SSブログ

早春の尾瀬【2】 動植物編 [尾瀬]

2022年5月28~29日撮影

 さて2回目は動植物編です。雪も消えると水芭蕉以外にもいろんな早春の花々が咲き出します。尾瀬の花シーズンが始まったという感じでした。初日には咲いてなかったに帰るときには咲いてたという事もしばしばあるのがこの時期です。目的だったトガクシショウマも咲いてました。少し早いかと思ってましたが第一ポイントはほぼ満開でした。スミレも咲き出してますしこれからの季節が楽しみです。

 動物の方は野鳥だけですが、何種類か撮れましたとくにオオジシギの飛翔が撮れたのは良かったです。

【機材:SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】

↓↓ 水芭蕉と景鶴山。日が差して透過光になっていたのが印象的でした。

DSC07432a.jpg

↓↓ キラキラと流れる水に咲く水芭蕉が可憐です。

DSC07385a.jpg

↓↓ 縦に並んでいた水芭蕉

DSC07232a.jpg

↓↓ こちらも透過光ですが、白い苞が2枚ある珍しいタイプです。オチクラミズバショウと呼ばれてます。

DSC07036a.jpg

↓↓ ザゼン今年は沢山咲いてました。

DSC07187a.jpg

↓↓ オオバキスミレ。まだ咲き始めで1カ所でしか見かけませんでしたが1週間もしたらあちこちで見るようになるでしょう。

DSC07832a.jpg

↓↓ ミヤマスミレ

DSC07800s.jpg

↓↓ スミレサイシン。 初日には咲いてませんでしたが帰り途中には咲いていてびっくりでした。

DSC07809s.jpg

↓↓ リュウキンカ

DSC07395a.jpg

↓↓ キクザキイチゲ

DSC07799a.jpg

↓↓ ヒメイチゲ

DSC07418s.jpg

↓↓ エンレイソウ

DSC07838a.jpg

↓↓ ショウジョウバカマ これは湿原のものですが小降りです。山の中だと大柄になるようです。

DSC07174a.jpg

↓↓ イワナシ

DSC07811s.jpg

↓↓ タムシバ

DSC07334a.jpg

↓↓ ムラサキヤシオツツジ

DSC07301s.jpg

↓↓ ミネザクラ

DSC07212a.jpg

↓↓ アズマシャクナゲ。ここのは例年沢山咲かせるので楽しみです。

DSC06960a.jpg

↓↓ ウスバサイシン

DSC06966s.jpg

↓↓ トガクシショウマ。このポイントはちょうど見頃でした。

DSC07370A.jpg

DSC07363a.jpg


↓↓ ここからは野鳥です。まずは上空で鳴いていたヒバリ。縄張りを主張しているそうです。

DSC07039s.jpg

↓↓ こちらも上空で鳴いていたオオジシギです。けたたましい鳴き声とともに急降下するのでビックリします。しかも暗くなってからも鳴くのでちょっと怖いです。オオジシギは夏に日本で繁殖して冬はオーストラリア方面に移動する渡り鳥です。

DSC07129s.jpg

DSC07139s.jpg

↓↓ 急降下中のオオジシギ。

DSC07123s.jpg

↓↓ ホオアカ

DSC07165s.jpg

↓↓ カルガモも飛来していました。

DSC07700s.jpg


次回は空撮編です。


nice!(7)  コメント(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。