ落葉ですね。紅葉のうちにヤマちゃんと絡ませたかったですが・・・

IMGP5491a.jpg

IMGP5496a.jpg

IMGP5476a.jpg

↓↓ 遠く離れた対岸の川原にキツネがトコトコ歩いてました。 かなりの老狐のようです。 Nikon W300、2000㎜相当で撮影。

Dscn7221a.jpg

↓↓ すかさず、ドローンを飛ばして上空からも撮影。6~7mくらい上空ですが気にはするものの逃げるような様子も無かったです。 この写真は等倍近くでトリミングしています。

DJI_0102s.jpg

nice!(11)  コメント(0) 

オーロラ湖 【動画追加】 [高尾山/奥多摩界隈]

 午前中は雨でしたが急速に回復してきていたので、急遽奥多摩へ向かいました。 向かったのは白丸ダム湖です。奥多摩仲間の間では「オーロラ湖」と呼ばれてます。青緑色の水面が光の影でいろいろな色に変わるということでこの名前が付きました。とくのこの時期は山肌の紅葉も水面に映ったりして複雑な色合いになります。 今回もドローンで撮影しましたが、オーロラ色はやはり水面近くから見る方が綺麗な色が出ますね。その後は別の場所でも少し撮影してから、ヤマちゃんポイントに移動しまして夕方の1時間半ほど待機しましたが、やはり現れませんでした・・・ 

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4.5 MACRO/DJI SPARK】

★撮影に当たっては、西多摩建設事務所、白丸調整池事務所と連絡調整をし、また航空法も厳守しての撮影です。

↓↓ 白丸ダム湖の下流側です。このあたりが綺麗に山肌の紅葉が映って綺麗です。 【一眼デジ】

IMGP5404a.jpg

↓↓ ドローンで上流側を撮影。ダム湖の対岸には山村が広がります。【DJI SPARK】

Dji_0066a.jpg

↓↓ さらに上昇して撮影。左端には少し数馬峡橋が見えています。 【DJI SPARK】

Dji_0051a.jpg

↓↓ ちょうど青梅線の線路が見えていますが、タイミング良く電車が通りません。 【DJI SPARK】

Dji_0047a.jpg

↓↓ 水面近くの紅葉はほとんど終わってますが、まだすこし葉が残るのがありました。 【一眼デジ】

IMGP5407a.jpg

↓↓ 青緑色の水面の中に紅葉が映り込み独特の光景になります。 【一眼デジ】

IMGP5415a.jpg

↓↓ 数馬峡橋を下から撮影。 【一眼デジ】

IMGP5421a.jpg

↓↓ 橋の上から紅葉と水面に映る雲がいい感じでした。

IMGP5425a.jpg

↓↓ 橋から数馬峡を撮影。細い渓谷です。 【一眼デジ】

IMGP5429a.jpg

↓↓ こちらも橋の上から一眼デジで撮影。 赤いのが落葉するとハイカーも減って静かなダム湖が戻って来ますが、まだけっこう散策しにきてました。静かな湖畔はまだ少し先になりそうです。【一眼デジ】

IMGP5424a.jpg

↓↓ 下流の多摩川です。 紅葉もピークを過ぎて色合いもちょっといまいちになってきましたが、こういう狭いところでのドローン撮影は技術を磨くにはもってこいです。 【DJI SPARK】

Dji_0076a.jpg

Dji_0078a.jpg

↓↓ オーロラ湖で撮影した動画を5分ほどに編集しました。 



nice!(7)  コメント(0) 

初陣はボウズ! [ヤマセミ/野鳥]

 今月に入ってちょこちょこヤマちゃんの偵察もやってましたが、そろそろ本格的にということで19日の日曜日に始発の電車で奥多摩某所に行って来ましたが、敢えなく撃沈・・・ 声すらも聞こえず完全なる丸ボウズでした。昨年の今頃は、すでにペアでバンバン出ていて紅葉絡みで撮れたのですが、今シーズンはさっぱりです。 偵察の時もさっぱりでした・・・ この週末はヤマちゃん仲間のhappyさんも2泊3日で来てましたが連日の丸ボウズで、いったいヤマちゃんはどこに行ったのか?? まったく足取りが掴めません。 秋口からの長雨や台風で川が増水して白濁状態が長く続いたり川沿いの間伐作業が影響してる可能性もありますが、それにしても3日間+偵察も含めてさっぱりというのは、ちょっと異常です。 縄張りを放棄したか、個体がなんらかの理由で居つかなくなったということですが、この先が思いやられるシーズンインです。

【機材: K-5IIs SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM/DA18-55mmF3.5-5.6AL WR】

↓↓ 紅葉はまだまだ綺麗でしたが、黄色い葉はほとんど散ってしまいモミジなど赤いのが残ってるだけですが、やはり赤いのは鮮やかで見栄えがいいですね。

IMGP5370a.jpg

↓↓ 透過光のモミジが絶品です!!

IMGP5364a.jpg

↓↓ カワウはよく見かけますが、魚がいないのかあまり一箇所に長居はしてませんでした。

IMGP5396s.jpg

↓↓ トビの飛び出し。

IMGP5358s.jpg

↓↓ 何を見つめてるのでしょう?

IMGP5394s.jpg


nice!(8)  コメント(4) 

奥多摩渓流紅葉模様 [高尾山/奥多摩界隈]

 先週末に奥多摩で空撮をしました。空撮のメインはやはり動画ですから、かなりのカット数撮影しました。時間的に見ると先日の尾瀬より多かったです(^-^;) まあ、基本、川なので言ったり来たりの動画ですが、編集してみましたので、良かったらご覧ください。やや長くて17分半ほどあります。静かなBGMで更生したので途中で眠くなるかも知れません(^-^;)

【機材: DJI SPARK】

★撮影にあたり、奥多摩の河川管轄である西多摩建設事務所、白丸ダム事務所に連絡調整しました。 また、無人機の航空法に従って飛行しています。

↓↓ 日原川、白丸ダム湖、多摩川の川沿いの紅葉です。紅葉の空撮は初めでまだまだ修行が必要なようです。ときどきカクッとカメラが動いてますが未熟者ってことでお許しを(^-^;)  歯車マークで解像度を上げてご覧ください。



↓↓ こちらはSPARKの新機能の「スフィア」と呼ばれる360度の写真を撮ることが出来ます。ぐりぐり動かして見てください。 画面の「-」で縮小していくと球体になります。 真下に「H」マークが見えますが、その脇の岩の上で私が操縦しています。


Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


nice!(6)  コメント(2) 

奥多摩渓流紅葉模様 [高尾山/奥多摩界隈]

 この土日は天気も良く紅葉狩りにはもってこいでした。 ラスト尾瀬での空撮の感触もあり、渓流沿いなどで空撮をしてみたいと思い立ち、愛機SPARKを持参して土日両方で出かけてきました。事前に、奥多摩の川と白丸ダム湖を管轄する行政機関に空撮の連絡をして調整しての撮影です。尾瀬と違い今回はすんなりと許可が出まして、ちょっとビックリでした(^-^;)

 しかし、尾瀬ヶ原のような広い空間ではなく渓流沿いは木立も茂って張り出してますし、ダム湖は下が完全な水域ですので落ちたら即アウトという緊張の連続での撮影となりまして、ときおりGPSが利かなくなるトラブル?障害?もあり何度か肝を冷やしましたが、紅葉の渓流を空撮できたのは良かったです。 今年はあまり綺麗じゃ無いといいますが、まあまあかなと思われるものをピックアップしてみました。動画はまたのちほど編集してアップします。

【機材: DJI SPARK / K-5IIs】

★撮影にあたり、奥多摩の河川管轄である西多摩建設事務所、白丸ダム事務所に連絡調整しました。 また、無人機の航空法に従って飛行しています。

↓↓ まずは日原に向かいましたが、紅葉はピーク過ぎで葉が落ちた木々が多かったです。稲村岩もすっかり枯れ木だらけでした。少し風も強かったです。【K-5IIs】

IMGP5239a.jpg

↓↓ 深い渓流に下りると綺麗なモミジが出迎えてくれました。【K-5IIs】

IMGP5258a.jpg

↓↓ 色鮮やかな紅葉もまだまだありました。透過光がやはり綺麗ですね~ 【K-5IIs】

IMGP5228a.jpg

↓↓ かなり狭い渓流を飛ばしました。木の枝が張りだしているのでヒヤヒヤします。 ほとんど葉っぱが落ちてるので枝の状態を把握しにくいです。 真下に見えるのは小さな滝のようです。

Dji_0152a.jpg

↓↓ しかし、あまり紅葉した木がありません・・・ 上げたのはいいですが、今度は下げてくるのにも枝に掛からないように誘導するのが大変でした。 自動帰還モードの障害物検知は枝には反応しないので、手動着陸です。

Dji_0157a.jpg

↓↓ 日原渓流の紅葉は駄目だし狭くて怖いので次に向かったのは第2の目的だった白丸ダム湖です。いつもより白濁りが激しいですが、広いので飛ばすのは楽です。しかしここも落葉した木々や色づきの悪い木々が多くてイマイチでした。 数馬橋を見下ろす高度から撮影。橋のたもとのカエデはいつも真っ赤です。

Dji_0189A.jpg

↓↓ ダム湖の上流側は狭い峡谷になっています。ここにも果敢に飛ばしましたが途中で信号がロストしてかなりビビりました(^-^;) こういうときは上昇させると信号が戻ることがあります。

Dji_0186A.jpg

↓↓ 普段はもう少し青緑の白丸ダム湖ですが、これはこれで綺麗?

Dji_0187a.jpg

↓↓ カヌーの練習場所としても有名でこの日も沢山のカヌーが浮かんでました。

Dji_0191a.jpg

↓↓ ときおり湖面に紅葉が映り込み綺麗です。 【K-5IIs】

IMGP5289s.jpg

↓↓ もう一箇所、ヒミツの場所ですが、ここも渓流沿いに紅葉が美しいところです。今がちょうど見頃でした。 午前中は放流もしてないので水も綺麗です。

Dji_0230a.jpg

↓↓ 少し逆光気味ですが綺麗ですね。

Dji_0237a.jpg

↓↓ こちらは陽が山に落ちてからの撮影で、かなり陰ってましたが、SPARKは勝手に感度を上げるのでそこそこ綺麗に撮れます。

Dji_0211a.jpg

↓↓ こちらが、我が愛機「SPARK」です。 今回けっこう北風が吹いてましたが、負けずに安定した飛行をしてくれました。

IMGP5326a.jpg


nice!(8)  コメント(4) 

初めての尾瀬空撮 [尾瀬]

 今回のラスト尾瀬に合わせて温めていた計画がこのドローンによる空撮です。 新井先生などがすでに撮影していて興味はありましたが、機材が高いということもありなかなか手が出せませんでしたが、ドローン世界市場1位のDJI社から出た小型高性能のSPARKというのが山に持って行くにはちょうどよいのでちょっと高くて迷いましたが思い切って購入しました。同じ機種を尾瀬仲間のアクアさんも購入して今回は一緒に撮影となりました。同じ機種で情報交換がしやすくてお互い初めての本格的なドローン撮影でした。

 しかし、国立公園ゆえにいろいろ規制もあり、環境省、東京電力、南会津森林管理署、檜枝岐村などなど面倒な手続きを行い、なんとか申請と認可が下りまして飛ばすことが出来ました。

 とにもかくにもドローンで本格的に撮影すること自体初めてなので、多少の事前練習はしたものの、不安を抱きながらの撮影となりました。まあ初めてにしてもそこそこ撮れたので良かったですが、反省点ばかりです。 

 あまりスチルは撮れてませんが、いくつかアップしたいと思います。また動画も結構撮ったので編集してアップしましたのでご覧ください。

【機材: DJI SPARK  camera 1/2.3 1200MP 25mm F2.6 】

★無人機の航空法の範囲内で撮影しています。

★環境省、東京電力、南会津森林管理署、檜枝岐村教育委員会、福島県鳥獣保護管理、保安林管理などへの申請、認可の下、撮影しています。

↓↓ 尾瀬ヶ原、上田代上空より。 最初に飛ばしたのはココ、第一ベンチ上空です。 池塘や湿原の様子が複雑ですね。

Dji_0058a.jpg

↓↓ 尾瀬ヶ原、上田代上空から至仏山。 山の鼻側は拠水林が複雑です。湿原の緑の部分は笹のようです。

DJI_0060s.jpg

↓↓ 尾瀬ヶ原、中田代上空。 ここは下の大堀川のビューポイントの真上から、定番のポイントを俯瞰した写真です。

Dji_0080a.jpg

↓↓ 尾瀬ヶ原、中田代上空。 上と同じポイントからアヤメ平側ですが、川の流れが複雑ですね。加えて鹿の道が縦横に伸びているのがわかります。

Dji_0078a.jpg

↓↓ 尾瀬ヶ原、上田代上空。 もう至仏山に日が沈んで陰ってきています。

Dji_0084a.jpg

↓↓ ちょうど、ゆるぎ田代の真上で、逆さ燧ヶ岳が映る大池塘が真下に見えています。

Dji_0087a.jpg

↓↓ 太陽が至仏山の稜線に沈む瞬間を空中で捉えました。

Dji_0083a.jpg

↓↓ 尾瀬沼、大江湿原上空。 新雪が降った翌日です。風がやや強くて大丈夫かとヒヤヒヤしながら飛ばしましたが、SPARKの安定性能は抜群でした。 ただの空撮で無く新雪纏った姿を撮影出来たのは幸運でした。

Dji_0100a.jpg

↓↓ 安定性に安どし、さらに上昇して100m近くまで上がってます。尾瀬沼と三本カラマツ、集まり、いい景色です。ヘリやドローンでないと撮れない映像ですね。

Dji_0119a.jpg

↓↓ お昼も廻りもう下山という時間でしたが、やっと燧ヶ岳の全様が見えたので急遽ラストフライトで撮影しました。やっと三本カラマツと燧ヶ岳のコラボが撮れて満足です。

Dji_0130a.jpg

↓↓ 大江湿原全体を撮影。

Dji_0136a.jpg

↓↓ もう少し尾瀬沼も入れてさらに上昇して浅湖湿原も見える位置で撮影してみました。

Dji_0139a.jpg

↓↓ 最後に、下降してから三本カラマツを空撮。 来年は黄葉のころにも撮影したいです。

Dji_0143a.jpg


↓↓ 尾瀬ヶ原の空撮動画。 断片的な画像が多かったので、ちょっとアップテンポの曲をアレンジ。


↓↓ 尾瀬沼の動画です。 こちらは途中からちょっとしっとりとした曲をアレンジ。 



申請とか結構面倒ですが、空撮は楽しいので来年も季節を通じて何回か空撮してみたいです。


新井幸人先生の空撮の特番が2018年元日にNHKで放送されるそうで楽しみです。



nice!(11)  コメント(7) 

ラスト尾瀬沼 [尾瀬]

 3日に尾瀬ヶ原を日帰りしてから、戸倉の龍宮旅館に泊まりました。尾瀬仲間のAquaさん、horiguti さんと3人でしたが、小家主さんの計らいでそれぞれ個室となりました。 温泉で疲れを癒やして、美味しい夕食でお腹いっぱい、3人ともラスト龍宮泊に参加出来なかったので、たっぷりと小家主さんと談笑出来ました。

 4日は天気が悪くなるのが判っていたので、朝のNHK「おはよう日本」で放送された尾瀬番組を見てから大清水へ向かいました。幸いまだ雨や雪は降って無くて助かりました。

 沼に入る頃にはすこし降りましたが長蔵小屋まで雨具の必要も無かったです。長蔵小屋の宿泊は僅か9人でうち2人は工事関係者でした。談話室にいると突然、hanamiさんが入ってきて、尾瀬恋しい生き霊かと思うくらいビックリでした(^-^;) が、楽しいラスト長蔵小屋でした。夕方近くには本格的な雪になりあっというまに雪化粧です。

 5日はなかなか回復しなくて、思い切ってお昼過ぎまで粘りやっと新雪の燧ヶ岳の顔を見ることが出来て当初の予定のプランも堪能出来て満足で下山。ラスト尾瀬沼となりました。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon W300】

↓↓ 4日は夕方近くから本格的な降雪となりました。 談話室の窓から撮影です。

Dscn2207a.jpg

↓↓ みるみる積もって行きました。やっと降りたて冷え冷えの新雪を踏むことが出来ました。

Dscn2212a.jpg

↓↓ 風も出てきて気温が下がります・・・ 初冬らしい光景です。

IMGP5013a.jpg

↓↓ 三本カラマツも風上の幹には着雪し始めてました。

IMGP5008a.jpg

↓↓ 長蔵小屋の談話室の薪ストーブは煙突が外されていて石油ストーブでした。

Dscn2204a.jpg

↓↓ 寝る前には雪が止み満月が雲間に輝いてました。この状態は朝方まで続いて、予想より少ない積雪で終わってしまいました。コンデジ撮影の手持ちなのでブレてます。

Dscn2246a.jpg

↓↓ 翌朝の長蔵小屋。 昨夜とほとんど雪の状態は変わりません。

Dscn2261a.jpg

↓↓ なかなか天気は回復せず、朝の早いうちはときおり吹雪模様に降ることもありました。朝焼けも無かったです。 湖面に浮かぶ水鳥も寒そうでした。

IMGP5043a.jpg

↓↓ 10時くらいになってやっと陽差しがコンスタントに出るようになって来ました!

IMGP5070a.jpg

↓↓ カラマツの黄葉も輝きます。

IMGP5081a.jpg

↓↓ 三本カラマツにも朝陽が照ります。

IMGP5109a.jpg

↓↓ やっと青空が広がってきました!!

IMGP5127a.jpg

↓↓ 燧ヶ岳も次第に雲が切れてきます。山肌は真っ白です。

IMGP5148s.jpg

↓↓ やっと全容を表した燧ヶ岳。ですが、すっかり雪も消えてきてました・・・ この写真は新しく出来た展望デッキからです。

IMGP5174a.jpg

↓↓ 朝陽を浴びるとどんどん雪も溶けてゆきます・・・

IMGP5180a.jpg

↓↓ すっかり回復してから下山。 三本カラマツを遠望して尾瀬沼を後にしました・・・

IMGP5187a.jpg

↓↓ オオシラビソの森も新雪で綺麗ですが、滑らないように下山です。

Dscn2354a.jpg


次回は、尾瀬空撮!!


nice!(8)  コメント(0) 

ラスト尾瀬ヶ原 [尾瀬]

 いよいよ尾瀬もシーズンオフ。 ついこの間、残雪の尾瀬を歩いたような記憶がありますが、もう今年もシーズンが終わるだなんて信じられませんが、尾瀬はいよいよ長い冬の季節に入るのです・・・ 道路の閉鎖も間近に迫った11月3~5日と尾瀬ヶ原と尾瀬沼を巡って来ました。最近では原と沼を両方歩いたラスト尾瀬は個人的には珍しいですが、今回は諸用ももあったので実現しました。

 まずは、初日のラスト尾瀬ヶ原です。数日前に降った雪が残る山道を下り尾瀬ヶ原に入りました。 かなり積雪したはずですが、すっかり溶けてやや晩秋の雰囲気ではありますが、ところどころに雪もあり歩くハイカーも少なかったです。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon W300】

↓↓ 閑散とした鳩待峠から山道に入ると雪が残滑りやすくてすとても歩きにくかったです。

Dscn2096a.jpg

↓↓ 山の鼻も新雪が残っていました。ビジターにはトイレの管理のために数人残っているようでしたが、山小屋は全て冬囲いをして営業を終了しています。

Dscn2102a.jpg

↓↓ 新雪残る至仏山が綺麗です。 

IMGP4901a.jpg

↓↓ 例年この時期まで黄葉が残っているカラマツの大木。青空に映えます。

IMGP4899a.jpg

↓↓ 少し雪が残っている上田代。

Dscn2114a.jpg

↓↓ なんとか逆さ燧ヶ岳が見えていました。

IMGP4910a.jpg

↓↓ 彼方に見える龍宮小屋。 なんだか哀愁を感じます。

IMGP4918a.jpg

↓↓ 太陽が下がって逆光の尾瀬ヶ原もいい感じです。

IMGP4922a.jpg

↓↓ ダイヤモンド至仏山!!

IMGP4937a.jpg

↓↓ 急に薄雲が湧いてきて彩雲が出ていました。

IMGP4939a.jpg

↓↓ 来年に備えて水芭蕉の冬芽が出ていました。

Dscn2097a.jpg


次回は、ラスト尾瀬沼です。


nice!(8)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。