SSブログ

初秋の奥高尾 【2】 [スミレ/野草]

 さて、初秋の奥高尾に咲く花たちの2回目です。 高尾界隈ではまだまだ花の季節ですが、我が聖地、尾瀬では花もすっかり少なくなり草紅葉が見頃のようです。今週末には寒気が入るそうで一気に木々の紅葉も進むかも知れませんね。そうなると3連休は見頃になるのでは?と期待を込めて入山予定です。

 初秋の高尾界隈では菊の花があちこちで盛んに咲いていて中には大きな群落を作ってるのもあって楽しめますが、似たような物が多くて難しいです。アザミも何種類かあり植生がほんとに豊かですね~ 

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 稜線ではススキの穂が広がり秋の雰囲気が漂ってました。

IMGP3749a.jpg

↓↓ ユウガギク

IMGP3722a.jpg

↓↓ 総苞はこんな感じ

IMGP3675s.jpg

↓↓ 群生を作って咲いてることが多いです。

IMGP3744a.jpg

↓↓ シロヨメナ? 葉っぱはつるっとした感じ。

IMGP3688a.jpg

↓↓ 総苞

IMGP3685s.jpg

↓↓ ん~ イナカギク?? 葉っぱの質感がゴワゴワした感じ。

IMGP3705a.jpg

↓↓ 総苞

IMGP3712s.jpg

↓↓ カントウヨメナ? 

IMGP3729a.jpg

↓↓ 総苞

IMGP3727s.jpg

↓↓ 葉っぱ。細かい毛がある。

IMGP3730s.jpg

↓↓ これはわかる。シラヤマギク!

IMGP3654a.jpg

↓↓ 総苞

IMGP3678s.jpg

↓↓ バアソブ

IMGP3561a.jpg

↓↓ ツリガネニンジン。 葉っぱの先が尖ってるのがツリガネニンジン。バアソブは尖らない。

IMGP3765a.jpg

↓↓ ヤマハッカ

IMGP3605a.jpg

↓↓ 白花のヤマハッカ。 初めて見ました。

IMGP3739a.jpg

↓↓ フジレイジンソウ。 今年は少なかった。

IMGP3591a.jpg

↓↓ トネアザミ

IMGP3769a.jpg

↓↓ ノハラアザミ

IMGP3521a.jpg

↓↓ アズマヤアザミ

IMGP3566s.jpg



nice!(10)  コメント(2) 

初秋の奥高尾 【1】 [スミレ/野草]

 24日、天気も良いようなので少し遅かったですが奥高尾に出かけてきました。出発したのは10時半ころでしたが、景信山の山頂には12時半過ぎには到着していました。順調にいけば2時間で行けるのですね~ 山頂でお昼を食べてから本格的に花探しながら撮影して、高尾山口まで縦走してしまいました。 まだまだ花は多くて、飽きませんね、特にキク類が増えて華やかです。でも同定はなかなか至難の業・・・ パッと見で判るのは3種類くらいかな?(^-^;) キクの方は第二回目に回すとして、少しばかりアップします。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ 景信山山頂もススキが出てきて秋の雰囲気です。 今日は雲は多いけど青空も見えてました。

IMGP3505a.jpg

↓↓ ツリフネソウが最盛期でした。

IMGP3472a.jpg

↓↓ シモバシラ

IMGP3482a.jpg

↓↓ ジャコウソウ

IMGP3487a.jpg

↓↓ キバナアキギリ

IMGP3464a.jpg

↓↓ ヤクシソウ

IMGP3576a.jpg

↓↓ カシワバハグマ

IMGP3584a.jpg

↓↓ ワレモコウ。 尾瀬でも見かける花なので尾瀬を思い出します。

IMGP3497a.jpg

↓↓ 小仏城山のヒガンバナが満開! 年々増えているようで、素晴らしいです! 

IMGP3639a.jpg

↓↓ 白いヒガンバナが1本だけありました。これは植えたのではなく突然出てきたタイプでしょうね。以前はありませんでしたから。

IMGP3643a.jpg

↓↓ ヒヨドリバナ

IMGP3649a.jpg

↓↓ アキカラマツ

IMGP3653a.jpg

↓↓ マルバハギ

IMGP3669a.jpg

↓↓ 城山のねこ君は人なつっこくて可愛いです♫ 今日は直ぐ近くで寛いでくれたました。

IMGP3617a.jpg

IMGP3628a.jpg

↓↓ アサギマダラもまだ見かけますが、減ってきましたね。

IMGP3662a.jpg



nice!(4)  コメント(0) 

高尾山あの花を求めて・・・ [スミレ/野草]

 たいそうなタイトルをつけてしまいましたが、この時期はとりあえず見ておきたい花があったので、小雨が降ったりやんだりする中でしたが少し歩いてきました。高尾山の前にはちょっと撮り鉄もやらかしましたが、そちらは「たまに撮り鉄」のblogをご覧ください。

 見たかったのはツルギキョウです。まだ少し早いかなと思いましたが、何とか咲いてました。まだ蕾もたくさんあるのでこれから本番でしょうか、ただ蕾がついてたのは1株だけです。 今回はあまり歩いてないので他の花はほとんど撮影してませんが、もう夏の緑濃い葉っぱの色ではなく褪せてきた感じですし、気の早い紅葉もあり高尾山も秋の気配です。

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ ツルギキョウ。今年も見ることが出来ました。 この株はまだ沢山つぼみがついてました。 通る人に何度も「何撮ってるのですか?」と言われていちいち堪えるのが面倒でした(^-^;) 

IMGP3350a.jpg

IMGP3334a.jpg

IMGP3361a.jpg

↓↓ クサボタン

IMGP3272a.jpg

↓↓ ヤマホトトギス

IMGP3280a.jpg

↓↓ ヒガンバナ(曼珠沙華) 今年はちょっと早い気がします。

IMGP3282a.jpg

↓↓ 一部のカエデが紅葉していました。

IMGP3307a.jpg


nice!(13)  コメント(2) 

秋の尾瀬周遊 【3】 渋沢大滝動画

 さて、秋の尾瀬周遊の3回目です。 1回目で写真を掲載しましたが、渋沢温泉付近は温泉小屋が無くなったのをきっかけにルートも整備がされなくなり荒れ放題です。もともと通る人も少ないので優先順位が低いのでしょうが、おかげで尾瀬三大大滝ともいわれる渋沢大滝へのルートも荒れてます。まだ廃道とは言われてませんがこのままだと廃道になり幻の滝になってしまうのは必至でしょうね。そんなこともあり、今回は思い切って行ったわけです。とにかく行くのが大変でしたが、喉元過ぎればなんとやらで、紅葉の時期にでももう一度くらいは行きたいな~と思う今日この頃です(^-^;) 秋なら草も枯れるのでもう少し歩きやすくなるかな? というわけで今回は渋沢大滝の動画を編集したのでアップします。 他に池塘の水中写真もアップします。

【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon W300】

↓↓ 渋沢大滝の動画です。4Kで撮った物をフルHDに落としていますが画質は綺麗です。真下まで近づけるのがこの滝のいいところですが、増水していたのでなかなか大変でした。


↓↓ 大滝へのルート最初のハシゴ付近はご覧の通りの茂り放題です。ハシゴはしっかりしてますが、藪漕ぎはちょっと気持ち悪いです。

Dscn1507a.jpg

↓↓ 森の中のルートは赤い印もあるので何とか判りますが、ところどころに真新しい倒木があり越えるのが面倒です。迂回すると道迷いの原因にもるので要注意でした。

Dscn1512a.jpg

↓↓ やっと辿り着いて滝が見えますが、手前の高台も草だらけで道がまったく判りません・・・ 前にあった沢に下りる道は崩れてしまったようです? 

Dscn1513a.jpg


↓↓ 見本園にある池塘の水面ギリギリに防水カメラを沈めて撮影してみました。

Dscn1671a.jpg

↓↓ さらに沈めて久しぶりの水中撮影~! ほぼ100%勘でアングル決めてますが、空も入っていい感じです。

Dscn1681a.jpg

↓↓ いい具合に岸近くにヒツジグサが咲いてくれればいいのですが、無かったのでもつぼみぽいのを下から撮って見ました。

Dscn1691a.jpg


nice!(15)  コメント(3) 

初秋の尾瀬周遊 【2】 花編

 さて、2回目は、お花たちです。秋も間近ですが尾瀬ヶ原など湿原やその周辺では沢山の花がまだまだ咲いています。ただオフ会の時期には見頃になっているエゾリンドウがまったく咲いて無くてびっくりです。 逆にアケボノソウはこの時期にはほとんど終わりかけてますが、今年は新鮮な花が沢山咲いてました。

 林床ではキノコも何種類か出ていて、キノコを見るのもなかなか面白いです。 

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】

↓↓ ミヤマアキノキリンソウは木道沿いであちこちで咲いていて初秋を感じさせてくれます。

IMGP3186a.jpg

↓↓ ミヤマアキノキリンソウ

IMGP3188a.jpg

↓↓ ゴマナ。 初秋の代表選手ともいえる花です。

IMGP2700a.jpg

↓↓ オゼトリカブト、オクトリカブトの変種とされてますが、イマイチ不明確で尾瀬の図鑑だとオクトリカブトになっていたり、ビジターではオゼトリカブトと案内されていたりしてます。 

IMGP2792a.jpg

↓↓ ヤマトリカブト。 尾瀬には2種類あると言われてますが中間的なのもあり、難しいです・・・

IMGP2992a.jpg

↓↓ ハンゴンソウ

IMGP3215a.jpg

↓↓ チョウジギク

IMGP2989a.jpg

↓↓ たぶん、トネアザミ。

IMGP2741a.jpg

↓↓ タムラソウ

IMGP2993a.jpg

↓↓ オヤマリンドウ

IMGP2804s.jpg

↓↓ ツルリンドウ

IMGP2945a.jpg

↓↓ オオニガナ。 絶滅危惧種です。

IMGP3156a.jpg

↓↓ アケボノソウ

IMGP2981a.jpg

↓↓ ウメバチソウも初秋の花の代表選手です。

IMGP2985a.jpg

↓↓ イワショウブ。

IMGP3090a.jpg

↓↓ サラシナショウマ

IMGP3009a.jpg

↓↓ 久しぶりに見ました、オニシオガマ。

IMGP2943a.jpg

↓↓ これも久しぶりに見ました、シャクジョウソウ。 ちょっと痛んでたのが残念です。

IMGP2837a.jpg

↓↓ アケボノシュスラン。 あるあると話は聞いていたけどなかなか見つけられなかったのですが、やっと確認出来ました。ただしまだ蕾だったのが残念です。

IMGP2953a.jpg

↓↓ タマゴタケ

IMGP2911a.jpg

↓↓ ホウキタケの一種かな?

IMGP2898a.jpg

↓↓ いろいろ生えてましたが、なかなかキノコは判らない・・・

IMGP2965s.jpg



nice!(9)  コメント(2) 

初秋の尾瀬周遊 【1】 [尾瀬]

 今年も恒例の尾瀬オフ会のため9月9日~10日で尾瀬入りしてきました。皆さんあちこちから入山するのですが、僕は大清水から入り尾瀬沼、出来たら燧ヶ岳経由で尾瀬ヶ原と計画していましたが、やはり時間的に厳しいな~ということで、元長蔵のベンチで朝食頂きながら決定! そのまま沼山峠に抜けて御池からかなり久しぶりに燧裏林道を経て滝を巡って尾瀬ヶ原という予定でした。が、また欲望がムクムクと膨らんで、せっかくなら渋沢大滝も見れないか?ということで、荒れた道を歩いてなんとか辿り着いて大滝を見ることが出来ました。しかし、ここのルートですっかりへたばってしまって三条の滝や平滑ノ滝は諦めて尾瀬ヶ原へ・・・ オフ会の定宿となった龍宮小屋で皆さんとご対面~! なんとNHKの取材が入っていてオフ会の様子や撮影中も取材されるという嬉しいおまけ付きのオフ会となりました。

 日曜日は白虹の期待も空しく消えて朝焼けも無い寂しい朝でしたが、ヤマウルシの紅葉がいつになく綺麗でした。 オフ会解散後はまっすぐ山の鼻に移動して下山となりました。 オフ会参加の皆さん、どうもお疲れ様でした(^-^)/

【機材:K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/Nikon W300】

↓↓ 夜行バスで大清水に着くも真っ暗でそのまま黙々と歩いて三平下には日の出直後に着くことが出来て泊まらないと見れないような早朝の尾瀬沼を堪能出来ました。 

IMGP2708a.jpg

↓↓ いつもの早朝の風景ですが今年は初めて見ます。残雪の4月以来沼で泊まってないのです。 

IMGP2712a.jpg

↓↓ 立ちこめる霧の中にぼんやりと見える三本カラマツが幻想的ですね。

IMGP2730a.jpg

↓↓ こういうときは尾瀬沼でも白虹が出るのでしょうが、なんとなく薄ら見えてるのは捉えました(^-^;)

IMGP2745a.jpg

↓↓ 急速に霧が晴れてゆきます。 朝陽があたる三本カラマツと霧晴れの青空を縦構図で!

IMGP2785a.jpg

↓↓ 展望デッキは完成していましたが、何故かまだ立ち入り禁止でした。落成式でもやるのでしょうか?

Dscn1434a.jpg

↓↓ 沼山峠から御池にバスで移動して燧裏林道を歩きます。横田代からは燧ヶ岳が少し見えています。

Dscn1467a.jpg

↓↓ 裏燧橋も久しぶりに渡しました。

Dscn1490a.jpg

↓↓ そして、渋沢大滝へ移動ですが、数年前に雪で倒壊してしまい再建出来ず更地のままの渋沢温泉小屋跡地を通ります。

Dscn1501A.jpg

↓↓ 露天風呂もまだ健在ですが、そこに泥などが溜まってるので入るのはちょっと気持ち悪そうです・・・

Dscn1503a.jpg

↓↓ 草ボウボウの道を昔の記憶を頼りにやっと辿り着いた渋沢大滝はやはり素晴らしいです!! 紅葉の時期にもう一度見に来たいですね~

IMGP2916a.jpg

↓↓ 滝の直ぐ近くまで近づけます。迫力満点です!!

IMGP2930a.jpg

↓↓ さらに防水コンデジを活かしてもっと真下から撮影してみました。霧状に降ってくるのでかなり近づいてもさほど濡れることは無いです。

Dscn1522A.jpg

 このあと、来た道を再び登り返して尾瀬ヶ原へ移動しましたが、久しぶりにかなり疲れてしまいました。

↓↓ 尾瀬ヶ原に出るとヤマウルシが色鮮やかに染まっていました。

IMGP3000a.jpg

↓↓ 夜はすこしばかり星空撮影を楽しめましたが、上層の雲が多くて満足には撮れませんでした。

IMGP3013a.jpg

↓↓ 朝も雲があるものの朝焼けは無くてがっかり・・・ でも、朝霧の尾瀬らしい風景です。 下の大堀の紅葉が綺麗とのことでそこで日の出を撮影しました。

IMGP3066a.jpg

↓↓ 不思議な雲です! 

IMGP3080a.jpg

↓↓ 明るくなってから再びヤマウルシの紅葉を撮影です。 霜が降りてないので傷みがなくとても綺麗です。

IMGP3137a.jpg

↓↓ 初秋らしい風景が撮れました。

IMGP3132a.jpg

↓↓ ヤマドリゼンマイはところにより多少色づいてますがまだまだこれからです。

IMGP3142a.jpg

↓↓ ワレモコウが季節を感じさせますね。

IMGP3174a.jpg

↓↓ 池塘のヒツジグサも色づいてきました。

IMGP3176a.jpg

↓↓ 木道沿いに咲くミヤマアキノキリンソウがいい感じです。

IMGP3204a.jpg


まだまだ続きます・・・・


nice!(12)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。